
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者です。
返事が遅くなりました。Windows 付属のフォントの商用利用の問題ですが、調べてみましたが、こちらの思惑とはまったく違うものでした。
それは、まず、MSゴシック・MS明朝などは、リコーが使用許諾権を持っていることと、商用利用は出来るけれども、許諾が必要のようです。
そのやりとりの記録が以下で見られます。
参考URL:http://yuzuya.style.coocan.jp/blog/archives/2010 …
御回答ありがとうございます。
フォントについては利用制限がなさそうですね。
Windows に付属するフォントをWindowsやWindowsのアプリケーションを使って印刷するということであれば使用許諾などの利用制限は気にしなくてもよさそうで安心しました。
権利者の利益(権利)を守るためだから仕方ないことですが、使用許諾とかウザったいことが多すぎますね。
色々とありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
非商用(非販売)でも再配布に該当するものは多分ダメだと思います。
ご質問のパターンだと「チラシ」はアウトだと思います。
店舗内で使うメニューは多分大丈夫。
良くプレゼンなどでもちょこっと使っているケースありますよ。
Officeの例ではないですが、某帳票のサンプルレイアウトを参考にして自分たちの使っているオープンソースの帳票でテンプレートを作成して配布したい旨を問い合わせたことがるのですが、権利関係がややこしく作成した当人が既にいなかったりして確認にひどく時間がかかった挙句、ダメと回答されました。
一番確実なのはMSに聞くことですが、前の人も書かれている通り、いろいろ権利関係が入り乱れるため、少なくても即答は得られないと思います。
この回答への補足
お礼を書き込んだ後に気が付いたのですが・・・
MS Officeに標準で入っているフォントも非商用なのでしょうか?
標準で入っている全てのフォントじゃないでしょうが、非商用に値するようなグレーゾーンのフォントがMS Officeのフォントの中に含まれているんでしょうか?
もし、その可能性があるとすれば、MS Officeは商用としては基本的に使えないということになりますね・・・
どのフォントが商用可なのか?なんて、一々、見極めながら文書などを作成してられませんから。。。
知り得る範囲内・答えられる範囲内で教えて頂ければ幸いです。
御回答ありがとうございました。
御自身の経験的・体験的な具体例に沿って答えて頂き感謝しております、
やはり自作ないし商用使用可のフリーコンテンツを使おうと思います。
MS系のコンテンツは単に参考程度にしておきます。
親切な御回答をありがとうございました。
助かりました。
No.1
- 回答日時:
あまり、こういうものは、掲示板で軽々に答えるべきではないと思いますが、一応、私の知っている範囲では、マイクロソフト製品やその周辺のソフトウェアは、一見、著作権を主張しないようなことを言いながら、意外にややこしいので、詳しい人は手を出さないようです。
昨今、私の知る限りでは、ますます、エスカレートしているようです。マイクロソフトの著作物の使用に関するFAQ
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/legal/perm …
Q.マイクロソフトのクリップアートや画像を会社の名刺、広告やロゴに使用するこ
とはできますか?
A. いいえ。クリップアートは、原則として個人的且つ非商用利用を目的として提供
されています。クリップアート集は、マイクロソフトがコンテンツプロバイダーと
共同で作成しているため、マイクロソフトがクリップアート/メディアウェブサイト
上のコンテンツの全てについて権利を持っているわけではありません。マイクロソ
フトでは、商用利用を目的としたクリップアートの使用許諾を行っておりません。
また、マイクロソフトの製品やサービスに含まれるクリップアートを使用して会社
の名刺、広告またはロゴを作成することはできません。そのような目的での使用に
ついては、オリジナルの図画もしくは著作権者からライセンス許諾を受けている図
画を使用してください。
と、テンプレートは、これとは関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、テンプレートは、もうちょっと複雑な権利関係を持っているようです。それと、日本は、熱狂的なMS信者がいますので、どこで、そういう人たちの目が光っているとも限りません。よほどのことがない限りは、これ自体で訴えられることはないのですが、こういうものには手を出さないほうが無難です。国内外のフリーのテンプレートを探されたほうが良いかと思います。
p.s. Microsoft Answeers にも同様の質問がありますが、回答者のステータスが、私たちの回答の正誤の判断を誤らせることがありますから、もし多少でも不安があるなら、直接、Microsoft に会社としての判断を聞くほうがよいと思います。
この回答への補足
お礼を書き込んだ後に気が付いたのですが・・・
MS Officeに標準で入っているフォントも非商用なのでしょうか?
標準で入っている全てのフォントじゃないでしょうが、非商用に値するようなグレーゾーンのフォントがMS Officeのフォントの中に含まれているんでしょうか?
もし、その可能性があるとすれば、MS Officeは商用としては基本的に使えないということになりますね・・・
どのフォントが商用可なのか?なんて、一々、見極めながら文書などを作成してられませんから。。。
またまた答えにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
御回答ありがとうございました。
非常に答えにくい質問のようでしたが、的確かつ明快に答えて頂き感謝しております、
FAQ集は、とても参考になりました。
基本的に非商用のようですし、御回答にあったように権利関係のややこしいMSのコンテンツは避けようと思います。
やはり自作ないし商用使用可のフリーコンテンツを使おうと思います。
MS系のコンテンツは単に参考程度にしておきます。
丁寧な御回答をありがとうございました。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) Yahoo!でログインしようとするとなぜか「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用 5 2022/11/01 16:07
- メルカリ メルカリ本人確認について メルカリの本人確認 住所、氏名、電話番号、生年月日登録必要かと思います 友 2 2022/03/27 23:54
- その他(IT・Webサービス) 知恵袋 2 2022/11/09 04:46
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 先日から、ラクマが利用制限になり、商品を全く購入できなくなりました。 ラクマの利用規約審査って厳し過 2 2022/06/09 23:35
- iPhone(アイフォーン) メルカリで購入したダブルSIMのiPhoneの物理SIM部分が赤ロムになりました。ネットワーク利用制 5 2022/09/02 23:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
- メルカリ メルカリの支払いについて。 1 2022/10/04 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
WindowsXPMCEのTablet機能
-
教えてください!!
-
無料でパソコン(エクセル・ワ...
-
ゴミ箱のアイコンをデスクトッ...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
評価コピー の文字を消す
-
Excel2016から2019にしたい
-
ASPのサポート期限について
-
「SceCli」というイベントの発...
-
MSNはなんの略ですか。
-
AppHangXProcB1について
-
エッジのダウングレード
-
オフィス2003を使っています。...
-
マイクロソフトEdgeのタブにP...
-
32bit 64bitの意味
-
保育園の園だよりの作り方
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
メーカーから購入パソコンのOSI...
-
WMPに自動で同期させない方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
ワードで斜体を検索したい
-
Outlookの定期的なアイテム
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
オフィス2003を使っています。...
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
Microsoft Sharedとは?
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
保育園の園だよりの作り方
-
Excel2016から2019にしたい
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
surface laptopについてくるoff...
-
PowerPointがない
-
エクセルで作った表を印刷する...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
windowos 11 Microsoft Edgeを...
-
MSNはなんの略ですか。
-
officeのテンプレートの利用規...
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
Windows2000アクティベートにつ...
おすすめ情報