
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タブーではないですが クライアントが納得すればよいのでは?
>元の写真がない
>印刷物からの拡大する
印刷物をからでも 縮小だと結構きれいになりますが
拡大ですよね。難しそうですね。
元の印刷物をより綺麗にはならないことを前提で
以下の方法でモアレをごまかし、やる以外ありません。
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/smalloffice/8. …
アナログ製版カメラではピントをぼかして撮影して使ってましたが
それをスキャナーでやるわけです・。
ご自分でやるか、より技術のある製版会社相談されては?
No.2
- 回答日時:
最終的な印刷物がどの程度の画質を求めているかによって対応は違ってきます
そのまま拡大すれば当然網点目立つのでそれでもいいのか
画質にこだわるならトレースできる物ならロレースして作り直します
No.1
- 回答日時:
衣料品などのチラシでは販売元やメーカーのカタログから転載することがあります。
しかしパンフレットなど高級感や品質が求められる印刷物では、印刷物を写真原稿とすることはまずありません。
チラシで使用する場合も、原稿の原寸(100%)以下で使用するのが原則で、拡大使用でも120%程度が限界です。
400%も拡大したら写真ではなく網点が羅列した汚い絵になり、元が何だったのか判別できません。
内容が写真ではなく図版(説明図)で、使用許諾を得ているのであれば、オリジナルの原稿を借りるか、原稿を元に図を新たにデータとして書き起こした方が現実的でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/10 17:11
ありがとうございます。
>図を新たにデータとして書き起こした方が
説明不足ですみません。
「図」ではなく、写真なのです。
作ろうとしているものは、
>品質が求められる印刷物
の類いになります。
ですので、躊躇している次第です。
120%が限度ですか・・・。
上手く、画像処理や、色のつけ方(色変換は可)などで、
ごまかせる方法はないでしょうか。
オリジナルの原稿が借りれればベストなのですが、
その時間が、もうありませんし、
それ以前に、手配ができるのかは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像ファイルをPDF化する際にぼ...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
ワードで作った地図をラベルマ...
-
dreamweaverにて、ブラウザによ...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
印刷物の、拡大使用
-
GIMPとInkscapeについて
-
容量の大きい画像を軽快に閲覧...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
画像ファイルが大きすぎます
-
ウィンドウズ、サポート終了後...
-
Photoshopで写真のpngをjpgに変...
-
ペイントのBMPで作ったアイコン...
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
物理学の教科書などにあるよう...
-
保存した画像の余白カットしたい
-
Bitmapの256色と24ビットの違い
-
保存すると背景が真っ黒になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
画像ファイルをPDF化する際にぼ...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
一太郎2021で画像サイズをmmで...
-
Wordの挿入した画像の拡大縮小...
-
C# 画像をリサイズ
-
『aviutl』文字を中心から拡大...
-
英語OSで使える画像リサイズの...
-
スクリーンショットの画像を印...
-
画像ビューアー シンプルで 最...
-
ビットマップ画像をなめらかに...
-
GIMP 拡大・縮小ツールで
-
ホームページを縮小したい
-
GIMPとInkscapeについて
-
画質を落とさないバナーの作り方!
おすすめ情報