dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H8SX/1655を使って、SDカードに記憶されたテキストファイルの内容を
読み込み、LCDディスプレイに出力するC言語プログラムを考案中です
が、肝心のSDカードからの読み込み方について分からなくなっています。
そこで、SDカードからテキストファイルを読み込むノウハウまたは、
参考書籍等を教えていただけないでしょうか。

参考書籍については、CQ出版の「フラッシュ・メモリ・カードの徹底研究」
が適当なのかなぁと思っておりますがいかがでしょうか。

私の情報としては、
・組み込み経験はありませんが趣味として勉強中です。
 (CQ出版の「今すぐ使える!H8マイコン基板」で勉強中です。)
・C言語については基礎的な部分は理解できていると思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

SDカードの読み書き自体は、低速ながら制御が容易なSPIモードと


メモリカードリーダーなどで使われている高速なパラレル通信モードがあると聞いたことがあります。

このあたりは調べれば出てきますが、とりあえず参考になるところを貼っておきます。
http://elm-chan.org/docs/mmc/mmc.html
http://bluefish.orz.hm/sdoc/psoc_mmc.html


問題は、ファイルシステムの認識です。
SDカードの読み書きそのものはできても、パソコンから書き込んだデータを読み込むためには
パソコン用のファイルシステムを認識しなければなりません。

ほとんどの場合、FATファイルシステムのFAT16と呼ばれているものが使われています。

ですが、上に貼ったリンクの上段のサイト内に、マイコン向けのFatFsというものがあります。
実装が完全である保証はないそうですが、とりあえず読み出すだけならこれで問題ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLをもとに、SPIモードの勉強をしてみます。

ファイル操作については、組み込みではないプログラムで
ファイルポインタを使ってアクセスする方法しか知らないので、
独学でどこまでやれるかわかりませんが頑張ってみようと思います。

お礼日時:2010/12/09 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!