
鉄道で言うと、阪神電車の車両で過去に活躍された特急急行の赤胴車で
阪神 9000系 赤帯旧塗装( 2009年(平成21年)の近鉄乗り入れ改造前。)
阪神 2000系 赤胴車( 2011年(平成23年)に全車両引退された車両。)
阪神 8000系 赤胴車旧塗装( 貫通扉にもワイパーが付いたワイパー2基車両。)
阪神 9300系 オレンジ
はなぜ阪神電車の全区間普通( 各停 )運用がないのでしょうか。後、山陽電鉄本線の大塩駅のドアカット機能があるから、阪神電車の駅で4両しか止まれない駅では、ドアカット機能は使えるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
阪神電車の各駅停車(青胴車)は、
▪️駅間距離が短い。
▪️用地の確保が難しく緩急別にする複々線出来なかった。
▪️急行や特急を速く走らせるため、各駅停車は待避駅を出たら次の待避駅まで加速と減速を駆使しながら逃げ込まなければならないダイヤ構成。
▪️各駅停車は高速で走るわけではない。
その為、通常の電車より加速力や減速力を強化した各駅停車向けの性能の車両に限定して、充当しています。
一方、今回質問者様が上げられている急行用の「赤胴車」、
実を言うと性能自体は取り立てて優れている訳ではなく、ごく普通の電車です。
>阪神電車の全区間普通( 各停 )運用がないのでしょうか。
阪神本線だと、設定されているダイヤに各駅停車のダイヤに乗せにくい。
それで急行や特急など停車駅の少ない列車に限定して充当しています。
案内上も、
▪️青胴車⏩️各駅停車
▪️赤胴車⏩️急行や特急など優等列車
非常に分かりやすい。
ただ、阪神なんば線は
▪️近鉄線と直通運転をしており、近鉄車両も来る。
▪️阪神電車の青胴車は4両固定なので、近鉄線で輸送力不足。
▪️青胴車の消費電力の多さ。
阪神本線と異なり各駅停車のダイヤ自体を寝かせ、赤胴車でも各駅停車として運用できるようにしています。
>山陽電鉄本線の大塩駅のドアカット機能があるから、阪神電車の駅で4両しか止まれない駅では、ドアカット機能は使えるのでしょうか。
そのドアカット機構は1両の装置なので、2両同時にドア切放が出来るように改造しないと、各車両の戸閉のNFBを落としにいかないとならないので、出来ませんね。
そもそものお話しで申し訳ないのですが、阪神本線の4両ホームの駅に停車させる予定も無いのと、ドアカット自体を国交省の所轄運輸局が推奨していないので、やる事自体ありません。
No.2
- 回答日時:
阪神は駅間が短いため、
「ジェットカー」と呼ばれる加減速に優れた車両を普通車に使用しています
そのため、加減速度が鈍い代わりに最高速度が高い赤胴車を本線の普通に使用してしまうと、後続の特急・快速急行から退避駅まで逃げ切ることができません。
ですので少しでも優等の邪魔にならないように、本線普通にはジェットカーしか入りません。
またそもそもホーム長が4両しかない駅(住吉など)があるため物理的に入れないという理由もあります。
質問者様が仰っている通り、阪神の直通特急に入る車両にはドアカット機能が付いていますが、これはかつて山陽電鉄大塩駅のホーム有効長が5両しかなかったためにつけられた機能ですので、1両分しかドアカットできません。
したがって、4両しかホームのない駅に赤胴車は停車できないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
小田急で最も加速性能が秀逸な...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
なんで総武線って中野止まりが...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
西日暮里駅には自動精算機はな...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
JR東海のローカル在来線で、最...
-
GV-E400形気動車の性能について
-
A駅の改札を入って、すぐにでた...
-
JR東日本アプリのバス情報について
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京王線はなんで乗り心地が悪い...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ロングシートなのに 窓にカーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
京葉線
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報