dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪に住んでいます。
大阪梅田の阪神電車から「新開地」行きの急行が出ています。
ところが同じ梅田の阪急電車にも「新開地」行きの急行があります。
この「新開地」という駅は同じ駅なんでしょうか、それとも名前は同じでも違う駅なんでしょうか。
それからもしも同じ駅でしたら、阪神と阪急とどちらがはやく着くのでしょうか。

神戸あたりに詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

何度もすみません(><)


URLがうまく出なかったので再度書き込みます。

http://tec500-w1.atnifty.com/hassya_kok_shinkaic …

http://member.nifty.ne.jp/jf3mxu/hyogotsu/step45 …

こちらをどうぞ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も書いていただいて恐縮です。
「新開地」というのは、かなり特殊なことになっているのですね。いろいろと調べたのですが、もう一つわかりにくかったので質問させていただきました。
「神戸高速鉄道」という別の会社の駅なんですね。電車を持たない鉄道会社ですか? 面白いですね。
ありがとうございました。またよろしく。

お礼日時:2003/08/17 16:28

ずっと神戸高速鉄道を使って通学してましたが、下記の方のおっしゃるとおり同じ駅です。

唯一、神戸電鉄にも同名の駅がありますが、これも構内と考えて良いでしょう。阪急、阪神で到着した場合は階段を上がらないと神鉄の駅には行けませんしね。

阪急、阪神の特急での新開地行きはなくなりましたか?昔はあったのですが…。特急なら阪急の方が停車駅が少ないので速い気がします。急行でも阪神は停車駅が多いはずですので若干差が出るかもしれません。計ったことがないので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御礼申し上げます。ありがとうございました。
通学されているのですね。わたしは10月の20日(月)の午後1時ごろに、大阪の東淀川から大急ぎで新開地へ行かなければならないようになりました。新開地が複数ありますと、どの新開地か迷うことになりそうなんで、質問させていただきました。
東淀川からですので阪急の十三でその特急か急行に乗れそうですね。座れないかもしれませんが時間的には早く行けそうですね。
とても助かりました。
ご回答いただいた順番に点数をつけさせていただきましたので、お礼の書き込みだけになってしまい、心苦しいですがお許しください。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/08/17 16:46

 新開地駅の島式ホームの片側に阪神電車または山陽電車が、もう片側に阪急電車が到着するといった感じです。

同じく神戸電鉄にも新開地駅がありますが、これはちょっと離れた所に別にホームがありますので、違う駅ということになります。

 阪神梅田からだと姫路への乗り換え不要の直通特急があって、新開地止まりの阪急よりも混みやすい感じがします。
 けれども、阪急はロングシートで、阪神または山陽は一部クロスシートであるので、どちらにも長所と短所があります。
 僕は混むのが嫌いなので、座りやすい阪急をよく利用してますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とてもよくわかりました。
ホームを挟むようにして、阪神電車と山陽電車が発着するのですか。
神戸電鉄の新開地と言うのがあるのですか。複雑ですね。
私の行きたい所は、たぶん阪神や阪急が使っている新開地の北のほうへ5分ほど歩いたところなんですよ。
阪急の方が混まないですか。阪急にしようかな。
ありがとうございました。またよろしくです。

お礼日時:2003/08/17 16:34

どっちも時間も料金も同じですねー。


特急で35~37分、430円。
ちなみに「新開地」駅は、行けばわかりますけど「神戸高速鉄道」の駅ではあるのですが、この「神戸高速鉄道」は電車を持たない鉄道会社です。電車の車両は 阪神、阪急、山陽、が相互乗り入れをしており、この新開地で神戸電鉄に接続しています。参考に下のURLをどうぞ(^^)

参考URL:http://tec500-w1.atnifty.com/hassya_kok_shinkaic … http://member.nifty.ne.jp/jf3mxu/hyogotsu/step45 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!