重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は肢体不自由でキー入力には「ソフトキーボード」を使っています。

最初はWindows標準のソフトキーボードやIMEやATOKのキーボードを使っていたのですが、
どうも使い勝手が悪く今では「Soft Keyboard」や「PIGYソフトウェアキーボード」を使っています。

ですが、「Soft Keyboard」はエクスプローラーなどでファイルを複数選択するときに
shiftキーやctrlキーが利きません。
「PIGYソフトウェアキーボード」ではshiftキーやctrlキーは使えるんですが
レイアウト上(テンキーや変換キーなど使いたいボタンがない)ちょっと使いづらいんです。
その時々で使い分けているのですが、それも結構大変で…^^;

それで色々と探していたら
Cork - software keyboard
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se461191 …
と言うソフトを見つけました。

このソフトならキーボードのサイズも調整できshiftキーやctrlキーも利きますし、
欲しいボタンもついていて非常に使いやすかったんです。
ただ、2ヶ月の試用期間の設定がしてあり、それはいいんですが公開から2ヶ月?だったのか
インストールした日にPCを再起動したら
「試用期間を過ぎました。引き続きご利用していだたく場合はお買い求めをお願いします」
とでます。

その後起動も出来ず、ベクターのページから作者のページへ飛ぼうとしてもページが無く…。
ベクターではまだ購入可能、でも、ソフトは試用期間が過ぎていて起動できず
購入したとしてもライセンス入力も出来ない状態です。(まだ買ってはいませんが)

やっと理想に近いソフトキーボードが見つかっただけに残念です。
ライセンス入力が出来る状態にするのは無理なんでしょうか?
また、こういう場合はやっぱ買わない方がいいでしょうか?


もしくは106キーボードのようなレイアウトでshiftキーやctrlキーがちゃんと動作するような
使いやすいソフトキーボードを知ってる方はいませんか?

お勧めなどがあったら是非教えてください^^
フリーソフト・シェアウェアは問いません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1,3です。


 
> 早速「Cork-software keyboard 2.0」をインストールしてみましたが
> やはり試用期間が過ぎていますと出て起動できませんでした。
 
密かに期待したのに残念でした。
 
> こうなるとOS自体をクリーンインストールしないと入れられないのかもしれませんね
 
そうですね。
または、クレジット払いは気が重いですが、ベクターなどの「カートに入れる」をクリックするかですね。
(2008年の作者の書き込みは見付かるものの、作者のホームページには辿り着けないですね。)
 
「Cork - software keyboard」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se461191 …
 
「スクリーンキーボードに挑戦|+やさしく歌って+」
http://ameblo.jp/slowdancer/entry-10135355132.html
    • good
    • 0

gomashionさん、こんにちは。



ソフトウェアキーボードを探していて、このページにたどり着きました。
Cork使いやすいですね。

とあるページでfreewareと紹介されていましたが、日が過ぎると使えなくなるので、Sharewareの間違いのようですね。

#私は大きいキーボードが表示できるものを探していたので、AADDGGJJLLさんが
ご紹介下さったDekaスクリーンキーボードを使おうと思っています。

で、Corkへのライセンス登録方法ですが、以下の方法で可能かと思います。

ライセンスをベクターなどで購入する。
コンピュータの日付をCorkを導入した日付に戻す。
Corkを起動して、ライセンスを入力する。
コンピュータの日付を元に戻す。

後は、一つのソフトにこだわらずに、ソフトウェアキーボードと、shift・ctrlの押しっぱなしは別の
ソフトに任せてしまうかです。

SHIFTやCTRLの押しっぱなしはkeyLock・Press It!などがベクターさんで検索するとあります。
    • good
    • 0

No.1です。


 
大変申し訳ありません。 ご質問文を誤解していたようです。
折角、使いやすいソフトが見付かっているようですので、「Cork - software keyboard」について、何かヒントがないものかと検索しておりました所、下記URLのページで作者とのやり取りがありましたが、やはり作者のページにはアクセスできませんでしたが、
 
「スクリーンキーボードは癖者」
http://nagtama.blog121.fc2.com/blog-entry-136.html
「Cork(ソフトウェアキーボード)の使用感」
http://nagtama.blog121.fc2.com/blog-entry-175.html
 
更に、検索を続けていて、「Cork-software keyboard 2.0」のダウンロードページに辿りつきました。
Ver.2.0は、別ソフトだと思いますので、ご質問者様のパソコンにもインストールできると思います。
お試し下さい。
 
「Cork-software keyboard 2.0」
http://cork-software-keyboard-2-0.jp.brothersoft …
 
なお、上記のリンクからダウンロードして、インストールする時、「・・・bar」などにチェックが入っている所はチェックをはずことと、途中は英語表記ですが、使用言語を「Japanese」にしてインストールすれば、日本語の表記になります。
「ソフトキーボードについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。

早速「Cork-software keyboard 2.0」をインストールしてみましたが
やはり試用期間が過ぎていますと出て起動できませんでした。

こうなるとOS自体をクリーンインストールしないと入れられないのかもしれませんね;;

お礼日時:2011/02/01 11:01

Dekaスクリーンキーボード 1.00  作 成 者 Weapon875さん


使えると思います、インストール無し、ボタン、色、透かし自由です。

DekaスクリーンキーボードCompact 1.0.2 も同じ方です。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se483496 …
「ソフトキーボードについて」の回答画像2

この回答への補足

回答ありがとうございます。

前の方に補足しましたが

のようなことは出来ませんでした。

操作感が良いだけに残念です;;

補足日時:2011/01/31 10:23
    • good
    • 0

> 「Soft Keyboard」はエクスプローラーなどでファイルを複数選択するときに


shiftキーやctrlキーが利きません。
 
一般のキーボードと少し操作法が違いますが、「Shift」キーも「Ctrl」も使えます。
例えば、「Shift」キーをクリックしますと「1」「2」「3」・・・のキーは、「!」「”」「#」・・・のように変化します。
また、「Ctrl」キーを押した後「C」キーをクリックすると「コピー」になり、カーソルを移動した後、「Ctrl」キー→「V」キーの順にクリックすると「貼り付け」されます。
一度、お試し下さい。
 
「WindowsXP 付属のソフト」
http://www.geocities.jp/ogino2600x/1802.html#18303
 
> もしくは106キーボードのようなレイアウトでshiftキーやctrlキーがちゃんと動作するような
使いやすいソフトキーボードを知ってる方はいませんか?
 
次のようなフリーソフトがありました。
 
「About "Visual keyboard"」
http://f17.aaa.livedoor.jp/~sachs/vkey_about.html
「Vkey Download」
http://f17.aaa.livedoor.jp/~sachs/vkey_download. …
 
「Dekaスクリーンキーボード」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se483496 …

この回答への補足

言葉足らずで申し訳ありません。

文字入力時では「Soft Keyboard」でも「#」や「!」を出すためのshiftキーや
ctrl+Cなどのショートカットは使えるんです。

私が使いたい機能は、マイドキュメントやメールなどで複数のファイルを選択するときに
「shift+選択したい範囲の最初と最後ファイルのクリック」や「ctrl+選択ファイルのクリック」
をして複数のファイルを選択しますよね?
それが出来るソフトキーボードを探しています。
(クリック感などは個人差があるので使ってみて決められればと思っています。)


↑やりたいことの動画をアップしてみました。

私が今使っていてそれが出来る106キーボードのようなレイアウトのものは
Windows標準の物しかなく、「PIGYソフトウェアキーボード」ではキー配列の問題で使いづらかったんです。
Windows標準のソフトキーボードは個人的に使いづらくて…^^;


残念ながら教えていただいたソフトでは上記動画のようなことは出来ませんでした。

補足日時:2011/01/31 10:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!