dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトショップCS5で18枚の連続写真を1枚の画像にしたいのですが、いくつかわからないことがあるので、わかる方お願いいたします。

私の作業手順
1 18枚の画像を開く
2 18枚目の画像を背景からレイヤーにする
3 17枚目から1枚目までを、18枚目に重ねていく
4 50パーセント透明にして、適度な大きさにして切り抜き、100パーセントに戻す
5 移動ツールを使って、順番通り並べる
6 画像を統合
7 保存
8 閉じる

このような手順でやっているのですが、アクションを作ってもうまく行きません。

問題点
1 移動ツールは使えませんとでて、アクションが止まってしまう
2 閉じる前に画像を保存しますかとでて、アクションが止まってしまう
3 順番通りに画像を並べるのが大変

こんな感じで、もう何日も先に進みません。
1度アクションを作ってしまえばいいと思うのですが、うまくできません。
同じように3面の連続写真を作ったのですが、最初はうまくできたのに、今日あらためて作ったら、できませんでした。フォトショップの設定が変わってしまったんでしょうか。

画像のような感じで、18面にしたいのです。

よろしくお願いします。

「フォトショップで18面の連続写真を作りた」の質問画像

A 回答 (7件)

コンタクトシートは出力するベースとなる画像のサイズと縦横の配置数とその間隔を設定すれば、後は画像が入っているフォルダを指定してやればファイル名順に配置してくれます。


なので追記されてる内容のコンタクトシートまでの作業は全て不要です。
とりあえず細かな設定は後回しにして、コンタクトシートIIを開いて、目的の画像が入っているフォルダを指定してみてください。
そうすればだいたいご理解いただけると思います。

で、問題点について。
>1 スクリプトを使う必要があるのか
不要です。

>2 透明度50パーセントにして、1枚目から18枚目まで透けて見えるようにして、画像を切り抜きたい
以前質問いただいた、必要なところだけトリミングするための処理ですよね?
まずはこの作業を行ってトリミングしてください。
また、最初から左右それぞれ何ピクセル削ればいいかがわかっていれば、アクションで画像サイズを使ってまず左側何ピクセル、次に右側何ピクセルと切り落として保存するアクションを作れば全部自動でできます。

>3 出来上がりの画像サイズは、2L版にしたいので、2354×1622にしたい
それはコンタクトシートIIの中で仕上がりサイズをピクセルで指定できますので、設定してください。

4 一つ一つの画像サイズは394×540でいいのか
配置される画像サイズはコンタクトシートIIが勝手にリサイズします。
が、元が大きいよりは小さい(適正なサイズ)の方が処理は速くなります。


おおざっぱにまとめますと、
・まず素材となる画像をトリミングし、適正なサイズでコンタクトシートII用のフォルダを作りそこへ保存。
・素材ができあがったらコンタクトシートIIを開き、ベースサイズ等を指定し、実行。
これだけです。

この回答への補足

丁寧に教えていただきありがとうございます。
自分なりにやってみたのですが、どうしてもうまくいきません。
というか、18枚の連続写真を1面作るだけなら、できたのですが、私がやりたいのは続けて何枚も自動で作りたいのです。

やりたいことを整理しますと、

1 18枚の画像を重ねて透明度50パーセントにして、ちょうど良いサイズに切り抜く(18枚目に重ねていっても、アクションを実行すると、「現在移動ツールは使用できません」とか、「閉じる前に保存しますか」などとでてアクションが中断してしまう)

2 18枚目をカンバスサイズの変更をして、それを保存したい(書き出しのときにiPhotoのサムネイルを利用したいので)

3 出来上がりを別名で保存にしても、コンタクトシート001しかできなくて、大量に処理した場合、すべて置き換えられてしまう。

かなり初歩的な質問だと思いますが、わからなくて悩んでおります。
お力を貸してください。

補足日時:2011/02/21 15:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のメールアドレスは、

bbcycle

のあとにgooメールでした。

お礼日時:2011/02/23 19:21

過去の回答にフリーウェアがいくつか紹介されてますね。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3948076.html
さすがに試すのは面倒なのでお知らせのみで。
PhotoshopのコンタクトシートIIよりいいのがあればいいですが。
    • good
    • 0

>トリミングで細く切りすぎたので、隙間ができてしまいかっこわるいですが。


コンタクトシートIIのベース画像のサイズをトリミング後の画像サイズの倍数にすれば隙間は小さくできます。
とりあえず不完全ながらもできたようで良かったです。
後は色々煮詰めてみてください。
さっき試しにバッチの中にコンタクトシートIIを含めたら何故か無限ループしてしまい、使い物になりませんでした。

>ただ、問題なのはこれを2時間半の間に、70人分くらいこなさなきゃいけないんですよ。
大問題ですね。
全部全員がだいたい同じくらいの切り抜きで済むように撮影できればできるかな?
150分÷70人≒一人あたり約2分。
印刷も含めると不可能ですね。
トリミングが不要なくらいにギリギリまで寄って撮影してコンタクトシートIIだけの処理にすれば間に合うかな?

>以前の職場では、iPhotoから18枚選択してフォトショップにドラグしただけでできたんです。
>どういうアクションなんでしょうね。
誰かがアクションからアプレットを作ったんでしょうね。


なんか探せばフリーウェアで良さそうなのがあるかも知れません。
そっち方面も質問してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに親切に教えていただいて、ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

お礼日時:2011/02/23 22:09

とりあえずアクション用のトリミング方法の解説を。


http://oshiete001.web.fc2.com/110223photoshop/
普通は切り抜きツールでサクっとやっちゃうんですけど、アクションに使うには適さないので、こんな回りくどい方法をとるわけです。
上下左右を同じだけ切り取る場合はアクションを作ってバッチで一括処理すると楽な訳です。
数枚だけで、しかも今回限りなら手動でやりますが。

画像解像度と言うのは単位面積あたりにどのくらいの密度で印刷するかって事です。
dpi(dot par inch)、つまり1インチ四方に何ドットの密度で印刷するかって事ですね。
数値が大きいほどきめ細かく印刷できますが、インクジェットプリンターなら200~300dpiもあれば十分です。
600dpiとか設定しても印刷結果に差がない上に、無駄にデータ量が大きくなるので、編集するのも重いですし、データサイズも無駄に大きくなります。

で、確かにこちらでアクションパレットを作ってお渡しする事は可能ですが、それには画像をいただかないと採寸できません。
またアクションを作ったところで、毎回同じ数値とは限りませんし。
アクションのカンバスサイズをそれぞれ再設定してやれば比較的楽にはなりますが、また採寸するのが面倒ですが、それは避けて通れませんし。
とりあえず上記方法をお試しください。

ところでバッチの使い方はわかりますよね?

この回答への補足

またしてもありがとうございます。
とりあえず、トリミングのバッチ処理まではできました。
このあとコンタクトシートをやるんですよね。

やってみます。

なんとかできました!

トリミングで細く切りすぎたので、隙間ができてしまいかっこわるいですが。。
でもできたので嬉しいです。

ただ、問題なのはこれを2時間半の間に、70人分くらいこなさなきゃいけないんですよ。

以前の職場では、iPhotoから18枚選択してフォトショップにドラグしただけでできたんです。
どういうアクションなんでしょうね。
確か、コンタクトシートは使ってなかったんです。
で、iPhotoの18枚目が連続写真になって保存されてた気がします。

補足日時:2011/02/23 20:51
    • good
    • 0

以前ゴルフスイングの連続写真を3枚並べて表示させたいって質問されてた方ですよね?


で、(1)は重ね合わせてトリミングするために透明度を50%にしてるのかな?
(2)はカンバスサイズじゃなくて画像解像度ですよね?
(3)は何か根本的に間違っているような・・・。
正直、何がしたい処理なのかさっぱり理解できません。

とりあえず前の質問(締め切られてもないし何のコメントもないのでどう判断していいかわかりませんが)、ゴルフスイングの連続写真を横4x縦3枚に並べて配置したいとしてお話しします。
まずトリミング(不要な部分の切り抜き)ですが、定点撮影なわけですから上下左右切り取る数値が同じ値ですよね。
それならまず上下左右の不要なピクセル数を計っておいて、アクションを使って「カンバスサイズ」を使って測定した数値を入力し、上を切り取って下を切り取って左を切り取って右を切り取り、トリミングを行います。
※上下と左右がそれぞれ同じ数値を切り取る場合ならわざわざ1つずつやらなくてもいいのですが、多分そううまくはできてないので面倒ですが1辺ごとに行う。
無駄に解像度が高い場合は「画像解像度」で適正なサイズに縮小。(コンタクトシートIIでの処理を高速化するため)
最後に保存。
これでアクションが完成。
次にバッチを使って目的の画像が入っているフォルダを指定して全画像に先ほどのアクションを適用する。
これでコンタクトシートII用の画像が完成。
最後にコンタクトシートIIを起動し、アクションで保存された画像が入ってるフォルダを指定し、ドキュメントサイズを指定、サムネイルの配置を「横に並べる」・「列数:4」・「行数:3」、自動間隔を使用のチェックを外し、垂直・水平方向を0に設定。
ファイル名を説明として利用は使わないと思うのでチェックを外す。
これで完了。

これでできるはず何ですけどねぇ・・・。

この回答への補足

そうです。
3面の写真は、適当にいじっているうちにできたんですが、正直なところ自分でもなぜできたのかわからないのです。
お礼とか補足とかしてなくて申し訳ありません。
それにしても、見ず知らずの私のためにここまでしていただいて、本当にありがとうございます。
CS5を8万円も出して買ったのに、使いこなせないと無駄になってしまいますよね。

実は、トリミングもよくわかっていないんです。
不要な部分を切り抜きでもうつまづいてしまいました。
上下左右の不要なピクセル数を計るやり方がわかりません。
長方形選択ツールで選択して、消去にすればいいのでしょうか。

画像解像度についてもよくわかりません。
一般的に300くらいにしておけばいいらしいと聞いたのでそうしていますが、間違っているみたいですね。

補足日時:2011/02/23 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふと思ったのですが、そちらでアクションを作っていただいて、メールに添付していただいた方が早いかもしれません。
虫のいいお願いで申し訳ありません。
私のIDにgooメールでできると思うのですが、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/02/23 01:00

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.js …
コンタクトシートIIのプラグインを入手してインストールしてください


フォルダに画像を入れて自動処理でコンタクトシートを選んで、フォルダ、サイズ、レイアウト数などを設定してOK押したら自動的に並びますよ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
コンタクトシートIIこんな便利なものがあったんですね。

画像を自動的に並べるのはわかったのですが、そのまえに、レイヤーを透明にしてちょうどいい大きさにそろえて切り抜く作業があるんです。
以下の方法でやってみましたが、うまく行きません。
1 18枚の画像を開く
2 スクリプトでレイヤーに変更
3 透明度50パーセント
4 切り抜き
5 透明度100パーセント
6 スクリプトでファイルに変更
7 すべてを閉じる
8 新しく作ったファイルを開く
9 コンタクトシートII

といった感じなんですが、できあがりが反対の順番で並んでしまいました。

全く間違っているのでしょうか。

問題点
1 スクリプトを使う必要があるのか
2 透明度50パーセントにして、1枚目から18枚目まで透けて見えるようにして、画像を切り抜きたい
3 出来上がりの画像サイズは、2L版にしたいので、2354×1622にしたい
4 一つ一つの画像サイズは394×540でいいのか

こういうのがよくわからないのです。
もし、お分かりでしたら教えてください。

補足日時:2011/02/20 22:38
    • good
    • 0

画像の間に少し隙間ができてもいいのでしたらオプションプラグインのコンタクトシートIIを使いましょう。


Windows版:http://www.adobe.com/support/downloads/detail.js …
Mac版:http://www.adobe.com/support/downloads/detail.js …
いつの間にか標準機能から削られてたことにビックリです。
これを使えば簡単に大量の画像を縦横指定した枚数を自動で配置してくれます。
http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/11.0/WS42C …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!