
こんにちは。パソコン初心者ですが、ノートパソコンの
購入を考えています。
質問が2つあります。
1)core i7の代わりに同等のライゼンのパソコンを購入しても、大丈夫でしょうか?
2)なんちゃってofficeという安いソフトがあるそうですが、通常のマイクロソフトの
offceにしておいたほうが安全でしょうか?
パソコンの用途、希望は、
・オンライン英会話を行いたい
・家族がユーチューブをよく見る。
・ワードやエクセルが使えたほうが良い
・将来的に、テレワークなどにも対応していたほうが良い。
です。
以前ここで質問をさせていただき、
家電量販店に行き店員に質問しました。
すると
・corei5、i7よりもライゼンで同じ性能を有するものがあり、そちらの方が
安い場合もあるのでおすすめ。
・officeを別で入れると高いが、5000円くらいのなんちゃってofficeと
いうのがある。この組み合わせで価格を下げることができる。
という話を聞きました。
店員のすすめ通りにしておいて大丈夫か心配になりました。
お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
A1. 最近のノートパソコンは、Intel Core i5/i7 相当で更に高性能な CPU が Ryzen でも出てきており、しかも安い価格で販売されています。
性能的にも Intel と同等か、それ以上になる場合もあります。下記の記事は去年の9月のもので、現在はノートパソコン用 CPU でも Ryzen 5000U シリーズが発表されています。それらは更に高性能ですが、質問者さんの用途では、Ryzen 5 4500U でも十分な性能でしょう。
Ryzen 7 4700Uのベンチマーク (性能テスト) 結果
https://little-beans.net/exposition/ryzen7-4700u/
【性能比較】Ryzen 7 4700UとCore i7-10710Uの違い【ベンチマーク】
https://volx.jp/ryzen-7-4700u-core-i7-10710u-hik …
勿論、Intel の CPU もありますので、性能は同じようなものが出ています。かつては 4コア以上は高性能の証のようでしたが、現在ではそれが標準で、上には 6コアや 8コアの CPU が当たり前のようにあります。ノートパソコンでは無い気がしてきますね(笑)。
【8コア】Ryzen 7 5700UとRyzen 7 4700Uとの違い【性能比較】
https://volx.jp/ryzen-7-5700u-ryzen-7-4700u-hikaku
Intel CPU はアイドル時の消費電力が少ないので、その点は優秀です。しかし、高負荷時には電力が増大しますので、これは Ryzen の方が優秀です。総じて、価格が普通で性能がそこそこの Intel か、価格が一寸安くて性能が高い AMD と言う感じです。
AMD CPU のノートパソコンを買う場合は、性能的には Ryzen 5000U シリーズがお薦めですが、敢えて安くなっている 4000U シリーズにすると言う手もあります。それか、安定性と安心を狙って Intel 製にするかですね(笑)。
A2. WPS Office が安く販売されていて、これが Microsoft Office の代わりにバンドルされているパソコンもあります。これは Microsoft Office に近づけてはありますが、そのものではありませんので、当然違う部分もあります。特にマクロ・VBA関係はまずそのままでは動作しないので、使えないと思って下さい。
それ以外、普通に文章を打ったり表計算を行うだけなら構いません。ただ、それならフリーソフトで Open Office や Libre Office もありますので、それらを使うという選択肢もあります。どれだけ違っているのかを、これらで確かめてみるという方法もあります。
※実際使ってみて、同じようには使えるのを確認はしています。
仕事で使う場合は互換性の問題が大きいので、Microsoft Office にしておいた方が安全で確実ですね。個人で使う場合は、それらは気になりませんので、どちらでも好きな方を選んで下さい。
No.5
- 回答日時:
価格.comのサイトみても、ノートの売れ筋は、ほとんどRyzenCPU1色となってますね。
RyzenCPUは、インテルよりも安かったりしますけど、最近のインテルさんは、AMD Ryzenよりも低価格のCPUを出してたりします。
これはまだ、ノートPCの方ではそれほど影響出ていません。
自作PCの話。
オフィースについては、WINDOWSに最初から無料版が搭載されているので
中には、それでも十分だという人もいます。
ワード、エクセル、パワーポンイトも使えます。
ただし、有料版とは使用には制限がありますけどね。
こちらの動画をご覧ください
ノートパソコン選びとか、有料、無料についてもYOUTUBERさんが
詳しく解説している動画あるので
検索してみておいたほうがいいと思います。
ありがとうございます。
動画を見せて頂きました。無料のオフィスがウインドウズに入っているのですね。勉強になりました。
ユーチューブ検索します。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ストレージがSSDならばCorei3でも良いぐらいですよ。
もちろんRyzenでも良いです。i7はオーバースペックでしょう。
OfficeはやはりMicrosoftOfficeの方が良いですよ。
Wordでも単なる文章だけではなしにテキストボックスなどを使用したら完全な互換性はありません。Excelも表計算だけならばともかく、ピポットテーブルやVBAなどを使うともう互換性はなくなります。
たしかに高いですが、MicrosoftOfficeはそれなりの値打ちがあります。
それに自分だけではなく他の人との共同作業もでてきますよ。
あとPCをあまり持ち歩かないのなら良いのですが、持ち歩くことが多いと軽い方が良いですよ。ただし軽くて性能の良いのは高いですが……
No.2
- 回答日時:
coer i5 でいいと思います。
i7まではいらない、Ryzen の方が若干バッテリーの持続時間が短くなります。
メモリは8GBは欲しいです、4GBしかなければ増設をする。
Officeは作成したファイルを人に渡す場合、完全な互換性がないため出来ればマイクロソフトのOfficeを買って下さい。
No.1
- 回答日時:
その用途なら特に問題はないと思いますよ。
うちでもRyzenを使ったPCも使っていますが、全く問題ありませんし、確かに安かったです。
AMDのCPUはRyzenになってから評判良いと思います。
officeそふとはすこーし微妙なところはありますが、安い互換ソフトで問題になるのはパワーポイントで凝った作りをしているとか、エクセルでとんでもない式を入れているというレベルでしょう。
普通に使う分には互換ソフトでも問題はありません。
でも気になるならマイクロソフトのオフィスは月払いのサブスク版もありますので検討するのもありかと思います。
ライゼンでもよさそうですね。
マイクロソフトのofficeの方が、安心できそうですね。きっと
私レベルでは、安い互換ソフトでも問題ないのでしょうけど・・・。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
店舗を又貸しした場合の問題点は?
-
5
保育園の園だよりの作り方
-
6
Windows2000アクティベートにつ...
-
7
EdMax送付時エクセル添付ファイ...
-
8
自分のマイクロソフトに付属し...
-
9
Windowsの技術情報に付...
-
10
outlook アカウントの設定が最...
-
11
WordやExcel、PowerPointのこと...
-
12
フォトドローの後継ソフトのお...
-
13
Office2013の三度目のインストール
-
14
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
15
認証の解除
-
16
PCにOffice outlookが入ってい...
-
17
D.C.Dream Days のディスクをい...
-
18
パワーポイントのライセンス認...
-
19
Word 2007 で文章にロックがか...
-
20
iTunesで着信音を探す方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter