
H8SX/1655を使って、SDカードに記憶されたテキストファイルの内容を
読み込み、LCDディスプレイに出力するC言語プログラムを考案中です
が、肝心のSDカードからの読み込み方について分からなくなっています。
そこで、SDカードからテキストファイルを読み込むノウハウまたは、
参考書籍等を教えていただけないでしょうか。
参考書籍については、CQ出版の「フラッシュ・メモリ・カードの徹底研究」
が適当なのかなぁと思っておりますがいかがでしょうか。
私の情報としては、
・組み込み経験はありませんが趣味として勉強中です。
(CQ出版の「今すぐ使える!H8マイコン基板」で勉強中です。)
・C言語については基礎的な部分は理解できていると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
SDカードの読み書き自体は、低速ながら制御が容易なSPIモードと
メモリカードリーダーなどで使われている高速なパラレル通信モードがあると聞いたことがあります。
このあたりは調べれば出てきますが、とりあえず参考になるところを貼っておきます。
http://elm-chan.org/docs/mmc/mmc.html
http://bluefish.orz.hm/sdoc/psoc_mmc.html
問題は、ファイルシステムの認識です。
SDカードの読み書きそのものはできても、パソコンから書き込んだデータを読み込むためには
パソコン用のファイルシステムを認識しなければなりません。
ほとんどの場合、FATファイルシステムのFAT16と呼ばれているものが使われています。
ですが、上に貼ったリンクの上段のサイト内に、マイコン向けのFatFsというものがあります。
実装が完全である保証はないそうですが、とりあえず読み出すだけならこれで問題ないはずです。
ご回答ありがとうございます。
参考URLをもとに、SPIモードの勉強をしてみます。
ファイル操作については、組み込みではないプログラムで
ファイルポインタを使ってアクセスする方法しか知らないので、
独学でどこまでやれるかわかりませんが頑張ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
AVRマイコンの型番
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
マイコンからプログラムを読み...
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
スレッドにて同一メモリの書き...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
COBOLのS9タイプからXタイプへ...
-
libjpegで1bppBMPをjpegに変換...
-
WriteFile()でのデータ送信がで...
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
openGLで物体を半透明にして表...
-
VB.NETでMessageBoxを表示した...
-
win10で、正確な待ち時間の作り方
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
子プロセスの状態を親プロセス...
-
メモリが不足しています(VBA)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
PLCとPCの通信
-
シリアル通信でのデータ取りこぼし
-
古い計量機器からのrs232cを使...
-
USBハブの自作について
-
C言語によってシリアル通信をお...
-
PIC12F683でLEDをスイッチで点...
-
I2C I/OエクスパンダPCA9539動...
-
マイコンからSDカード内のテキ...
-
Octal D-type transparent latc...
-
TCNTとTIFRの意味
-
H83052 シリアル通信 A/D変換...
-
メモリースループットとは?
-
FPGA や CPLD は何に使うん...
-
デジタルマルチメータの自動計...
-
geko201とマイコンのシリアル通...
-
PICマイコンをアセンブラでAD変...
-
機械語のレジスタペアについて
-
FATの故障? 1ファイル内の文字化け
おすすめ情報