
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>ドラムの左足はどうしていますか。
時と場合により様々です。左足で刻むにしても、そのふり幅の大きさなども様々ですし、2拍4拍で踏むのか、4分で踏むのか8部で踏むのかなど、多様です。またスタジオとステージでも変わってきます。特に小さなライブハウスのステージではドラマーの左足は客から丸見えですので、「左足の余計な動きを客に見せるのが効果的な場面なのか」も考える必要があります。躍動感のあるアップテンポの盛り上がり系の曲であれば左足を動かしてもショー的にも演奏的にも問題ないでしょう。でも、たとえばテンポ60のバラード曲を演奏する場合、なかなかテンポキープが大変ですので、左足を8分で刻むと演奏上はとても楽になります。しかし、スローな曲を演奏しているステージでドラマーの左足がセカセカ動いていたら曲の雰囲気ぶち壊しです。
>グルーブ感を出すためには,左足は常に一定のリズムを刻み続けるべきでしょうか。
いいえ。大切なことは、左足に頼った演奏をしてはいけないということです。稀に常に左足を動かしているアマチュアドラマーを見かけますが、あれでは演奏の幅を自ら狭めてしまっているようなものです。
ドラムの演奏は左足が基準ではありません。右足で演奏するBDや、右手のトップシンバルが主体となります。特にロックやポップス系ですと右足が絶対的な中心となります。左足を動かす動かさないに関係なく、正確で安定したリズムとビートを刻めるように右足の正確さを鍛えるのが第一です。左足を動かすにしても、メインの右足や右手をサポートするための役割にしかすぎません。左足でテンポキープやリズムキープをするようになったら、その時点でドラマーとしての成長は終わりだと思ってください。
もしも体の一部をメトロノーム的に使いたいのであれば、頭や顎をお勧めします。腰で取るのは初心者にはなかなか難しいと思われますが、頭や顎であればなんとかなります。
そして、練習は常に録音してあとで聴きかえす癖をつけましょう。演奏しているときに感じていたのとは全く違う出音になっていることが特に初心者の場合には多くあり、その修正のために大いに役だつことでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/29 21:55
では,神保彰さんの左足についてコメントがほしいです。
左足,常に動いていますよ。しかも確実にどんな場合も機械のように狂うことなくリズムを刻んでいますけど。
http://www.youtube.com/watch?v=OVlpueHo4ok&featu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックビートの反対の言葉は?
-
ラッパー?の人達がやる手の仕...
-
1900年代以前のクラシカルで ド...
-
高校3年の女子です。 文化祭の...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
寝バックした時奥まで入りませ...
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
朝という言葉から連想すること...
-
エッチな罰ゲーム
-
子供のダンスの発表会にお友達...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
チアダンスの用語の意味教えて...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
EXILE系が嫌いです。同じような...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
なぜ米国の女性歌手は売れると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1900年代以前のクラシカルで ド...
-
バックビートの反対の言葉は?
-
裏拍とバックビート(アフター...
-
私はピアノ初心者なんだけど。 ...
-
この曲のタイトルわからないの...
-
自作曲です。どうですか?感想...
-
エレクトーン(ステージア)のレ...
-
曲の拍がつかめない生徒
-
「スカっぽい」とは?
-
ラッパー?の人達がやる手の仕...
-
ギター、ドーナツホール
-
ジャグラーの打ち方教えてくだ...
-
Rythmindの読み方わかる方いま...
-
九ちゃん!幸せなら手をたたこ...
-
バイオリズムで不安定と低調と...
-
世界に一つだけの花の音とリズム
-
オールナイトニッポンのテーマ...
-
海軍の出港ラッパの楽譜って分...
-
シンコペーションがのリズムの...
-
素人ですが私はピアノの練習を...
おすすめ情報