
いつも大変お世話になっております。
はたまたご教授頂きたくお願いに上がりました。
Adobe Illustrator10 にて、フォントが化けてしまうのです。
文字設定ウインドウにてフォントを選択しようとも、表示されている文字が化けてしまっているし、化けているフォントを選択しても真っ白になってしまいます。
きちんと表示されるフォントもあります。
化けるフォントの例としては
・HGP創英角ポップ体
・HGP創英角ゴシックUB
・HGS創英角ポップ
などです。
8.0とCS2も入れてあるのですが、8.0・CS2では全く問題ありません。
なぜかIllustrator10だけでこのような状態になっております。
何とかなりませんでしょうか?
皆様のお力をお貸し頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
新しいバージョンのフォントを手に入れるのが早いでしょう。
フォント情報が正しくセットされていない部分を読み込んだIllustrator10で文字化けしているようです。
ツールで修正しても使用可能になります。
<Name>以下のみを修正します。<Header~> は書き換えない。
修正ツール:ttfname3.exe
正常なフォント情報ファイルの見本です。
手持ちの HGRPP1.TTC
フォント情報ファイル:HGRPP1.xml の一部
<!-- ****************** Font(1) ****************** -->
<Header
Ascender="220"
Descender="-36"
TypoAscender="220"
TypoDescender="-36"
WinAscender="220"
WinDescender="36"
AverageCharWidth="128"
Codepage1="00020000"
Codepage2="00000000" />
<Name>
<!-- Copyright -->
<T n="1,0,0000,0">(C)2000 data:RICOH Co.,Ltd. typeface:Soeikikaku Co.,ltd.</T>
<T n="3,1,0409,0">(C)2000 data:RICOH Co.,Ltd. typeface:Soeikikaku Co.,ltd.</T>
<T n="3,1,0411,0">(C)2000 data:株式会社リコー typeface:(株)創英企画</T>
<!-- Family -->
<T n="1,0,0000,1">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0409,1">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0411,1">HGP創英角ポップ体</T>
<!-- Subfamily -->
<T n="1,0,0000,2">Regular</T>
<T n="3,1,0409,2">Regular</T>
<T n="3,1,0411,2">標準</T>
<!-- UniqueIdentifier -->
<T n="1,0,0000,3">Ricoh TrueType Font:HGPSoeiKakupoptai:2000</T>
<T n="3,1,0409,3">Ricoh TrueType Font:HGPSoeiKakupoptai:2000</T>
<T n="3,1,0411,3">Ricoh TrueType Font:HGP創英角ポップ体:2000</T>
<!-- FullName -->
<T n="1,0,0000,4">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0409,4">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0411,4">HGP創英角ポップ体</T>
<!-- Version -->
<T n="1,0,0000,5">Version 3.50</T>
<T n="3,1,0409,5">Version 3.50</T>
<T n="3,1,0411,5">Version 3.50</T>
<!-- PostscriptName -->
<T n="1,0,0000,6">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0409,6">HGPSoeiKakupoptai</T>
<T n="3,1,0411,6">HGPSoeiKakupoptai</T>
<!-- Trademark -->
<T n="1,0,0000,7">HGPSoeiKakupoptai is a typeface name of RICOH Co.,Ltd.</T>
<T n="3,1,0409,7">HGPSoeiKakupoptai is a typeface name of RICOH Co.,Ltd.</T>
<T n="3,1,0411,7">HGP創英角ポップ体は株式会社リコーの書体名です。</T>
</Name>
No.1
- 回答日時:
Macでしょうか?
これはver.10がリリースされた頃(かれこれ10年近く前になりますか)に話題になったものだと思います。
実際私も経験していますし、ここの過去ログにもあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2316134.html
解決方法は「fnt(fnt05などが出てきます)」で検索してリストアップされたものを全て削除して再起動です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
WinowsXPです。
fntで検索をかけて数十個出てきましたが、全て消してみました。
しかしながら変化はありませんでした。
MacとWinでは方法が異なるのでしょうか?
画像をアップしましたのでご確認頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
http://firestorage.jp/download/625aa762af73a52e3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- Illustrator(イラストレーター) アウトライン化されたフォントのフォント名の調べ方 1 2023/02/02 18:38
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- HTML・CSS 欧文フォントの表示がおかしい ホームページを作成しています。 英語と日本語を違うフォントを設定してい 2 2022/12/16 19:00
- その他(パソコン・周辺機器) 方向幕のフォントについて 1 2023/08/23 01:58
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- PDF acrobatでwordファイルをpdfに変換すると文字化けする 3 2023/02/10 09:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 フォントについて 2 2023/08/08 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
濱の少の部分
-
フォント:クサカンムリが十十...
-
Word・Excelでフォントをいち早...
-
JISの第1・第2水準以外の漢字の...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
Mac用でCREDITカード番号に似た...
-
デジタル数字を表示するには?
-
イラレで文字を入力すると画像...
-
エクセル 基準のフォントをMS...
-
「らき☆すた」風のフォントを…!
-
イラレCS2で文字パレットにリス...
-
ワード,手書きフォント
-
筆記体を探しています!!
-
「踊る大捜査線」のタイトルロ...
-
細いフォントを探してます。
-
『eps』ファイルの出力文字化け
-
スプレッドシートをPDF化した時...
-
きのこの山に似ているフォント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
フォント:クサカンムリが十十...
-
0に斜め線が入っていて、貫通なし
-
濱の少の部分
-
Word・Excelでフォントをいち早...
-
Word2000で*(アスタリスク)...
-
ワードパッドのフォントの向き...
-
イラレで文字を入力すると画像...
-
イラレCS2で文字パレットにリス...
-
OCRBフォントの代替え手段
-
Mac用でCREDITカード番号に似た...
-
Times New Romanの日本語フォン...
-
パソコンで筆記体を書くには?
-
きのこの山に似ているフォント
-
デコトラで使われている字体を...
-
フリーフォントを探しております!
-
メールアドレスを伝えるのに最...
-
スプレッドシートをPDF化した時...
おすすめ情報