dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常のACアダプターの充電器が付け根の断線のためほとんど使えなくなったため、100円ショップで販売されていた(正確には525円。100円ショップのはずなのに・・・)USBを使ってPCからではなくコンセットから充電できるモバイルクルーザーを買いました。

しかし何度やっても充電できません。なぜでしょうか?教えてください。

ちなみに僕のPSPは3000で特に本体設定等は初期のままです。

A 回答 (10件)

チェックが遅れて返答も遅れてすみませんでした。



他の回答されている方もおっしゃっておられますが、データ転送用のケーブルでUSB端子から充電するためにはデータが通信できる状態にしなければなりません。
(PSPの画面にUSBモードの表示が出なければ充電がされないようになっているということです)

モバイルクルーザーではこの状態にできないためPSPのUSB端子からの充電はできないのです。
モバイルクルーザーのパッケージにどのように描かれていたのかは知りませんが、これは他に実験された方もおられるように、間違いの無い事実なのです。
これが出来る充電器はPS3のワイヤレスパッドも充電できると明記されるはずです。

したがって何度も説明しているようにモバイルクルーザーからPSPの接続は純正のACアダプタを接続する端子に繋ぐケーブルでなければならないわけです。

ですので、そのためのコードを購入するかどうかはご質問者様しだいですが、充電できないと立証されている方法に固執するのであればモバイルクルーザーでの充電は出来ないという回答になります。

コードの長さは短いのですが最初の回答でしたようにそのようなコードは100円ショップなどでも購入可能な場所もありますので購入されることをおすすめいたします。
    • good
    • 0

No6です。


>部分の意味が分かりません。

USB電源からのケーブルで
PSPの電源コネクタ(丸いコネクタ)に繋ぐなら充電可能。
PSPのUSBコネクタ(四角、台形?のコネクタ)に繋ぐなら充電不可能
です。
通常、丸いコネクタは先が黄色です。(PSPの方も黄色)

これで分かりませんか?
まぁこのレベルだと素直に純正のアダプタ買うべきでしょう。

非純正のアダプタ使って充電出来なくても自己責任ですから。
メーカに問い合わせても「純正のアダプタではどうでしょう?」って
言われるのがオチなので。
    • good
    • 0

No,4です。



すみません。
ケーブルが2種有ると言うのは私の勘違いでした・・・
混乱させてしまい申し訳有りません。

ケーブルを繋ぐ側に電源を供給する機能が無い(バスパワード)事と混同していました。
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



モバイルクルーザーからPSPの電源アダプタの端子へのケーブルを利用されているのであれば設定に関係なく充電できるはずですので前回書きこまさせていただいたようにモバイルクルーザーの初期不良か、ケーブルの方の断線が考えられます。
(重ねて書き込ませていただきますがPSPの電源アタプタに接続するコードですPSPのUSB端子ととパソコンの間でデータ転送をするケーブルではモバイルクルーザーを使って充電できないことをお間違いのないようにお願いします)

USBの端子から充電できる機器がPSP以外にありましたら、そちらを接続していただければ、ケーブル側の問題かモバイルクルーザーの問題かの切り分けが出来ると思います。

あとこちらは可能性は少ないのですが回りにPSPをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、1度電源アダプタを借りて接続するかご質問者様のアダプタを他のPSPに接続して充電できるか確認してみてください。
ご質問の前提が今まで使っていた電源アタプターの断線ということになっていますが、本体側の端子の破損も少なからず可能性はあるかと思われます。

とりあえず、現物を見ることが出来ないので可能性だけの回答になってすみませんが原因の切り分けをしてみてモバイルクルーザーの初期不良の可能性が高い場合は返品交換をされることをおすすめいたします。

この回答への補足

返信送れて申し訳ないです。PSPの電源アタプタに接続するコードでなければいけないとのことですが僕が買ったモバイルクルーザーのパッケージには明らかに電源アタプタではなく、データ転送用と思われるケーブルの絵がかかれていますが、それは関係ないのでしょうか?単なるパッケージの間違いなんでしょうか?

補足日時:2011/03/18 09:56
    • good
    • 0

実験してみました。



PSPの電源OFFの状態で
USB-PSPの電源コネクタに繋ぐケーブル 充電可能
USB-PSPのUSB端子に繋ぐケーブル 充電不可能

PSP3000でUSB充電が可能な設定です。

USB端子の充電はPCと繋がないとダメです。
USB接続のモードにしてPCに認識されてPSPの表示がUSBモードに
変わってから電源ランプがオレンジに変わります。

これと同じ状態であればPSPの故障かUSB電源、接続ケーブルの不良
でしょう。

この回答への補足

実験までしてもらってすみません。重ね重ね申し訳ありませんが、

>USB-PSPの電源コネクタに繋ぐケーブル 充電可能
>USB-PSPのUSB端子に繋ぐケーブル 充電不可能

の部分の意味が分かりません。いまいち度詳しく教えてください

補足日時:2011/03/18 09:49
    • good
    • 0

まずモバイルクルーザーと呼ばれるDCアダプターはUSBの電力供給機能のみを再現した物であるはずですのでPSPのUSB充電の方法は利用できません。


したがって次のようなUSBの端子からPSPの電源アダプターの接続口に繋ぐコードを利用して充電しなければなりません。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_go …

現在上記のような充電方法をしていないのであれば最悪次のようなケーブルを100均等で準備しなければ充電は出来ないと思います。

http://100log.jp/archives/2448

すでにこのような組み合わせで充電を試みられておられるのでしたらモバイルクルーザーの初期不良の可能性があります。

この回答への補足

返信ありがとうございます。紹介されたページを見てみましたが持っているモバイルクールザーは1つ目のページのものとほぼ一緒で、ケーブルの方も全く一緒ではありませんがパソコンとPSPを充電するケーブルなのであっていると思います。それでもできないのでモバイルクルーザーが不良品だったのでしょうか?

補足日時:2011/03/16 13:35
    • good
    • 0

ケーブルは何をお使いですか?


USBケーブルがデータ転送専用で電源を送れるタイプではないのかも?

今まで何とか充電出来ていたのが、全く出来なく成ったので有ればケーブルの可能性が高いと思います。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

ケーブルにデータ送信用と電源を送れるタイプの2つあるとは知りませんでした。よろしければ電源を送れるタイプのケーブルを売っているサイトか何か教えてもらえませんか?

補足日時:2011/03/16 13:43
    • good
    • 0

製品ページなどで確認する限り、PSPでの充電には対応しているよう


なので、バッテリ故障、製品故障やケーブル不良などでなければ、
接続方法など誤りがなければ問題なく充電できるはずです。


PSPの充電には2種類の方法があります。
・ACアダプタ接続の口(PSP3000では右側の黄色いところ)
・USBポート
また製品にケーブルが付属しているわけではないので、別のケーブルを
利用していると思うのですが、その辺の情報も必要ではないでしょうか。

ACアダプタの接続口に繋ぐ場合は設定など不要です。

USBポートで充電する場合は設定が必要です。
メニュー画面のUSBの項目にて、充電を選択する必要があります。
 * [設定] > [本体設定] > [USB充電] が [入] になっているか
USB接続すると自動的に充電するよう設定することも可能です。
 * [設定] > [本体設定] > [USB自動接続] が [入] になっているか

バッテリーは消耗品です。壊れたのであればバッテリーを
買い換える必要があります。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/d …

しばらく放置しており、久しぶりの充電という場合、
バッテリーを抜き差ししてみてください。
それで充電開始されることもあります(接触不良)

これら試してダメなら、バッテリーがヘタっている(故障)か、
モバイルクルーザー故障もしくはケーブルの不良。
普通に考えると、時間が経っているならバッテリー故障の可能性が
高そうです。

参考URL:http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/d …

この回答への補足

返信ありがとうございます。 [USB充電] も[USB自動接続]も[入] になっています。また普段から使っているのでバッテリーの故障でもないと思います。ケーブルはパソコンとPSPをつなぐやつでたぶんあってると思います。それでも充電できないんです。

補足日時:2011/03/16 13:25
    • good
    • 0

PSPのUSB充電って、PSPをUSB接続モード(パソコンからメモステにデータを読み書きする接続モード)にしていないとできませんよ。


PSPの電源を切っていたり、ゲームなどしながらの充電もできないし、バッテリーが少なすぎてPSPが動かない状態でも充電できません。
そういう不便な充電機能なので、先に説明したACアダプタにも接続できる二股ケーブルが必要なんですね。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

>>PSPの電源を切っていたり、ゲームなどしながらの充電もできないし、バッテリーが少なすぎてPSPが動かない状態でも充電できません。

とありますが確かPSP3000はできるように改善されたという話を聞いたのですがどうなんでしょう?

補足日時:2011/03/16 13:11
    • good
    • 0

PSPの設定にUSBからの充電をするかどうかの設定があったと思いますけど、


http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/d …
次のようなUSBとACアダプタの両方に接続できるケーブルがあればより確実に充電できますね。
http://home.cybergadget.co.jp/products/454485900 …

この回答への補足

返信ありがとうございます。今確認したんですがUSB充電は「入」、USB自動接続も「入」になっています。しかし充電できません。またお金の都合上紹介してもらったUSBとACアダプタの両方に接続できるケーブルを買わず、いまあるモバイルクルーザーで充電したいです。

補足日時:2011/03/15 12:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!