
携帯を持っていないので、
登録は友達のケータイでしてもらって
記事投稿などはパソコンでやる事にしました。
でもいざ記事投稿やTOP画編集の所をクリックすると、
何か電子メールみたいなのが開いてしまって
しかも送信ボタンがないから送れないんです。
Outlook 2007と書いてありました。
だからYahoo!のメールアドレスを打って
送ったらエラーメールがすぐ返ってきてしまって
「登録してあるメールアドレス違うアドレスで
送られている可能性があります」と書いてありました。
Windows mailで送っても同じ事が起こりました。
せっかく登録してもらったのに
友達にも申し訳ないし自分もがっかりです。
どうしたらパソコンから投稿出来るようになりますか?
.
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パソコンのブラウザから公式トップは見ましたか。
http://blog.crooz.jp/
ヘルプ・ヨクアル質問・運営会社ナド
>よくある質問/問合せ
>Q.スマートフォンでのご利用について
>Q.iPhone以外のスマートホンのご利用について
と進むと、まだ対応できていない旨書いてあります。
対応したらパソコンでも行ける可能性は有りますが、
この途中に「問い合わせる」ボタンのところで、
「携帯電話以外のメールアドレスからの
お問い合わせは受け付けていません」
となっていて、受付フォームも使っていません。
あくまで直接本人に結びつく携帯からのメールアップしか
させないことで、広告などの偽会員を防いでいる様子です。
サイト側が受信のアドレスを各携帯キャリアに設置すれば、
受け付けるメールアドレスを特殊な書き方として、
同じ携帯からアップしているが分るようには出来ますから。
パソコンでのサイト表示も、おまけとして実施するので
携帯シミュレータ表示になっているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE ラインの疑似体験(?)が出来るサービスは? 3 2023/03/26 19:52
- 病院・検査 木下グループ新型コロナPCR検査キットを購入して月曜日にポスト投函しました ですが、その際に会員登録 1 2023/01/20 21:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 私のメールアドレスを知らない知り合いから、スマホにEメールがきたのですが、宛先は私の携帯番号、差出人 3 2022/10/26 05:53
- Facebook FACEBOOKのアカウント乗っ取りについて 1 2022/05/06 06:36
- 求人情報・採用情報 今日、ホテルのアルバイトに、タウンワークから応募しました。 すると、会社からGメールが届き、事前登録 1 2022/03/31 23:40
- 迷惑メール・スパム ヘルスケア テクノロジーズ 1 2023/02/13 08:23
- Gmail 10年以上使ってるGoogleアカウント (gmail、YouTube)に、久しぶりにパソコンからロ 3 2022/07/03 03:43
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Yahoo!メール yahooメールですが、同時発信メールで送信しようとしても、送信できない 2 2022/05/06 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
blog電話
-
ブログでのseo効果を狙っている...
-
ライブドアブログは会員登録し...
-
livedoor blogってどうやって検...
-
ライブドアブログの PV と U...
-
ライブドアブログの拍手設定を...
-
LINEに下記メッセージが届きま...
-
インフルエンサーにPRを頼む際...
-
ライブドアブログの新着エント...
-
ブログに関しまして。自分の書...
-
独自ドメインを使用したほうが...
-
YouTubeのコメントについてです
-
ライブドアブログがタグ付けで...
-
ライブドアブログを独自ドメイ...
-
ペットと話せる人
-
昨日、gooのブログを「別ウイン...
-
絵日記ブログ稼げますでしょうか?
-
検索ヒットについて!
-
ライブドアブログ でこのように...
-
blogger で次の様なエラーが発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seesaaブログの記事投稿を携帯...
-
ツイッターをはじめたのですが...
-
croozブログをPCでやりたいです。
-
無料の多機能レンタル掲示板を...
-
携帯からエキサイトブログへ投...
-
複数人数で記事投稿するにはど...
-
レンタルサーバで設置できるモ...
-
gooブログで
-
携帯でblogをしたいのですが
-
Alfooの様なスペースをどなたか...
-
携帯からのブログ更新について
-
『投稿した内容を指定のメール...
-
gooブログ 携帯メール投稿につ...
-
無料のgooブログについて
-
メンバー限定で使えるブログを...
-
複数の携帯から投稿できるブログ
-
ワード文書の右側にあるグレー...
-
Word コメント印刷で、見たいコ...
-
コメントの管理者だけ表示を許可
-
ユーチューブのコメント
おすすめ情報