
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
学生時代の話ですが、1度ありますよ。
可能です、というか結構いるのではないでしょうか車種はHONDA-CB50というスポーツタイプのもので、水冷のためか雨が降ると100キロ
近くでた逸品です。ツーリストとわかると、地元のライダー(栃木でのこと)が、なぜか何台も
入れ替わり立ち替わり伴走してくれて、最後は手を振って送ってくれて感激したものです。
ルート:神奈川(国道)→青森(フェリー)→函館→札幌→名寄→幌延→留萌→札幌→
室蘭(フェリー)→八戸と、大雑把にはこんな感じでした。
時期は9月中旬ででしたが、朝晩は冬モードでした。甘く見ていたため、薄着で寒さに耐えられず、
新聞紙を服の中に巻きつけて凌ぎました。
宿は、すべて親戚の家をピックアップして無銭飲食と決め込みました。
今は、ライダーハウスというほとんど素泊まり無料の好意的な宿もあるとか。
(後年、テントを持参して車でキャンプ地を巡りましたが、これはこれで楽しかったです)
スピード違反には気をつけましょう(岩手県で覆面につかまってしまいました)
でも、北海道のドライバーは一般道を100キロ近くで飛ばすんですよね。
夏ならば、他県ナンバーの自動車・バイクは全く珍しくないですね。
歩き・チャリも見かけます。でも50CCは珍しいかもね。
景色は筆舌に尽くせません。書き始めたら、一冊の本が出来てしまうので、この辺で。
(※山中でガソリンが切れて、まじでヒグマを意識しました。燃料は計画的に!!)
No.8
- 回答日時:
50ccバイク日本一周2万キロ 加曾利隆著を読めば、陸路を走り継ぐイメージが沸くと思います。
参考URLをご覧ください。
これからの季節は、文句なしに寒いです。
エンジンはオーバーヒートしない点では良いのですが、頭から、つま先まで十分な防寒防水対策をして行かないと、寒くて走れません。
10月10日に札幌で初雪という年もあります。
十分に整備して、トラブルとは縁の無い状態にしていていかないと心配で運転に専念できません。
北海道内を90ccで走った経験では、いか速く走るかより、いかに早く追走車を認識し安全に追い越させるかが重要でした。
石油を積載したタンクローリー車は比較的ゆっくり走るので、追い越し禁止の道路では、石油タンクローリー車が来るのを待って、その200m位前を走ると後続の車をブロックしてくれるので追い越される回数を減らせます。
パンクが怖いので、毎朝タイヤの空気圧を計測調整しました。
「段取り八分に腕が二分」という諺どおり、計画を重視して、途中に通過する市町村名を暗記できれば、道路標識を見たとき判断が迷わず時間のロスが有りません。
荷物を積むと二輪車の運転特性が変わるので、予定した荷物を満載して、日帰りで近郊を走って予行演習をしましょう。
雨天時に行えば、合羽が対向車の水しぶきに耐えられるかの防水試験にもなります。
参考URL:http://www.insatell.co.jp/kasori/navi/book-2.html
No.6
- 回答日時:
結果を先に書くと、可能です!
夏になると北海道では、多くのライダーが訪れツーリングを楽しんでいます。
その中には、原付バイクも含まれていて、首都圏ナンバー(もちろん神奈川も含め)のバイクを見かけるのも、それほど珍しい事ではありません。
神奈川県から札幌まで原付で行く・・・・と一言で言ってもいろんなパターンが考えられます。
札幌へ引っ越すので、バイクを持って行きたいとか、オークションで落札したので神奈川まで引き取りにいくとか、東北各地を巡ってから北海道に渡るとか・・・・・
それぞれによって、準備や装備・心構えとか所要日数などが違ってきますが、目的に合った準備をしっかりとしていけば、問題はないと思います。
一番楽だと思えるのは、既に回答が寄せられているように、神奈川から茨城県の大洗まで走って行き、そこからフェリーに乗って苫小牧港~札幌、というルートでしょう。
大洗まで5時間位、フェリーが20時間、苫小牧~札幌が2時間くらいで、さらにフェリー待ちの時間などを入れて、30時間位見ておけばいいでしょう。
これだけなら、かなり軽装で済みますが、そのまま北海道を旅行するのなら、荷物はうんと増えるでしょう。
このルートなら、適当に給油場所が見つかるでしょうから、ガソリンの心配はあまり要らないと思います。
北海道方面行きのフェリーは大洗のほかにも、新潟・仙台・八戸・青森などからも出ていますが、本州を走る距離が増えれば、それだけバイクの消耗品(タイヤ・ブレーキ・オイル等)の心配も必要になります。
例えば、神奈川~青森~フェリー~函館~札幌、だと1000km以上の走行距離になるでしょう。
原付バイクといっても、種類が豊富です。
新聞や郵便の配達に使われている、ビジネスモデルは燃費が良く頑丈で荷物がつみやすいし、
街中でよく見かけるスクータータイプは、軽くて手軽に運転でき、前かごやメットイントランクは小さい荷物でもポンポン入れられます。
その他にもレジャー用やスポーツタイプなどもありますが、それぞれに良い所もあれば、もうちょっとなぁ~・・・って言う所もあります。
単なる移動だけなら、どういうモデルでも大差ないと思いますが、北海道をツーリングするなら、バイク雑誌やWEBなどで、それぞれのバイクについていろいろと調べた方がいいでしょう。
また同じく、北海道についてやロングツーリングの注意点についても、チェックしておいた方がいいでしょう。
もし、冬の北海道ツーリングを考えているなら、充分な事前調査をした上で、バイクについても慣れていないと(メンテや運転等々)命に関わる事になるので、お気をつけください。
先輩に会うため北海道に行こうと思っていたのでとりあえずたどり着けたらいいなという感じです。でも普通のスクーターなので、来夏に向け、考え中です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
東京から250ccで下道でいった経験はあります。
スクーターですと、かなりしんどいですが、今年の夏の北海道でも何人か原チャリできてる人に会いました。カブの人は名古屋から5日で函館に着いたとかいってたなぁ。
平均時速30キロで休みながら8時間走行、だいたい青森港まで4日でいける計算です(そこからさらに3時間かかりますが、できれば大間港までいってほしい!)。
4号(あるいは6号)線を北上すれば、大洗または仙台で息切れしても、フェリーに切り替えて渡れます。
1桁国道沿いにはGSもたくさんあるので、燃費のいいカブなら問題なさそうですが、いなかのバイパスはほとんど高速道路状態で、原チャリではおっかないです。いまは(工事中などをのぞいて)ダートはありません。
原チャリだとやっぱきびしいですかね・・。冬に行くのはあきらめて計画を練って来夏に挑戦してみようと思っています。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
懐かしいですね。
今は亡き同僚がやりました。当時国道4号(5号かも)が部分的にしか舗装されてなく.苦労したようです。長距離走行可能な車種(新聞配達など運送業に使われている車種)ならば.大体可能でしょう。
あと.燃料の携帯について.指定数量(ガソリンの場合には100リットル)以上は.消防法を適応を受けます。指定数量の1/10以上は市町村条例の適応を受けます。
したがって.火災などの事故に遭わないのであれば.10リットルを越えない範囲で持って行くことができます。今は10リットル程度のアウトドア用携帯タンク(ランプの燃料として使用する)が販売されています(タンク別に許認可を受けているので.違法性はなし)ので.探してみてください。
長距離走行を目的としていない「ソフトバイク」と呼ばれているバイクは設計が4km/日で寿命が5年程度であり.北海道往復2回分程度しか走れませんので.能力的にムズカシイです。
No.3
- 回答日時:
神奈川県からずっと下道を北上していくとしても非常にしんどいと思います。
また、札幌まで10泊は必要かと思います。それにこれからは冬になって寒さとの闘いもありますが・・・一般的には茨城県の大洗港から商船三井フェリー(参考URL)に乗って苫小牧港まで行くと時間的にも費用的にも短縮できます。
原付の輸送費が4000円で、2等が6500円で合計10500円必要となります。高いと思いますが、宿泊費やガソリン代、体力、安全を考えると安いものです。
神奈川~大洗、フェリー、苫小牧~札幌と区切って3日~4日で到着できるはずです。これから出発するのであれば寒さにくれぐれも気をつけてください。
参考URL:http://www.sunflower.co.jp/
No.2
- 回答日時:
自転車で旅行する人がいるのですから原付でも可能でしょう。
ただし、私は学生時代、札幌~函館の往復を原付で走りましたが、峠や山越えでは、原付のガソリンタンク満タンで間に合わないパターンがありました。(笑) で、どういう対応をしたかというと3リットルぐらい入るポリタンクを二つ積んで、山越えの前にはスタンドで頼み込んでガソリンをポリにも入れてもらい、山の中で自分で給油して乗りきりました。でも確かスタンドでポリタンクにガソリンを入れてもらう事か、タンク以外にガソリンを積んで走る事だったかどちらかは違法な事だったと思いますので、くれぐれも真似をしないように。危ないし。(笑)
約18年前の事なので、今はもっとガソリンスタンドも出来て心配いらないのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- その他(宿泊・観光) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡県福岡市 3 2023/02/12 10:22
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(国内) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡県福岡市 2 2023/01/27 22:00
- その他(宿泊・観光) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡市福岡市 3 2023/01/29 18:14
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- サッカー・フットサル 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2023/02/01 21:23
- PHP ファイルの書き込みについて教えて下さい。 1 2023/03/20 12:01
- 郵便・宅配 ヤマト運輸の北海道道東地方から埼玉県東部への輸送経路について 2 2023/03/31 15:55
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0113で始まる電話番号
-
道民の民度低さ、九州移住につ...
-
質問です! 札幌から北湯沢に車...
-
3月の第1週目に札幌へ行くので...
-
函館~札幌間のドライブ
-
千歳市と恵庭市どちらが住みや...
-
首都圏から札幌へ移住した方に...
-
高齢な両親を連れて旭山動物園...
-
札幌駅周辺の温泉で地元の方の...
-
札幌で、日本の民芸品・郷土玩...
-
11月末の北海道の服装
-
今から日曜日まで!ぶらり一人...
-
札幌の宿泊できる安いところ
-
滝野すずらん公園から近いお風呂
-
札幌から旭山動物園までレンタ...
-
札幌市内の方に質問です
-
札幌の深夜でも空いてる遊べる店
-
北海道 どこでもジメジメしない?
-
札幌での賃金について
-
札幌の発売日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道民の民度低さ、九州移住につ...
-
0113で始まる電話番号
-
質問です! 札幌から北湯沢に車...
-
札幌周辺だと小樽か登別どちら...
-
北海道の方言
-
千歳市と恵庭市どちらが住みや...
-
新千歳空港以外でのお土産
-
定山渓ビューホテルに泊まった...
-
札幌と小樽の市場はどちらがお...
-
札幌から北湯沢ドライブ
-
札幌って自然多い割にセミ鳴か...
-
快速エアポートにベビーカーを...
-
ゴールデンウィークを北海道で
-
5泊6日で北海道旅行に行く場合...
-
北海道旅行~函館→札幌間の日帰...
-
登別からニセコ、札幌へのドラ...
-
札幌マリオンビルのからくり時...
-
札幌から帯広まで車で何時間か...
-
札幌市内で車中泊が出来る場所...
-
滝野すずらん公園から近いお風呂
おすすめ情報