dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂のカルキ抜き方法を教えてください
最近転居しました。
転居したマンションの風呂の水が合わないらしく、嫁と子供の肌がガサガサになっています。
たぶんカルキが強いせいだと思われます。
ネットで見ていたのですが、高価な機材を使うもの、ランニングコストが結構かかるものが多いのです。
できれば安く、効果的な方法を教えていただけないでしょうか?
汲み置きは、窓がないため一日中置いておくとカビが生えるとのことで反対されました。
炭を使うとか、石を使うとかなにかいい手をおしえていただけますか?
このままだと嫁は高価な機材を買いそうな勢いです・・
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

カルキ抜きと浴室のカビ対策をズバット解決出きるだけでなく


更にワキガや加齢臭の消臭にも抜群に効果がありお肌の弱いアトピー肌のアセモや湿疹の予防にもお勧めのものがあります。

しかも材料費が150円以下という圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …

ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html

活用方法
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html

靴の消臭にミョウバンが良い
http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/

風呂のカルキを抜くだけなら弱酸性になる素材を入れることにより中和できます。
そういった面ではクエン酸なども安価ですが細菌やカビを抑制できる能力は弱い。
参考
http://www.miz-babyshop.jp/bath.htm

但し、追い焚き出来る風呂釜でミョウバン風呂をやる時の注意点があります。
風呂釜洗浄剤を使っていてもミョウバン風呂をした最初の頃に風呂釜にこびり付いていた白い頑固な湯泥が一気に落ちる場合があります。
以後は風呂釜洗浄剤を使わなくても済みますが・・・

風呂の残り湯で洗濯する場合にも泡立ちが悪い。昔の洗濯屋さんは濯ぎにミョウバン水を利用して洗剤の中和と臭いの発生を抑えていたそうです。

ミョウバン風呂をすると制汗作用で風呂上りにカサカサになる印象を受けるかもしれませんが逆にある程度は水分を維持してくれるようになります。
一番大きいのはミョウバンが石鹸分を中和して弱酸性を保ってくれる為だと考えられます。
私自身アトピーで極度の乾燥肌ですが風呂から上がってゆっくりとスキンケアが出来る時間が稼げます。ミョウバンを入れないとバスタオルで拭いた直後から乾燥が始まりケアは浴室内でしないといけないのですが。

カビの予防は窓がない状況なら週一で10倍希釈液を天井から壁に掛けてスプレーすると良いです。
皮膚についても目に入っても10倍希釈液なら刺激もありませんので安全です。

又、脱いだ靴下が臭い場合には希釈液をスプレーしておくと消臭できますし、カーペットの消臭にも利用できます。
(お父さん臭いなんて言わせない心掛け)

一応体験に基づいた話ですので参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

お酢を入れるのも良いですよ。



湯船にカップ1杯程の食酢を入れればどちらの臭いも気にならないし、お肌にも良いです。
実際やったけど、良かったです、が、不安なら酢は少なめで。

私もアレッポ石鹸で全身洗います。
熱に弱いのかドロドロになりやすいですが、乾燥に気をつければ長持ちするし、とてもお肌にやさしい石鹸だと思います。
しっとりしますよ。
    • good
    • 0

一番早いのはビタミンC(還元剤)を入れることです。


サプリメントは高いので、粉末の大容量パックが売られています。
水100Lに1gを入れれば十分ではないでしょうか?
1gで10円前後のようです。

また、肌荒れにはセッケンも大事です。
私のお薦めはアレッポ石鹸(500円)です。
オリーブオイル、ローレルオイル、水酸化ナトリウムだけで
作られています。香料も入っていませんので、青臭い臭いがします。
臭いがOKならばお勧めです。

参考URL:http://jk.rodec.net/other.php
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!