重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上記タイトルの通り、フォントファイル名(フォント名ではないです)の変更をしたいのですが、
日本語でファイル名をすべて入力するとやはり不具合おきますか??

他のPCで作成データをエクセルを介して使う場合もあります。
*WINXP~でしか使用しません。


例;mikachan.ttc → みかちゃんフォント.ttc

のように変更してフォントソフトや、フォントフォルダに入れずでも簡単に管理できるように
一目でわかるように管理したいです。

A 回答 (2件)

MS明朝、MSゴシックその他Windowsの基本的なフォントでは避けたほうがいいでしょう。


HG正楷書体-PRO (HGRSKP.TTF)などは、コピーを取り、もとの方をどこかに保存した上で、コピーしたもののファイル名を HG正楷書体-PRO.TTF としても問題は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
OS依存やオフィスなどといった基本フォントはさけたほうがたしかに無難ですね。

自分でいれる際もコピーしたほうが何かあった時の対策にたしかに無難ですね

お礼日時:2011/02/27 04:19

意識していませんでしたが、一部フォントが日本語ファイル名でしたが、今のところ問題は起きていません。


例にあるような、フリーフォントなど自分でインストールするフォントなら良いですが、参考URLで紹介するような標準でインストールされているフォントはファイル名を変えない方がいいと思います。

また、オフィスソフトや年賀状ソフトに付属しているフォントも、ファイル名を変更したらアンインストール時に削除されないので注意が必要です。

参考URL:http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/hfw/hfwa2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほど試しに日本語ファイル名をいれた上で元ファイル名のデータをフォントフォルダにいれてみると上書きしますか?とでたのでファイル名でなくフォント名で認識してるのかもしれないですね。


コピーしたほうが何かあった時の対策にたしかに無難ですね

yasu147さんの言われてるようにソフトをインストール時に自動で入るフォントのことを考えると
自分でいれる分だけと限定したほうがいいきがします。

お礼日時:2011/02/27 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!