重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

37歳男性既婚者、子ども二人います。
この年になって、エレキギターがやりたくなってしまったのです。
まったくのドシロウト。
とりあえず好きな曲を楽譜見て演奏出来る位になれればいいなーと思っています。
道具をそろえるのにどれくらいかかるのでしょう。
フォトゲニックとかいうメーカー10000円ぐらいのギターセットで練習ぐらい出来ますでしょうか?

A 回答 (8件)

まだまだギター初心者の私だですが、すこしだけ。



高いギター買うという意見がいくつかありますが、少しでも参考になれば。。

最初は何をそろえたらいいのか全然わからないと思いますし、続くかわからないという不安があれば、セットはありだと思います。
足りない分を少しずつ買い足してると時間が経って気持ちが冷めてしまうこともあると思います。
ただ、いいものを(見た目や、音など)買えばモチベーションがあがり、長く続くのも確かだと思います。
なので私はやる気と予算でギター選べばいいと思います。

質問は↓ですが。w
>フォトゲニックとかいうメーカー10000円ぐらいのギターセットで練習ぐらい出来ますでしょうか?

普段耳にする音とは多少違う(聞きなれた人だとよくない音になるのかも?)と思いますが練習は十分出来ると思います。

参考までに。
    • good
    • 0

追加です。



スクールは私も通っていますが、お勧めです。
個人のところ、大手のところ色々あると思いますが、例えばヤマハの教室だと、私の通っているところは発表会はありませんし、こじんまりしているせいか、みなさん個人レッスンでグループレッスンはありません。上達のためには個人レッスンの方がいいのですが、グループレッスンも出来るほど生徒の多いところのほうが、発表会などあるかもしれません。スクールをお考えなら、まず下調べした方が良いです。

初心者セットなら、例えばヤマハの初心者セットはいかがですか?
本体も付属してくるアンプなども、フォトジェニックやメイビスなどよりはずっとちゃんとしたものです。
少し価格が上がりますが。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g01510000002 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

42000円!確かに値段が上がりますが、
実際これくらい必要なのかも知れませんね。
まず、今の環境でやり切って、
それから家族納得させて出来ればいいかななんて思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/06 06:20

ギターとアンプにつては、中古をお薦めします。


フォトジェニックの新品より格段にまともなものが買えるでしょう。
ギターの分かるご友人等に試湊してもらうといいでしょう。

絶対に続ける覚悟があるのであれば、5~10万ぐらいのギターと
1万円ぐらいのアンプを買いましょう。

機材も重要ですが、練習環境の方がもっと重要だと考えます。
ギタースクールを強くお薦めします。

大学のサークル等で教わることや、上手い人に刺激をもらうことが
できる場合はまだいいのですが、完全独学は注意が必要です。
回り道している間に、5年や10年すぐに経ってしまう可能性があります。

スキースクールのようなイメージですね。
スキー歴10数年でもパラレルが出来ない人が、諦めて(?)スキースクール
に入ったとたん4時間ほどでできるようになるようなものです。
それぐらいの違いがでます。

長く通う必要はなく、目標を達成するまででいいと思います
(実際は、上達すると欲がでますが)。

スクールの最大の効果は、ちゃんと弾けているかどうかをプロの目で
毎回確認して、アドバイスがもらえることです。
(独学でギター上級者を自負している人の中にも、実際にはちゃんと弾けていない
人が多数いますね。)

ギターは、ある程度弾けるようにならないとすぐに飽きてしまいます。
また、その後も幾つもの壁が待っています。
一方、上達すればするほど、面白さが加速度的に増し、病み付きになります。

普通に練習すれば、40歳までにオヤジバンド的な活動も十分に可能です。
ほとんどのスクールで発表会等も開催しています。

無料体験レッスンを利用してご確認ださい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクールですか!
考えもしませんでした。
1回どれくらいするんでしょうか?
茨城(石岡・土浦近辺)でもありますかねぇ。
でも、その上達ぶりの違い、
レベルが上がる毎の壁や楽しさ。
ますますやりたくなりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/06 06:16

最初にお試しの一本としては、ZO3でも十分だと思いますよ。



ちなみに、私は某ロックバンドのコピーバンドをやっていたのですが、ライブで1曲だけチューニングの違う曲があって、うちのバンドのギタリストはその曲だけ、娘のために買ったキティちゃんモデルのZO3を使って、まともに演奏してましたよ。

ちなみに、スケール(弦の長さ)は、GibsonのレスポールもZO3も同じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ZO3なめちゃいけないですね!

基本的な練習には何でもいい気がしてきました!
要は情熱でしょうか!

お礼日時:2011/03/06 06:14

こんにちは。



Photogenicのギターは使ったことがないので、それ自体が大丈夫かどうかお答えすることは出来ないのですが、個人的には最初のギターとして初心者セットはオススメできます。

私も最初はEpiphoneというブランドのギターと小さなアンプなどがセットで2万円くらいのものを購入したのですが、練習はもちろんギター本体はライブでも全然使えました。

ただ注意が必要なのが、安いギターほど不良品に当たってしまう可能性が高いということです。
ネット通販であれば最安値で買えますし、ポチっと押せば数日後にはご自宅に届きますので便利なのですが、事前に確認が出来ないためあまり良くない個体にあたってしまうことも覚悟しなければなりません。
直接楽器店に行かれて購入すれば、ネットより少し高いかもしれませんが、分からないなりに事前に目で見て確認できますし、最悪不良品でもアフターサービスを受けることが出来ますので、少しは危険を減らすことが出来ます。
最初は試奏もなにも出来ないと思いますので、代わりに店員さんに音を鳴らしてもらうといいです。

ですので、これらの事を踏まえて初心者セットを選ばれるのでしたら大丈夫だと思います。
もし仮に、すぐにギターを辞めることになっても、安いものだと金銭的ダメージが少ないですしね。

ちなみに私は2台目のギターとして8万円くらいのを購入しましたが、やはり作りは初心者セットのギターより圧倒的に良かったです(笑)
こういう、ステップアップの楽しみが味わえるという意味でも、最初は安いギターがオススメかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リアリティーが伝わってきますね。
今日リサイクルショップにいたら2~7万ぐらいのから、
8000円のZO3ってアンプ付きのまでさまざまですね。
思い切り安いのかって、練習して、不自由感じたらいい奴買う
っていうのもありかも知れないですよね!

お礼日時:2011/03/04 12:49

フォトジェニックは、あまりいい評判を聞かないメーカーです・・・。


いわゆる初心者セットはすべて最低価格のもので構成されていて、すぐ不満が出ると思いますよ。CDで聞いているようなギターの音のイメージとは多分程遠い音しかしません。
お店で見てみるとわかりますが、部品もとても安っぽいです。
でも練習はできますので、フォトジェニの後でもっと良いのに買い換えても良いかもしれませんが、学生さんでもないですし、もし予算がおありなら最初からもっと良いものを買ったほうが無駄がないです。
本体以外のアンプなども、楽器店で店員と相談して、ばらばらでそろえられる事をお勧めします。

本体の最低の実売価格3~4万から、アンプその他色々をまとめて1~3万くらい、合計4~7万くらいとか。
上を見るとキリがありませんが、予算はもっと多いほうがもちろん良いです。でも、やっているうちに、こんなギターがほしいって気持ちが出てくるでしょうから、最初からあまり高いともったいないかも。
(フォトジェニは、音の好み云々以前の品質です)
出来るだけ自分の気に入ったギターを選ぶとモチベーションが違います。

私は40代からエレキギターを始めました。難しいですが弾けると楽しいです。今は中年以降の人でバンド活動している人も多いので、楽しめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう・・・。
40代からですか! すばらしい。勇気出ます!
家にあるカタログギフトで購入したフォークギター取り出してみました。
チューニングすら出来ませんが、
とりあえず音を出すだけで楽しいのです。

お礼日時:2011/03/04 12:52

>フォトゲニックとかいうメーカー10000円ぐらいのギターセットで練習ぐらい出来ますでしょうか?


フォトジェニックですね。
練習、できますよ。
本当のところは、ギター単体で定価3万円以上をお勧めしたいところですが。

エレキギターはアンプを通して音を鳴らす楽器ですが、はじめはアンプなんておもちゃみたいなものでもかまいません。でも、本体はある程度しっかりしたものを先に手に入れておけば後々まで使えます。


はじめは思ったように上達しなくて地味な練習で苛々したり、上手くできないのは自分の指がギター演奏に向いていないからだ、なんて思ったりしますが、我慢してやっていれば必ずできるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー。
まずは安いので弾き方や、セッティング(?)を。
楽しくなったり、不満感じたもっといいものを
みたいな感じがいいですよね!
自分の上達を楽しみたいですね。

お礼日時:2011/03/04 12:53

もし、これからもギターを使っていこうと思われるなら、中古で3万以上のものがいいと思います。

安いギターはネックの反りがおかしかったり、弦がびびる(音がきちんと出ない)場合があります。

初めてギターを使われるなら尚更ある程度良いものを選ばれる事を個人的におすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ネックのそり(?)等僕にはわかりませんが、だからこそいいものがいいんですね。

お礼日時:2011/03/04 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!