
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マヨネーズはオイルが入っているので美味しく感じます。
今でこそ1日3食食べていますが、人類は長い間食うや
食わずの暮らしをしていました。
脂肪は量が少なくてもカロリーが高く、人間にとって
都合のいい栄養素だったので美味しく感じるのです。
でも今となっては取りすぎは禁物です。
ケチャップのほうが健康的ですね。
なるほど、オイルですか!
>人間にとって都合のいい栄養素
本能が求めるんでしょうかね・・・あのまったり感はマヨならではですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
>皆さんの周りに、ケチャラーはいますか?
この場合のケチャップって、トマトケチャップのことですよね?(ケチャップは、トマト以外にもいろいろありますよ。)
トマトすると・・・ケチャラー、いますよ、知合いに。一緒に飲みに行ったりすると、フライドポテトについて来たケチャップを温存しておいて、最後に『白ごはん』を注文してそのケチャップをのせて食ってます。
>マヨラーとケチャラーだったら、どっちが健康的だと思いますか?
そりゃドッチもダメでしょう、というか大同小異、若しくは五十歩百歩?マヨネーズもケチャップも基本はソース、大量に摂取するモノではありません。(ケチャップは一見ヘルシーですが、相当塩分が含まれているでしょう。)
但し・・・マヨラーもケチャラーも、『何にでもかける』などという甘っちょろいヤツではなく、『マヨネーズやケチャップだけでメシが食える』連中のことですよ。主たるオカズがマヨネーズやケチャップなら、ま、別にアリかな?と。(実際その知合いは、『休日は炊き立てゴハンとトマトケチャップだけで3食過ごす』と豪語しています。)
ちなみに、余談ですが身近に・・・
(1)ショウラー
あらゆる料理に醤油をかけるヤツ。実は、オッサン連中には結構いますね。
(2)ソウラー
ゴハンにウースターソースをかけた『ソーライス』を弁当に詰めて来るヤツ。血圧上がりそう。
(3)パルメザンチーザー
いつもパルメザンチーズ(粉チーズ)を持ち歩き、ライスにタップリかけるヤツ。
・・・などがいますが、どれもワタシにはマネ出来ません。特に、炊き立てゴハンにパルメザンチーズは・・・辺り一帯、腐乱臭が立ちこめます・・・(ーー;)
>ソウラー
そんなのうそらーと言いたくなりそうですね。
>パルメザンチーザー
これは独特の匂いですね、特に温かいご飯には強烈でしょうね。
小さい頃はしょう油をかけてご飯をかけて食べた記憶がありますが、これは栄養はともかくおいしいですね。
過度にかけないのがポイントですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>マヨラーは聞いても、ケチャラーがいないのはなぜ?
はーい(^ ω ^)マヨラーのskyhigh555ですお(^ ω ^)
ご飯にはもちろんマヨネーズをかけますお(^ ω ^)
知り合いにケチャラーはいませんお(^ ω ^)
ケチャップの、あの酸味は、何にでもかけてOKっていうわけ
には…skyhigh555にはつらいですお(^ ω ^)
んでも、健康には、ケチャラーの方がいいと思いますお(^ ω ^)
お(・ ω ・)
マヨラーですおか?
ご飯を炊く時、マヨを投入してから炊くとマヨご飯になりますお。
味は保障しませんお。
その時は、マヨをかければ解決ですお。
回答を頂き、ありがとうございました。
お(〇з^)
No.6
- 回答日時:
>マヨラーは聞いても、ケチャラーがいないのはなぜ?
↓
ケチャップを直接食べるメニューやケース<人・機会・体験>が、マヨネーに比べると、相対的に少ないのだと思います。
マヨネーズはサラダ・フライ・粉物(タコ焼き・お好み焼き・焼きソバ)・干物等に直接使用されてるシーンを良く見るが、ケチャップはケチャップライスやオムレツやピザ等が一般的で、大半は料理の中で煮込んだり、焼きますが、マヨネーズは食事の際にそのまま掛けて食べる印象が強く、色んなメニューや機会で使われる為に、多様・大量・意外な物・何にでも・・・という意味で「マヨラー」と呼ばれるのでは?
◇皆さんの周りに、ケチャラーはいますか?
小さな子供さんは、比較的ケチャップ味を好みますので、ケチャラーと言えない事は無いと思います。
しかし、それは想定内(ケチャップを使用しても違和感の無いメニューや使用量)ですから、特段驚きませんし、ケチャラーと言う表現をしないのだと思います。
◇マヨラーとケチャラーだったら、どっちが健康的だと思いますか?
直感・イメージ的ですが、ケチャラーです。
トマトのイメージから栄養・健康に良い感じがする。
マヨネーズは素材の中のサラダ油が気になり、多量摂取は良くないのではと思います。
なるほど、マヨの方が上にかける印象が強いんですね。
確かにほとんどのものにかけてますね。中に入れて混ぜるのは卵サンドの具くらいしか思い浮かびませんね。
あとは健康面でも、やっぱり油がネックですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
個人的に、
「マヨネーザー」
「ケチャッパー」
の呼称の方がいいと思っている物好きな暇人です。
ケチャッパー(使わせて頂きます)は私の周りにはいませんし、話に聞いたこともありません。
どちらが良いかという点についてですが、ケチャップの元は野菜のトマト、そして前の回答にもありましたがケチャップを使う料理は野菜をよく使う。
一方でマヨネーズの元は油と卵。コレステロール過多になりやすい。
よってケチャップの方が比較的健康的ではないかと考えます。
マヨネーズはジャンクフードの油っこさに通じるので、今時の食生活の若者はマヨネーザー(使わせて頂きます)になりやすいのかな、と思いますが自信はありません。
なるほど、ケチャッパー!
>マヨネーズはジャンクフードの油っこさに通じるので
そういう感じがありますか、ハンバーガーなどははみ出るくらいにマヨですね。
カロリーオフの商品が出るくらいですから、本来のカロリー摂取量は相当なものかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前の方も回答していますが、ケチャップにはオイルが入っていないので、旨味が少なく感じるようです。
(試しに水で流して比べてみると一目瞭然)
同じ量を使うで前提で健康的という比較だと、カロリーoffのマヨネーズであればケチャップよりも健康的かも知れません。(塩分などが多い場合)
offでなければケチャップの方が健康的。
ただ、同じ程度の味濃度を出す場合、使用量はケチャップの方が少なくて済むかも。(しょっぱさとすっぱさの差で)
ご参考までに。
やっぱりオイルが関係してますか!
ケチャは確かにサラサラ、逆を言うと素材のみで作っている感じがします。
カロリーオフが出回ってますが、どちらもノーマルだったらケチャップの方が健康かもしれませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
オーロラソースとサウザンアイ...
-
ケチャップとマヨネーズの粘度...
-
からあげにマヨネーズかけて食...
-
お寿司(握りずし)を、おしょ...
-
カツ丼にはたくあんですか?
-
カレー にんにく
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
しそにんにくの作り方
-
香味ソースって、なんですか?
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
1日1食でポテトチップスのみに...
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
にんにく断面空洞あるけど大丈夫⁉️
-
マクドナルドのマックチキンが...
-
ジャンボにんにくを初めて買い...
-
マクドナルドのナゲットのマス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
オーロラソースとサウザンアイ...
-
からあげにマヨネーズかけて食...
-
マヨネーズに、何かを混ぜて、...
-
キューピーマヨネーズは品質が...
-
何故唐揚げにマヨネーズをかけ...
-
玉子焼きにマヨネーズをつけて...
-
市販のマヨネーズ酸味が強く感...
-
モスバーガーで働いてる方や、...
-
マカロニサラダのマヨネーズ?
-
マヨネーズの塩分
-
天ぷらにマヨネーズをつけたら...
-
タルタルソースが嫌いです
-
お寿司(握りずし)を、おしょ...
-
何故から揚げにマヨネーズをつ...
-
ケチャップとマヨネーズの粘度...
-
大阪(なんば)で、お好み焼き...
-
◆ 熊本の からし蓮根 の食べ...
-
もんじゃ焼にソースやマヨネーズ
-
だし巻き卵にマヨネーズをつけ...
おすすめ情報