
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、皿無しで電子レンジを使うのは良くないです。
理由の1つは、重量センサーを内蔵している機種が多く、皿が無ければ
質量が変わってしまい、自動加熱の時間が変わってしまいます。
2つめは食品を回転させることができ、金属面から数mm浮かせることにより、
マイクロ波のまわりが良くなって均一に加熱できます。
接着剤を使う場合は接着剤を選んでください。
セメダインCや小西ボンド、アロンアルファなどではダメです。
耐熱のガラス・陶器用のものを使ってください。
基本的にはエポキシ系であれば大丈夫だと思います。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …
エポキシ系は最初はかなりの悪習がしますが、固まってしまえば臭いはなくなり、
耐熱温度も300℃を超えます。
お皿はやはりあったほうがいいのですね。
こんな機能がついているなんて知りませんでした。
私のもっている接着剤はも良くなさそうなので、やめておきます。
300℃まで耐えられるみたいなので、エポキシ系といわれるものを見てみようと思います。
リンク、詳しい回答をありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
やめたほうがいいと思いますよ。
そもそも接着剤は、そういう用途を想定していないだけではなく
人体に有害な物も多数含まれます。加熱する事により、それらが
蒸発、あるいは煙となり、食品に有害物質が付着する可能性が
高いかと。一般的な接着剤(特に樹脂系)は熱に弱いです。
電子レンジの皿(ターンテーブル)は、食品の加熱時に温度に
ムラが出来ないようにしています。無くても加熱は出来ると思います。
有害物質は、とても怖いですね。
私の持っている接着剤も多分樹脂系なので、やめておきます。
オーブンを使う際、ターンテーブルがないとエラーになるので、接着剤を使わず解決しようと思います。
詳しい回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
瞬間接着剤の短時間の接着限界は140℃くらいまでです。
これ以上になると接着力を失います。
電子レンジにはオーブン機能もついているので、もしオーブン機能を使用されるのなら、確実に接着剤の対応温度範囲外です。
その他にも接着剤はありますが、熱で接着剤が蒸発しガスが発生する可能性もあり、毒性があるかないかの問題より、そういうものを食品を扱う機器の内部へ使用されることは避けられた方が良いかと思います。
メーカーに新しいターンテーブルを頼まれたほうが無難かと思いますよ。
140℃ですか。
お菓子作りが主なので、オーブンはかなり使います。
完全に対応温度範囲外ですね。
色々な危険性があるみたいなので、やっぱり危ないのですね。
詳しい回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 子育て 子どものおもちゃを接着剤を使って直しました 子どもが接着剤の付いたところを舐めてました やっぱり接着 3 2022/08/06 17:07
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- ネイルケア・まつげケア 緊急!爪が縦割れしてしまいました! どうしたらいいですか?部屋には絆創膏はなく、瞬間接着剤はあります 3 2023/07/31 18:24
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- その他(料理・グルメ) ロバート 馬場 料理 ロバートの馬場さんのYouTubeで、フライパンや鍋を使わず電子レンジのみで調 3 2022/05/08 09:17
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
カップにへばりついたラップを...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
陶器のカビ・・・?
-
スタバ店内で飲む時のカップに...
-
蒸し碗(茶碗蒸し用の器)は、...
-
お椀 臭い
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
プラスチックのお椀と陶器の小...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
陶器に入った高野山 般若湯が飲...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
茶碗蒸しの入れ物について
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
花粉付着についてお願いします...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
お椀 臭い
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
【陶器製のコップを電子レンジ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
おすすめ情報