
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわー、pikapikaponponさん。
書籍からの引用ですが、佐賀の「お国自慢!」は・・
・5時間以上日照のある住宅率NO.1
・ハウスみかん収穫量NO.1
・二条大麦収穫量NO.1
・もち米集荷実績NO.1
・板のり出荷額NO.1
などが「日本一」です。
なんとなく「明るい」「健康的」で「自然」があるイメージですねー(^^)
あと「有田焼」などの「陶磁器製和飲食器出荷額」は残念ながら全国で2位だそうです。
ちなみに1位は・・調べてみて下さいねー!
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/22 10:49
ありがとうございます。ここに纏めて書かせていただきます。
あまり調べても見つからず、有田焼は私も1位だと思って調べていましたが、違い・・困っていました。
ポイントですが、実際に使わせていただく順で付けさせていただきます。

No.4
- 回答日時:
さきほど福岡のテレビ放送で、漫才家の島田洋七さん(佐賀在住)が”佐賀県に多い”かやぶき屋根の民家”をレポートされてました。
おそらく日本一でしょう。福岡在住の私からの佐賀県は
1、”佐賀んもんの通った後は、草も生えん”(ケチの意 味)とゆう有名?な諺?があります。
2、田舎県だけに”自転車通学”が多い。
3、田舎のわりにギャンブル場多い(唐津競艇、佐賀競馬 武雄競輪)
4、珍味”有明海のむつごろう”同海で開催される”ガタ リンピック(泥んこの運動会)
以上、直感な同県の印象です
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
経験で答えます。日本一かどうかは、保障できません。1.和菓子屋が多くおいしい。佐賀県の各市町村にいいところがあります。2.企業の拠点が少ない。九州四国では、間違いなく1番です。3.用水路の広さ。以上No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「来+地名」の言い方
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
これって、方言?
-
博多弁ネイティブの方教えてく...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
「うっかかる」って。
-
アルプスメイトというアイス。
-
福岡市は名古屋市より都会、も...
-
一昨日と今日写真の通り、ここ...
-
ハウステンボス 由布院2泊3日
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
日本国有鉄道にあった各鉄道管...
-
外国産のアサリは危険ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報