dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1998年以前の曲で、サビの最後に「アメーリカ、アメーリカ、アメーリカーー」と三度連呼する歌はありますか?
曲名、国籍、アーティストはわかりません。
曲調はけっこうテンポの速いポップスかロックで、迫力のある男性の声でした。

1998年の夏にトルコのイスタンブールで、トルコ人の若者がラジカセでこの曲をガンガン鳴らしているのを耳にしましたが、そのサビが強く印象に残っていて、どこのどんな曲だったのかが気になっています。
ターキッシュポップスの可能性もあると思いますが、もしかしたら欧米の曲かもしれません。
ほかに歌詞は覚えていないので何語の曲かがわからないのです。
思いつく曲があったら教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

テンポはそんなに速くないのですが、声に迫力ということで、スペインのニーノブラーヴォという歌手に「america america」という曲があります。


トルコのポップだと、日本に入ってきているものはほとんど無いでしょうし、ネットでもトルコ語での投稿だと、見つけるのが難しいかも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。聞かせていただきましたが、やはりこれも違いました。
じつは先ほど、どうにかユーチューブで見つけることができました。
やはりトルコのRafet El Romanという歌手でした。向こうでは今でもかなり人気の歌手だそうです。
しかしアメリカって世界中のどこにでも叫ばれてる単語なんですね。

お礼日時:2011/03/08 19:10

間違っていたらすみません。


トルコの曲じゃありませんがウエストサイドストーリーの「アメリカ」という曲ではありませんか?
たしかFUJIWARAの原西か誰かが「誰が足を踏~んだ♪」とネタをしていた曲です。

この回答への補足

ありがとうございます。
今聴いてみましたが、すみません、どうやら違うようです。

「アメリカ、アメリカ、アメリカー」の間にはほかの単語は入らなかったと思います。

それと曲調はこの曲ほど楽しげではなかったです。メロディーに落ち着いて乗って歌ってはいるんですが、強く訴えるというような。

あとは楽器の音か、割と当時の新しい感じの曲でした。たぶん90年代っぽいと自分では思っています。

補足日時:2011/03/06 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今聴いてみましたが、すみません、どうやら違うようです。

「アメリカ、アメリカ、アメリカー」の間にはほかの単語は入らなかったと思います。

それと曲調はこの曲ほど楽しげではなかったです。メロディーに落ち着いて乗って歌ってはいるんですが、強く訴えるというような。

あとは楽器の音か、割と当時の新しい感じの曲でした。たぶん90年代っぽいと自分では思っています。

お礼日時:2011/03/06 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!