重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページビルダー8を使用しています。
困っているのは、他のサイトのようにパソコン画面左側に固定したお気に入りの欄を右に広げたり狭めたりしてサイトの画面の幅が変わる時に、私のサイトは常にその中央に位置しないということです。
お気に入りの幅を広げようとすると、最初から右側の余白だけが狭まり始め、左側は一定です。
例として(ヤフーなどより幅を狭く作っている)運輸会社さんのサイトがわかりやすいのでURLを記します。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/
運輸会社サイトは、お気に入りを広げても狭めても両側の余白の幅は変動するものの、常に左右対称の同じ幅です。 (そして、ある一定以上お気に入りを広げると、その段階で初めてサイトの右側が見えなくなり始めます。)
ほとんどのサイトはこのようになっているとおもいますが、
私のサイトの場合は、どうしてこのように左右均等に余白ができないのか教えてください。

今のやり方は次のようにやっています。
Illustratorで下地のデザイン(簡単なグラデーションの壁紙のようなもの)を作り「Web用に保存」し、それをビルダーの「どこでも配置モード」で、「ページ編集」画面で一番最初に貼り付けて、その上にビルダーで文字を書いたりボタンを貼り付けたりしています。
「ページ編集画面」で、画面の左端合わせて自分の下地デザインを貼り付けると、ネット上でみた時に左側に全く余白がない状態になるので、わざと左側を約四センチくらい空けて、余白を作るようにして、下地デザインを配置しています。
でも、上記したようにこの約四センチの余白はお気に入りの幅が変動しても常に同じにしかならず、右側の余白だけが変動します。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どのサイズのディスプレイでも画面中央に表示させるには「表」を使います。



「どこでもモード」でなく「標準モード」で作成します。

表の列数や行数をうまく使ってレイアウトします。表は選択状態で「中央位置」表示にすればOKです。

参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで画面の中央にページを配置するには、どこか設定をひとつだけ変えればよいのだろう、などと思っていてなかなか質問に至りませんでしたが、根本的にホームページビルダーの作成方法が違っていたとは気づきませんでした。
提示していただいたIBMのサイトがとても参考になります。
説明の最初の部分に私の悩みと間違いがズバリ書かれていました。
私としては、今回の事が大きな進歩につながりそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 13:59

>上記したようにこの約四センチの余白はお気に入りの幅が変動しても常に同じにしかならず、右側の余白だけが変動します。



先の回答者さんもおっしゃっているように、まず、どこでも配置モードを止めることです。あとbr(改行も)
余白をせっかく作っても、観る人のブラウザ環境でくっついたリ離れすぎたり・・・。とんでもない見栄えに変わってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、別の質問をした際の回答のひとつに関連事項として『標準モードを使った方がよい』という内容の事が書かれていましたが、意味をよく理解できずに今日に至っていました。
今回三人の方に理由も含めてアドバイスいただきましたので、「標準モード」で「表」を使ってやるものだという事がはっきりわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 13:51

ホームページビルダーの「どこでも配置」では、希望のことは、まずできません。




「標準モード」で作成できるようになることが必要です。
その上でHPページを作成する方法を参考書やインターネットから学んでください。
スタイルシートの知識も必要ですが、そこまで行かなくても最低でも表を使ったレイアウト位の知識は、必要です。

揚げられているURLのサイトを(Web、完全)で保存し、ホームページビルダーで開いてみてください。
かなり複雑な作り方になっているはずです。
こんな方法も勉強方法の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームページビルダーを始めた当初、写真を配置しようとしたら、「標準モード」では思った場所にドラッグできず、「どこでも配置モード」でなら自由に移動させることができたので、それ以来自由度の高いページを作るなら「どこでも」の方を使うものだと思っていましたが、間違いであるという事がわかりました。

見たいWebサイトを開いて「ファイル」⇒「名前をつけて保存」、そして「ファイルの種類」のところで「Webページ 完全」を選択してマイドキュメント等に保存した後、ホームページビルダーで「挿入」⇒「画像ファイル」⇒「ファイルから」と進めて、他の方のWebサイトの中を見る事ができました。
自分の作ったものも同様に見てみました。
マイドキュメントのフォルダに自分の氏名が付いている為、貼り付けている写真などのファイル名はそれがそのまま表示されていました。
他人からここまで見られてしまうと思うと怖いくらい緊張しました。

アドバイスいただいた事ができるように、勉強していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!