重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とあるラジオ放送で、「50歳を越えて近所づきあい以外に人が訪ねてくる事がなくなった」
と言っていました。

高校を卒業してはや35年近くなります。
訳あって生まれ育った地元を離れ20年になります。
子供も無難に成長し、それなりに社会人となり結婚もしました。
そして今、過去を振り返ってを思い出すのは学生時代の楽しかった事ばかりです。

地元に残った親友と呼べる一人には、数年に一度訪ねる事があるのですが、
今では私以外来る事が無いのだそうです。

50歳を越え、地元に住んでる学生時代の友人を訪ねたりする事ってありますか?

A 回答 (4件)

ありますよ、小学校の同級生が仕事帰りに立ち寄ったり、こっちから行ったりしています。


こっちから行くのは年に1回程度ですが、向こうからは1、2ヶ月に1回くらいはやってきます。
まぁ、ちょっとした相談事やよもやま話ですね。重い話ではないです。
時間のある人だけで集まるプチ同窓会も年に1、2回やっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プチ同窓会・・・いいですね・・・

当時のクラスの四天王の一人だったので、声をかけてみます

お礼日時:2010/11/27 11:10

60近いジジイです。

地元側ですが、
小・中・高の友人とはいまだに十数人と年賀状のやり取りはしており、帰郷の際には必ず連絡をくれます。ただ、自宅というよりは「呑み屋で語らい」が殆どですがね。年に数回はありますよ。
また小学校はクラス会を帰郷シーズン(お盆)に毎年、中学校は同期会を5年に一度、高校は毎年同期会(こちらは各地にも支部があります)と交流は盛んでして、必ず帰郷して参加してくれる人もおり、にぎやかにやってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の四天王を訪ね歩きます

お礼日時:2010/11/27 11:13

ありますよ、同窓会の役員をやっている関係上、同じ役員同士はよく集まって、家で飲み明かすということもやります。


出身地も月に1回くらいは仕事のついでによって、商売をやっている同級生宅で話し込んだり、喫茶店をやっているやつのお店で食事したり、文具店の奥さんになった人の家でははがきやボールペンを買って帰ります。
サラリーマンは定年の人が多いですけど、夕方近所でお茶を飲んで、奥さんにちょっと挨拶してから帰ったりしています。
逆に年取ると交友関係が狭くなるので、積極的に行くことにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時の四天王の一人は深刻ではないのですか患っています

見舞いをかねてプチ同窓会やります

お礼日時:2010/11/27 11:12

50歳を過ぎた男です。



自分の住んでる街は田舎で、高校時代の同級生の大半が都会で家庭を持っており、地元にいるのは、ほんの数人でしょうか・・・。

しかし、わざわざ訪ねる事って、確かに有りませんねえ・・・。
(^^;ゞ
でも、自分の場合は、田舎の高校生活は、そんなに楽しくなかったので「同窓会」なんかの案内が来ても、先ず出席した事が有りません。
それよりも、東京で過ごした学生時代の方が、ずうっと楽しかったですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同窓会の通知は忘れたころに届きますが、一度も参加した事はありませんね・・・

回を重ねるごとに参加者も少なくなっているそうです。

お礼日時:2010/11/27 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!