
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>品物はヤフオクで2500円で購入したUSBメモリです。
>HDDではありません。
2009年7月の時点で256Gが7万したところで、1年で6倍の容量が28分の1近くの値段…ですか。
そんなコトがありえると思いますか?
# ムーアの法則もびっくり!!
ってコトで、詐欺商品です。
# 「だまされた!!」ってページへのリンクも書いていたのですが…信じられないんでしょうか?(まぁ、信じる/信じないは個人の勝手ですが)
私なら、そんなモノは廃棄です。
# その前に買いませんが。
>exFAT でフォーマット直後は空き容量として1.4TB位が表示されます。
ここに、200リットルと書かれたポリタンクがあります。
外見はどう見ても普通に売っている18リットルのポリタンクです。
200リットルと書かれているところをよく見るとシールが貼ってあるようです。
「でも200リットルと書いてあるから100リットルは余裕で入るハズだ」と思いますか?
フォーマットやパーティションを操作するソフトは、機器に対して容量の問い合わせを行います。
# ポリタンクに200リットルと書かれているのでそれだけの容量があると信じます。
# 外見なんかどうでもいいんです。
機器が嘘をつくはずがありません。嘘付いたところで誰も得しません。
さて、無事大容量のデバイスとして認識されました。
フォーマットではファイルシステムの管理領域を作ります。
最初の方を少しだけ書き込みしてみるだけです。
その結果、無事に書き込みできました。
# 200リットルと書かれたポリタンクに100mlの水を入れてみました。
# 入ったのでこのポリタンクは合計200リットル分使えます。
さて、管理領域でちょっと使ってしまいましたが、まだ1.4Tあります。
どんどんデータを書き込みましょう!!
# 200リットルのポリタンク、まだまだ199リットルちょいは入ります。
# どんどん入れましょう。
データ書き込みしていきます。念のため、正しく書き込みできたか確認してみます。
あれれ?以前書いた内容が壊れてます!!
# あれれ?18リットル入ったところで溢れてきましたね。いやいや、あと180リットルは入るハズです。どんどん入れましょう!!
書き込み不良ですね。不良セクタのマークが必要です。
# 200リットルのポリタンクに4/5ほど注入しました。
# あれれ?床がびしょびしょです。おかしいなぁ…。
上の例、ヘンだとは思いませんか?
>もし、こうしてみたらと言うアドバイスがあればお願いします。
本当の容量が判らないのでどうにもなりません。
上の例でポリタンクから溢れる直前まで注いで本当の容量を知るのと同じように、実際にデータをコピーしていってデータ破損が発生するアタリをつけて、
それより小さいパーティションを作成する。という方法でとりあえず使えるかも知れません。
# 1.4Tだと思っていたモノが512Mや1Gかも知れませんが。
# 実容量1Gを\2500で買ったとすると…ちょいと悲しいですな。
## 先月、8Gを\980位で買いましたけど。(秋葉原にて)
2のン乗辺りに境界があるハズです。
# 16M/32M/64M/128M/256M/512M/1G/2G/4G/8G/16G/32G/64G/128G/256G このどこかでしょう。(64Gより上まで行くとは思えませんけどね)
ってことで、やっぱり廃棄です。
# 2500円は授業料として諦めてください。
丁寧な回答ありがとう御座います。
2500円は私の浅はかな知識の代償ですね。
皆様のご意見で諦めがつきました。
ありがとう御座いました。
No.8
- 回答日時:
ヤフオクで検索してみました。
2TのUSBメモリが\1スタートですか……
>現在ネットで流行中のUSBメモリです。致し方ないことですが他の商品と同じく、使用していくうち徐々にデータの破損は見られると思います。
>全容量が使えるとは考えず、保証なしノークレームのジャンク品・ジョークグッズとして購入することをお約束くださいませ。
とか書かれていますが?
# これで入札している人が居る。という事実の方がびっくり。
# しかも「非常に良い」の評価が結構あります。
# ヤフオクってユーモアが判る人(質問者さんのような初心者含む)が多いんですか?
ちなみに『まともな新品のストレージ』なら「使用していくうち徐々にデータの破損」なんてありえません。
そんな信頼できないストレージは使いません。
あったらソレは初期不良品でしょう。
どう見ても詐欺商品ですが…
「保証なしノークレームのジャンク品・ジョークグッズとして購入することをお約束」と書かれている以上、
『それを承知で買った』ということになる。という言い訳が立つのでどこに訴えても無駄でしょう。
# ソレが資本主義。
# 訴訟大国のアメリカでも、上記の様に「明記」されていたら裁判で勝ちをとるのは無理でしょうな。
ってコトで売った側からするとこんなところに質問を上げている質問者さんの行動が理解できない。
というコトになる……んでしょうな。おそらく。
# 「悪い」評価に対する対応を見ても。
ご回答ありがとう御座います。
認めたくありませんが騙されたのですね。
あらためて私の無知を思い知らされました。
ありがとう御座いました。

No.6
- 回答日時:
> もし、こうしてみたらと言うアドバイスがあればお願いします。
まともに使えると思わないことです。何しろニセモノですから、ちゃんと動くと思う方が間違いだと言った方が正確でしょう。実用性はゼロです。残念ながら、あてにしていると事故の元になるだけですよ。
USBメモリと言うかフラッシュメモリ全般では、読み書きの最小単位はセクタではなく、ブロックという単位で行われます。1セクタは512Bあるいは4KBですが、1ブロックは数10KBとセクタよりもずっと大きい単位なので、CHKDSKの報告をどこまで信用していいのかと言う話もありますね。まるっきりでたらめということはないでしょうけど、部分的に破損したブロックがあった場合にどう報告されるかは、話半分に聞いておかなければならなさそうです。

No.5
- 回答日時:
しばらくこの話題はなかったんですが、今度は1.5TBのUSBメモリですか…
もし本当にUSBメモリだとすると確実に偽物というか詐欺商品で、実容量がいくつかも解らないため取れる領域の大きさが不明であり、使い物になりません。これ以上傷口を拡げないためには、それはゴミ箱に投げ捨てることが最も確実な対策です。
ヤフオクであれば、ヤフーに文句を言えばもしかしたら返金してもらえるかも知れません(可能性は高くないですが)。って言うか過去さんざん問題になったのだから、ありえない大容量のUSBメモリやSDカードなどは出品禁止にすべきだと思いますね。
ちなみに秋葉原で比較的安定してUSBメモリが安い店では、これくらいの値段です。
http://www.ark-pc.co.jp/list/%A5%D5%A5%E9%A5%C3% …
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
おっしゃる通りヤフオクで落札しました。
アドバイス通りこの品は諦めた方が良いですか?
私も半分胡散臭いと思いながら落札しました。
もし、こうしてみたらと言うアドバイスがあればお願いします。
ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
1.5TBのHDDではないのでしょうか?
chkdsk /Fで修復はされていないと思います。
対象ドライブを右クリックしてプロパティを選んで
ツールタブでチェックボタンをクリックして
スキャンディスクを実行してみてください。
ハードディスクについた傷による不良セクタだと治らないですね。
参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
No.2
- 回答日時:
>バルク品で1.5TBのUSBフラッシュメモリ
本当にUSBメモリですか?
USBのハードディスクではありませんか?
ちなみにいくらで買いました?
本当にUSBメモリだとすると…
http://ascii.jp/elem/000/000/439/439488/
2009年の時点で最大容量が256Gです。(7万円近くします)
1.5Tだとその6倍になりますが…
現状でそんな大容量のUSBメモリが発売された。というニュースは見たことがありません。
http://www.yukawanet.com/archives/1196902.html
容量偽装されたものが売られていることもあります。
なお、構造上フラッシュメモリで不良セクタ(書き込みエラーになる場所)が出た場合は、コントローラチップの方で処理されます。
SSDではそれを見込んで代替領域がありますが…USBメモリだとどうなんでしょうかねぇ…。
代替領域がない場合には、ブロック単位で不良セクタ扱いになるでしょう。
FATの管理領域に「不良セクタ」のマークがつけられることになるハズですが……そうなってしまったUSBメモリは見たことないですね。
# データ領域のブロックが寿命になる前に「FAT管理領域」の寿命を迎えるハズです。(ファイルシステムの仕様的に)
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
品物はヤフオクで2500円で購入したUSBメモリです。
HDDではありません。
exFAT でフォーマット直後は空き容量として1.4TB位が表示されます。
USBメモリはHDDのように不良セクタは除いてくれないのでしょうか?
また、アドバイスがあればお願いします。
No.1
- 回答日時:
1.5TBのUSBフラッシュメモリ>
これ、1.5TBのUSB外付けHDDの間違いではないでしょうか?
もし、それほどの大容量のフラッシュメモリならかなり特殊な製品なので、ここで質問されても回答は得られないと思いますが・・・。
メーカーと製品名をあわせて記載された方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ 3 2023/08/07 17:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBメモリのアクセスの遅い部分を避けて利用する方法 5 2022/10/18 13:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD Scanで不良セクタを検査するよりフルフォーマットの方が不良セクタを検出する精度が良いのです 2 2023/08/05 23:28
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
HDDの使用容量がおかしい
-
お薦めのオンラインストレージ
-
BIOSのアップデイトで使用でき...
-
mpegの容量を小さくしたい
-
DVminiに入っている子供の野...
-
web folders対応してるストレ...
-
マイピクチャの画像保存
-
共有フォルダ内のディスク容量...
-
windowsXPのディスククォークの...
-
ドロップボックスに再参加でき...
-
dropboxについて
-
フラッシュメモリとハードディスク
-
HDDの容量はPCの処理能力に影響...
-
ホームページのスペースを提供...
-
MediaPlayer で音楽CDが作れな...
-
Anywhere.FMのようなのを探して...
-
詳しい方、教えてください。
-
DVDの作成
-
共有しているエクセルのファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルサーバーにあるフォル...
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを...
-
googleドライブの空き容量不足...
-
クリップボードの容量を増やす
-
突然クラウドの容量が減った
-
コピーしてもクリップボードに...
-
クリップボードの容量を大きく...
-
Windowsタブレットのデータを整...
-
外付けのハードディスクに
-
DAEMON Tools LiteのデータをPC...
-
WindowsXP入りPCに以前のHDD(W...
-
メールボっクスの容量について
-
FFFTPでアップロードできない
-
95FD版のバックアップ
-
Macの無料のiCloud(5GB)のス...
-
iPhone12を使用しています。動...
-
CDの正確な容量
-
USBフラッシュメモリの不良セク...
-
DVD-Rの追加書き込み
-
ネット上にデータをバックアップ
おすすめ情報