重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここを見ていると
みんな一人旅をする時って結構計画的にやってるね
それをみると自分の一人旅がgdgdgでいい加減だなって思います

そこでちょっと聞きたいが、一人旅に行く前に
“宿泊するホテルとかは予約、行く時のテーマ(どこまで詳細)”等色々ありますが
ここのみんなが一人旅をする時に事前にどこまでやってます?

私は
来月の3連休に年休を併せて
新宿駅を基点に青春18切符を利用して一人旅を使用と思っていますが
まだ何も決めていませんので参考までに教えてください

A 回答 (10件)

回答させて頂きます。



一人旅のいいところは、自分のペースで気ままに行動できるところです。
なので私の場合は、着替えとガイドブック程度しか用意しません。

特に新宿などの都市圏を行動する場合は、宿が見つからないということもないので特に予約はしません。
夕方近くに漫画喫茶に行って寝どこを探すなり、携帯で近くの宿を探すなりしても、ほぼ間違いなく泊まれます。

ただ、少し田舎にいくのであれば、予め数件の宿の電話番号と宿の場所くらいは把握しておいた方が無難だと思います。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>都市圏を行動する場合
そうですね。都市部ならネットカフェなんて手もありますよね

>田舎にいくのであれば
田舎と都会は違いますからね。最悪の野宿になるかもしれませんね

お礼日時:2011/02/16 18:49

事前は方面、ホテル(カード払い)のみ。



当日朝、
切符を買う、時刻表を買う、お金をおろす、

ホテルは事前に予約すること多いですが、
時刻表みるとホテルやお土産などそれぞれの地方の掲載あるのが普通、
だから事前予約しなくても移動しながら見つけるとしてもそこそこ見つかる、はず。
だがそこまではしたことない。

食事は基本的に、車内販売や駅弁、ご当地名産。
お金も随時引落しまで考える。

目的地同じでも、ルートを変えてできるのであれば時間調整の上変える。
それを買った時刻表で見る。
例えば
新宿から静岡(泊)なら、
新幹線利用となるところを、甲府経由で考えてみるとか小田急利用とか。

究極は
準備は「時刻表1つだけ、とお金」、なんですが・・・。

2日目移動も前の日に決めることあります。

1人であれば、
基本的に指定席も空いていますから、行きあたりばったりも
けっこうできます・・・・。
    • good
    • 0

行くところを決めたら、必要な予約をしてしまいます。


例えば、ビール工場の見学をするとしたら、何日の何時からというところまで決めなければなりません。
それから宿泊先もぐるなびトラベルやじゃらんで探して予約しますし、交通手段も飛行機を利用するなら、できるだけ早くした方が早割で安くチケットがとれます。
新幹線などJRは一ヶ月前から切符が買えるようになるので、時期を見計らって取ります。
その他時間など関係ない部分は、行きたいところややりたいことを考慮して、適当に割り振ります。その辺は当日行き当たりばったりということもあります。
    • good
    • 0

若い時には


ぶらりと駅に行き最初に入った列車に乗り、目的も行き先も決めず旅に出ました
気に入った所で下車・散策
 日が暮れると助役室に行き宿の斡旋を依頼しました

今は、長距離鈍行列車も無く、無人駅の増加で出来難くなりました

移動も旅の一部で、電車は旅では無く搬送で淋しくなりました

目的も行き先も決めずに出かけるのが一人旅の醍醐味だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、後になって
今まで一番よかった場所も言えず、○○に行ってよかったな
って思いでも無いし

そんな風に思い出したら
行き当たりばったりのやり方が
いけないのかなって思ってきました。

お礼日時:2011/02/17 01:19

私は車で行きます。


車に布団・七輪(食材)・釣り道具をのせて出発
決まっているのは行く方向(県)と帰ってくる日だけです。
入りたい温泉を決めている事がたまにあるぐらいです。

決める事が無いので出発も適当で、○日ぐらいから行こうではなく
行こうと思ったその日の夜に旅立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tarankoさんはつりが好きなのでしょうか?
そういった物があればある程度テーマが定まりますね
それなら
行き当たりばったりでも
ある程度、後日思いでが残りますね

お礼日時:2011/02/16 18:51

こんばんは



私の場合、基本的に
出発日、帰宅日と現地の宿泊場所だけ決めて
あとは当日の朝の気分に任せます。

大学の時のサークルの合宿が
宿泊所だけ決めて、その日にすることは当日に多数決だったので
こういうグダグダな旅が大好きになりました。

その日に行くところは、ガイドブックを見てもいいですし
ホテルのフロントでおすすめを聞いてもいいですし
現地の観光案内所に行ってもいいかなと思います。

食事は、目に付いたお店に入ります。
まさに行き当たりばったり。

去年の秋に箱根に行った時は、ホテルだけ決めておいて
あとは当日の気分次第で済ませました。
なので、バスで箱根1周したり、ロープウェーを3往復したりと
普通ではありえない行動を取ったりしてましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、宿泊場所は必須なのですね
それ以外は
行き当たりばったりですか、結構皆さんそういうが多いのですね
自分の場合は
それで、後になって○○行ってよかったなって思い出が残らなかったので

お礼日時:2011/02/16 18:50

バイクで行く時は、


・無料や格安のキャンプ場のあたりをつける。
・無料や格安の露天風呂などを探す
・景色のよさそうなところや、おいしいお店を探す

電車などで行く時は、
・ユースなど格安の宿がないかあたりをつける。
・景色のよさそうなところや、おいしいお店を探す


あとは、気分次第でその日に決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宿と必須観光地で後は気分次第
これは私もやりますね

お礼日時:2011/02/16 18:50

あらかじめじゃらんで安いホテルを予約して、観光目的ならまっぷるかるるぶを買って、観光地のどこへ行くか考えつつ旅行日を待ちます。

大体新幹線か在来線が多いので、どの鉄道に乗れば目的地に何分に着くか乗り継ぎシュミレーション(紙に書いて考えたり)します。終電逃したらい変なことになるので、帰り道の最終時間(何時までに観光地を出るか)考える。
あとはパソコンで「○○行くのですが、ここは行かなきゃという場所」を探しますね。暇だったらクーポン券(上手くいけばデザート無料とか、200円割引とか)を探してみたり。

よい旅をお過ごし下さい(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
まず、ホテルを予約ですか

観光目的の場合
目的地までの移動方法とその時間、必須観光地のチェック等を予定表みたいなものをつくるのですね
帰り道の最終時間もチェックしておかないと野宿になりますね

お礼日時:2011/02/16 18:50

今までやった一人旅は、車かバイクで行き当たりばったり



適当に地図を開いて、そのベージのどこかに行く

現地で宿が取れれば泊まるし、取れなきゃ寝袋

宿泊施設の無い温泉巡りも面白かった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>車かバイクで行き当たりばったり
私の場合、電車や飛行機利用で行き当たりばったりでした。

そのやり方だと
後日、振り返った時に思い出が残らなかったので
今回
それを改めようかなって思いました。

お礼日時:2011/02/16 18:49

今晩は、旅いいですね。


青春18切符で、旅いいね。
とりあえず、どちら、方面にいくのか、旅の目的は、何なのか。
どこに、泊まるのか、行き当たり、バッタリでも、いいけど、
泊まる所見つからない、ハプニングは、つきもの。
時刻表も、みとかないと、連絡する、電車ないとか、何にも無い駅で、途方に、
くれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方面、旅の目的、移動手段、時刻表
確かにこの程度は決めないといけませんね
そうですよね
ホテルの予約も必要ですね

お礼日時:2011/02/16 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!