
ロードの車軸間なぜ短い?
今日 娘の24インチの車軸間を測ったら108cmありました。
私のロードは100cmです(フレーム530mm)
車など高速安定はホイールベースの長い方が安定しますね。
逆に短いと回転性能がよくなりますね(ハンドルがチョコマカ切れる)
と考えると速度を出してチョコマカ走らないロードは車軸間が長く、街中中心の通学車(ママチャリも)車軸間は短くした方が良いのに逆になっています。(私のだけでもないようです)
当然理由があると思うのですが、操作性(安定性)を犠牲にしても、欲しい機能とはなんでしょうか?
それともどこかの誰かが「規格」でも決めたからなのでしょうか?
ご存知の方お願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>短いバイクは操作がしやすいので、スーパースポーツ系などの機敏な動きが要求されるモデルはホイールベースを短めにしてある。
お礼のところのリンクに回答が書かれていますが見落としているのでしょうか?
スポーツ走行をするからホイールベースが短い。
ロードバイクだって本来はスポーツ走行をするためのものです。
ロードは高速性を最も求める物と思っていましたが、違うのですね。
むしろ機敏なコーナーなど峠を攻めるバイクの感覚とは知りませんでした。
であればいわゆる「チョコマカ」切れる短車軸が必要です。
(速度などの安定性は2の次)
納得です、前提が違っていたというわけです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No2です。
御免なさい。書き方が、まずかったです。自分が読み直しても「まずいなー」と思います。No.2
- 回答日時:
いろいろな理由があります。
まず、自転車のホイールベースの違いは直進安定性に寄与するか?
なんとも言えません。10mm位の違いは、乗っていて直進安定性の差は、感じません。
ヘッドアングルや、フォークオフセットの違いの方が大きく影響します。BB下がりも踏んでいる時の安定感に影響します。
何故、ロードバイクよりシティサイクルの方がホイールベースが長いのか。
長くならざるを得ないからです。シートアングル70度(ロードバイク74度前後)
泥除けが入る余裕。普通の靴で土踏まずでコイでもRDに踵が当たらないように、などのため、チェーンステー長さは、430mm前後(26インチ)。ロードバイクは405mm。昔私がオーダーしたロードレーサーは73度420mm、ロングタイプロードエンドだと、420mm無いとホイールが抜けない。現在のストレートドロップエンドは当時レーサーには使わなかった。チェーンステーは短いッ程フレーム剛性が上がります。それだけ効率良く力を、速度に変換できるのです。
勿論、材質やパイプの太さの違いもありますが、現在のロードバイクは、後ろは剛く、直進安定性と旋回性のバランスは前半分でとっているようです。昔のレーサーと現在のバイクで、変わっていないのは、ヘッドアングルとフォークオフセットのみです。
この回答への補足
いろいろな物があるので、ママチャリはホイールベースが長くなりロードはないので短い。
そこにはホイールベースの長さによる、直進安定性はほとんどない、ということでしょうか?
少し驚いています、自転車乗りの人は結構論理的かと思っていたのですが、、。
参考にヤマハのオートバイを載せておきます。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?i …
なお質問はあくまでホイールベースの距離でしています、フォークのオフセットとどっちが効くかは聞いていません、フォークのオフセットも含めてホイール間距離が長い方が安定性がイイはず、と言っています。
No.1
- 回答日時:
操作性って安定性だけじゃないですけど、、、
えーと、、、
まず、ロードとママチャリでは使用想定速度が違います。
つまり、ロードは30~60km/hで走るときに安定することを考えて設計されているとすると、ママチャリは5km/h未満から25km/hの速度での使用を想定して設計されています。
(歩道上では法的に5km/h未満で徐行し歩行者の邪魔になるような状況では止まって道を譲らなければならないとされています。で、電動アシスト車は25km/hでアシストが切れる設定になってます)
ですから、ママチャリは低速で安定するような設計になっていて、なおかつ自転車に乗る技術がなくても、つまりへたくそが乗ってもこけにくいように考えられています。
かたやロードレーサーは高速で安定するように作られています。
ここで重要なのは、まっすぐ走るときだけでなく、カーブでも、というより不安定になるカーブでこそ安定性が求められるのです。
自動車でゼロヨンとかゼロセンとかの車のホイールベースが長いのは曲がらないからです。
F1でホイールベースが長いのは、レギュレーションで決められているからで、そういうレギュレーションがあるのは、車の安定性を求めるからではなく、ホイールベースを短くするとホイールを支えるアームなどが、コクピットをつきぶってドライバーの足に突き刺さるのを避けるため、安全のためにホイールベースが短くしてあるのです。
ですからそういうレギュレーションのなかった昔のF1はホイールベースが短くてチョロQみたいでかわいかったですよ♪
で、結論を簡単に言うと、
スピードが遅く直進性重視のものほどホイールベースは短く、
スピードが速くて、コーナーが多いコースを走り、加速や減速が多い場合はホイールベースがみじかーい傾向にあります。
ですから同じロードを選ぶ場合でも、短い周回コースを走る日本のレースなら小さめのフレームのロードを選んだ方が、バイクの反応が早くて走りやすいですし、ブルベとかサイクルイベントのようなロングライド専門なら大きめサイズのフレームを選んだ方が疲れにくかったりするのです。
この回答への補足
う~ん よくわからないのですが。
>スピードが速くて、コーナーが多いコースを走り、加速や減速が多い場合はホイールベースがみじかーい傾向にあります。
ロードなどのコーナーはハンドルで曲がるよりある程度の速度があり、ハンドルは5度程度でしか切らずに、体重移動+バンクで曲がると理解していました。その場合ホイールバースがあった方が有利(安定)です。加速や減速もそれほど多いのが前提なのでしょうか?
むしろTOPスピードでいかに安定(直進性)を保った方が速度のロスを無くすのが優先と考えていたのですが。(もちろん競技次第もあると思いますが、特殊製作ではない高速向けフレームがないのが不思議です)
>ここで重要なのは、まっすぐ走るときだけでなく、カーブでも、というより不安定になるカーブでこそ安定性が求められるのです。
だからこそホイールベースが長い方が良いと言っています。ホイールベースがながいのは直進時だけでなくコーナーでも同じです、鋭角ではないコーナーです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- 大学・短大 ころ軸受、玉軸受、油静圧軸受、空気静圧軸受、の4つの軸受の中で1番高精度が要求される機械に用いられる 1 2023/07/06 15:16
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 車検・修理・メンテナンス ETCについての疑問なんですけど、 ETCってETC車載器に登録された情報で車種を判別してるんですよ 5 2022/05/01 21:37
- 中古車 車、どちらが安い? 7万キロの中古の車と新車で5万キロ乗る場合を比較 12 2023/07/07 01:49
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「25Km通学」 ランドナーにす...
-
クロスバイク ロード フラッ...
-
クロスとロードの二台持ち!?
-
泥よけ付きロードのオススメ
-
ガンプラってなぜ受注販売、抽...
-
写真のサイズ 5x7?
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
SCOTT FOIL40
-
クロモリロードレーサー
-
(映像作り)サブリミナル効果...
-
マグネット式の将棋盤で通常サ...
-
ルイガノかジャイアントかビア...
-
スマホカメラ設定で、12.0M、48...
-
中古で買ったが車体番号が切り...
-
ラミネート紙より小さいサイズ...
-
クロスバイクに乗り続けている...
-
シングルスピードを想定したシ...
-
極小ビーズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIANCHI(ビアンキ)とBRUNO(ブル...
-
ロードで平均時速25キロです...
-
最近のロードバイクが重い理由
-
クロスとロードの二台持ち!?
-
ロードバイクでのヒルクライム...
-
ロードの車軸間なぜ短い?
-
シティーサイクルとクロスバイ...
-
身体の固い人
-
ロードバイクってそんなに違う...
-
ロードバイクを所有、休日にラ...
-
泥よけ付きロードのオススメ
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
スマホカメラ設定で、12.0M、48...
-
写真のサイズ 5x7?
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
ゲージの縦だけ合わない…
-
ジグソーパズルの 厚みは どれ...
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
おすすめ情報