プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

SQLiteの中身を見たいと思って、ファイルを開いたら、文字化けしてるような感じでした。
しょうがないので、PHPで動くGUIツールをインストールして、
中身を確認することはできたのですが、
どうしてDBファイルの中身を、直接見ることはできないのでしょうか?
DBを作成するってことは、コンパイルか何かをしているのでしょうか?
また、GUIツールを経由すれば、なんで見れるのでしょうか?
そこでは、どんな処理が行なわれているのでしょうか?

A 回答 (3件)

>どうしてDBファイルの中身を、直接見ることはできないのでしょうか?



DBファイルは、バイナリファイルだからです。
(データベースに限った話ではないですが)

では、何故、ご質問で書かれているように、テキストエディタで見れるプレーンテキストではダメなのか?

私見ですが、天文学的に高性能なCPUとメモリとディスクがあれば、バイナリにする必要はないと思います。
テキストファイルに対して、検索・挿入・削除・変更・マージ・ソートするようなスクリプトがあったとして、要件が満たせるなら、それで十分です。

しかし現在のPCでは(サーバークラスであっても)、上記のような方法では企業のデータを取り回す事はまず無理でしょう。
数100万、数1000万件以上はもちろん無理です。
それどころか、数100~数千件のマスタが何個か、と数千~数万件のトランザクションが何個か程度の(SQLiteでも扱えるレベルの)データですら扱えないと思います。仕事にならない。

データベースのファイルは(RDBMSベンダによって、その組成はまったく違いますが)、DBエンジンが最も扱い易いように最適化されたバイナリです。

「人間がテキストファイルを開いて目で検索、もしくは文字を入力して検索」
するところを、遥かに高速に処理するためにはプレーンなテキストファイルではダメなんです。

いずれにせよ、もし、エディタで開けるとなると、企業のセキュリティ要件は満たせないので、その時点で商品としてはアウトですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>私見ですが、天文学的に高性能なCPUとメモリとディスクがあれば、バイナリにする必要はないと思います。
説明、大変分かりやすかったです。

お礼日時:2010/11/18 18:17

若干誤解があると思うので



http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/csv-stora …

別にみるのを前提とするならデータベースエンジンにそれ用のものを使えば見られます。
見えることより、検索性、高速性、堅牢性などを重視するため最適化されたデータの
持ち方をすると人が読めないものになるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>見えることより、検索性、高速性、堅牢性などを重視するため最適化されたデータの
持ち方をすると人が読めないものになるということです。
ありがとうございました。
確かにそうですね。
そもそもDBが、何の目的で存在しているか、全然考えてませんでした。

お礼日時:2010/11/18 18:33

この辺がNo1で回答されていないようで。



>DBを作成するってことは、コンパイルか何かをしているのでしょうか?

その通りです。ただし、バイナリーで書き込みしているだけなので、あなたが思っているコンパイルとはちょっと違います。今のプログラム言語には、バイナリーとして書き込む仕組みがあり、単に文字列を書き込んでいるだけです。

よく、「コンパイル」はバイナリー変換することだと思っている方が多いようですが、実は違います。コンパイラーがないと、コンパイルできないと思っているのも間違いです。翻訳という日本語の単語がありますが、その単語に近いことをコンパイルで行います。その結果として、バイナリー(マシン語)として変換されます。

映画での英語の日本語訳と同じです。翻訳とは、文書として活字になっている物を指していることが含まれます。同じ作業ですが、「通訳」と言うのも翻訳しているわけです。どこが違うかと言うと、活字になっているかどうかと、誰に対してと言うことになります。どちらも同じ作業ですが、言葉として口から人に直接伝えることを特に「通訳」と言う単語を使いますね。これを、ノートに書くと「翻訳した」と言うことになります。

通常のコンパイル操作には、最適化やリンカーが同時に働きますが、その様なことはありません。なので、最適化するための仕組みが後から、プログラマーにより追加が必要です。

高級なDBエンジンでは、自動で最適化されています。例えば、アクロバット(PDF)や、画像ファイルなんかも、後から最適化するオプションがソフトに付いていますね。

>GUIツールを経由すれば、なんで見れるのでしょうか?

これは、ちょっと誤解している部分があります。

コンピューターは文字列を、文字として扱っているわけではありません。文字コードとして扱っています。もともと、今あなたが見ている、この文字もコンピューターからすると、ただの数字の羅列です。

映画の「マトリックス」で、画面が上から下へ数字の羅列が緑色で流れていくシーンが数多くあったと思います。その数字の羅列をみて、「これで何が起きているのかわかるのか?」と言う主人公の会話があります。

まさに、あのシーンが表してくれています。その数字を文字として表示するための仕組みがOSと、日本語エンドプロセッサーと言うソフトで、文字として表示しているだけです。

コンピューター側からすると、単に数字の羅列を並べているだけなんだけど、表示するまでに、いくつものソフトを通ると、それが人間が分かる文字として、アウトプットされる事になっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、詳しい説明ありがとうござました。

単純に、「コンパイル」= 「バイナリー変換」だと思ってたのですが、
「コンパイル」> 「バイナリー変換」 みたいな感じでしょうか?
この辺り、もう少し自分で調べてみたいと思います。

>コンピューターは文字列を、文字として扱っているわけではありません。文字コードとして扱っています。もともと、今あなたが見ている、この文字もコンピューターからすると、ただの数字の羅列です。
>コンピューター側からすると、単に数字の羅列を並べているだけなんだけど、表示するまでに、いくつものソフトを通ると、それが人間が分かる文字として、アウトプットされる事になっているだけです。
この辺りの話も、大変興味深かったです。
言われてみれば、確かにその通りだと思うのですが、
実際に回答いただくまでは、そんなこと全然気が付きませんでした。

色々、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/18 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す