
中国にちかじか転勤になることが決まりました。仕事柄中国国内を出張で飛び回ることになります。
中国のモバイル用カードで、現在はチャイナユニコムの3Gが料金的にも手ごろで、速度やエリアでもほぼ満足だと聞きましたが詳細がよくわかりません。
また、USBで接続する本体も必要だと思うのですがこれも値段やどんなものがあるのかよくわかりません。詳しい方おられたら教えてください。
ネットや過去の情報調べたのですが古すぎたり、日本からの出張者用のものであったりしていてよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は広州でチャイナユニコムのモバイル用3Gを使用しています。
始めにチャイナユニコムのショップにいったところ、2000元の通信料をチャージすればHuawei製のUSB接続機器(数百元のもの)を無料でくれました。(ただ、私はそれを使わずにもっぱら別途購入したポケットWifiを使用していますが。)
接続スピードなどは都市では問題ありません、しかし、あまり田舎のほうにいくと電波が拾えずに使えなかったりもします。
通信料金は、使用時間ではなく使用通信量によって算出されますが、メールチェックくらいの使用の場合、月80元の最低固定料金で収まります。
ネットサーフィンなどをすると、結構料金が増えるかもしれませんが、それでも500元を超えることはそうないでしょう。
私は主に仕事で移動時のメールチェックや資料ダウンロードに毎日少しずつ使用していますが、最初の2000元のチャージで一年くらいは持ちそうです。
ありがとうございます。ちなみにポケットWifiも中国で購入可能ですか?私もできればUSB接続機器タイプでなくポケットWifiを使用したいと考えています。購入可能の場合おいくら位でしたでしょうか?
質問ばかりですいません。
No.4
- 回答日時:
一つ思いだしました。
補足です。3Gの通信形式は3社別々なので、携帯本体はそれぞれ専用になるんです。
その中で、日本の3Gと同じなのはユニコムだけです。
つまり、日本に来て海外ローミングのように受信ができるのはユニコムの電話機だけです。
他の2社は海外使用の申し込みをすると何と海外用の携帯を貸し出してくれるのです。(補償金がすごく高いらしい)
使わないと割り切ればいいんだけどね。
あと、iPhoneが使えるのはユニコムです。
チャイナモバイルは最大手でインフラの心配がないし、どれも一長一短なんですよ。
みんな悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
モバイルをやっている会社は、ユニコム、テレコム、モバイル の3社
料金的には大差がないと思います。
この中でユニコムはインフラ整備が遅れていると言われていますよ。
で、USB通信アダプタですが、これは慎重に。
これから住まいを探すのでしょう。
部屋のADSLを契約すると(固定電話ADSLの会社はテレコム(中国電信)だけです)、
なんと3G携帯と3G通信カードをタダでもらえる、そして、最初の何元までは無料、みたいなキャンペーンをいつもやっているんです。
特にテレコムは3Gからモバイル新参者なのですごくサービスしてます。
シェア競争激化時代ですね。
だから、携帯や通信カードUSBのハードだけを先に買ってしまうと後でがっかりします。
ユニコムのショップに行っても、プリペイ料金1000元(つまり月額最低プランの1年分)先払いすると携帯本体がもらえるよ。
P.S. でも、これって仕事で使うんですよね?
会社が買うのがスジじゃないの? 請求だって会社宛に貰えばいいし。
まさか自腹ですか? 自腹なら行く先々で無線LANを使えばいいのでは?
ホテルもLANあるし。 24時間リアルタイムでメールを見る必要がある大切な仕事なら会社に出させなさいよ。
回答ありがとうございます。赴任が今週末で部屋は前任の方が退去後に住むよていです。前任者は部屋にはネットを引いてなかったようですが自分は引きたいと思っています。ADSLとのサービスがあるなんて思いもよりませんでした。ありがとうございます。
基本自腹になります。会社のメールは社内LANにつながってないと見れないので、個人メールを使っていますので…(ほんとはダメなんですけどやっぱり便利です。本当にまずそううなデータは持ち出さないようにしながらいいバランスを保つようにしています。日本でも自腹でみんなこうやっていますので…)
No.2
- 回答日時:
以前、北京に駐在している際に、中国移動から電話がかかってきて、3Gの通信カードの売込みを受けたことがあります。
基本料金は800元で、月使用量が200元くらいで使い放題という話だったと記憶しています。他の通信事業者(中国電信、中国網通)も大体似たような料金体系だったように思います。3Gは、通信業者によって通信方式が異なっているのですが、中国網通(China Unicom)は、日本のドコモやソフトバンクと同じW-CDMA方式だったと思います。3Gとしてのカバーエリアは、ドコモのローミングエリアとおおよそ同じだと思っていいと思います。
ちなみに、転勤ということでノートPCも現地調達ということであれば、3G通信機能を内蔵したノートPCもいろいろと出回っていますので、それを購入してしまうのもひとつの手です。中国のノートPCでも、Windows7のUltimateをインストールすればメニューも含めて日本語化できるはずです。Officeなどのアプリケーションも日本語が普通に使えたりしますので、参考にしてください。私は中国製のVAIOのノートPCを使っていましたが、特に不自由は感じませんでした。一点だけ、中国のノートPCのキー配列はUSと同じASCII配列なので、記号を入力するときには少し慣れが必要です。
No.1
- 回答日時:
広州駐在員です。
私も中国国内を飛び回っておりまして、チャイナユニコムの無線ランカードを使用しようと思い、先日調べました。ただまだ購入をしていないので、速度やエリアなどの情報は有りません。
購入方法は、先に3Gならその分の料金(確か?1000数百元)を払い、その中から毎月の使用分を引かれる形になっています。本体は無料だったと思いますが、途中解約した場合はデポジットから幾らか引かれる形になっていました。
回答ありがとうございます。携帯でよくあるように先払いしておいてなくなったらまた料金を足していくパターンですかね。1000元レベルの先払いって携帯と違って結構高いのですね。これで何か月分くらいになるのかな?でも必要だし買うしかないのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソウルの安い可愛いファッションは
-
北方領土
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
-
3日ソウル観光モデルプランを教...
-
韓国でぼったくりが少ないエリ...
-
ソウルのファッション露店について
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
インドの床 カレーとか
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
韓国3日交通費食事ホテルお土産...
-
海外旅行
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
韓国の入国申告書について
-
東南アジアで観光客で賑わって...
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
韓国の治安は日本でいうと
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でWhatsapp をインストール...
-
ブッキングドットコムの料金表示
-
タイに行こうと思っているので...
-
中国の電話屋
-
海外でのメール受信料
-
アメリカから日本への郵便料金...
-
LINEは海外に電話を掛けても料...
-
アメリカでのレンタカーの「1日...
-
海外で携帯電話を使いたいのですが
-
海外での携帯どうしの通話は、...
-
スイス国鉄(SBB)について
-
カイルア・コナでモペットのレ...
-
支払い期限を過ぎていました
-
北極を中心としたメルカトル図...
-
海外で利用したカード決済の返...
-
海外ATMでの現金引き出し限度額
-
ハワイアン航空の予約。米国に...
-
マルクト広場とは?
-
旅行会社の倒産はありますか?
-
ドルを換金するには手数料が安...
おすすめ情報