
◇仕様機器
WIN7 スキャナー(Epson PM-A750複合機)
◇ある程度纏まった書類に印鑑を押して送信する必要があります。文面はワードで作成して署名欄の捺印部を、パソコンに取り込んだ印鑑(陰影=丸)を使って捺印したい。即ち書類の印刷後に手で印鑑を押す作業を省きたい。
◇こういう事が出来るか否かご存知の方のお知恵を拝借致したく御願い致します。
コメント
以前スキャナーで陰影(丸型)を取り込んでテストした事がありますが、スキャナーで取り込んだ陰影が四角形になったままで、丸くする不法が分らず、又取り込んだ陰影の背景が青っぽく、印鑑として使えないため、ギブアップしていましたが、これを機会に再度皆様の御指導を得て取り組んでみたい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私がやっていた方法は、以下のようなものでした。
1.白い紙に印鑑を押して、なるべく高解像度でスキャンする。
2.スキャンした画像から、画像処理ソフト(Photoshopなど)で赤系の色の部分だけを選択する。
3.選択した部分を、背景を透明にしたGIFあるいはPNG形式で保存する。
これで、赤い印影以外の部分が透過する画像ができるので、文書の上に配置すれば、文書の上から印鑑を押したように見えます。
ご参考までに。
uskt様
早速の御教示ありがとう存知ました。厚く御礼を申しあげます。
未だNo2~4の賢者の皆様の御教示を戴く前、即ちNo1様の御教示のみ表されている段階でそのURIを参考にしてトライし多結果、目的を達しました。PhotShopは持っていませんので今後の参考にさせて頂きます。
解決に至った手順を次の通りご連絡申し上げ、解決済みにさせて頂きます。
陰影を最高の品質でスキャンして一旦保存。
↓
ペイントを開き、500~800倍程度に拡大して陰影の枠内・枠外のグレイ部分を消しゴムで根気良く
消しました。併せて朱肉の付く部分の欠落部分や汚れを丁寧に修正した。
↓
然る後縮小して保存しました。書類の発信者名のフォントの大きさに見合った数種の縮小版を作りテスト実施。
↓
結果 OKです。朱肉の付く部分を修正した結果、実際の印鑑を押印したより綺麗に表示できま
umiyamadai
No.4
- 回答日時:
本物の印鑑を諦めて電子印鑑ソフトを使うのが簡単です。
私自身は昔公開されていた電子印鑑 「スタンプ・ポン」ですが
クリップスタンプ はどうでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/business/s …
ビットマップの画像でやってみたのですが
スキャナーで取り込んだ陰影の画像をwindows7のペイントで開き、
拡大表示させ、色2が白色になった状態で、ツールの消しゴムで
背景や文字のすきま等白くない所をちまちまなぞって白く変えます。
その後、余白小さく選択しトリミングし、保存します。
ワードへこれを挿入すると、文書の背景は通常白いので、
「白い四角の中にはんこ」状態でも十分です。
どうしても透明にしたかったら、ワードに貼り付いたはんこ画像をクリックし、
図のツールバーの中の
「透明な色に設定」word2003
「透明色を指定」word2010
で、はんこの白い所をクリックすると透明になります。
habburu様
早速の御教示ありがとう存知ました。厚く御礼を申しあげます。
未だNo2~4の賢者の皆様の御教示を戴く前、即ちNo1様の御教示のみ表されている段階でそのURIを参考にしてトライし多結果、目的を達しました。手順は御尊台殿のご教示内容と同一でした
透明な色の設定は後刻テストさせて戴きます。
解決に至った手順を次の通りご連絡申し上げ、解決済みにさせて頂きます。
陰影を最高の品質でスキャンして一旦保存。
↓
ペイントを開き、500~800倍程度に拡大して陰影の枠内・枠外のグレイ部分を消しゴムで根気良く
消しました。併せて朱肉の付く部分の欠落部分や汚れを丁寧に修正した。
↓
然る後縮小して保存しました。書類の発信者名のフォントの大きさに見合った数種の縮小版を作りテスト実施。
↓
結果 OKです。朱肉の付く部分を修正した結果、実際の印鑑を押印したより綺麗に表示できました
テキストの背景にセットすれば、四角の枠付き陰影でも問題ありませんでした。
umiyamadai
投稿日時 - 2011-04-13 11:05:51
No.2
- 回答日時:
>陰影が四角形になったままで
↑の方法は画像処理ソフトJTrim(フリー)等で背景を透明にして、png形式で保存すれば。
こういう方法もあることを覚えておくと便利なこともあります。
今回専用ソフトがあればそちらをお奨めしますが。
cider様
早速の御教示ありがとう存知ました。厚く御礼を申しあげます。
未だNo2~4の賢者の皆様の御教示を戴く前、即ちNo1様の御教示のみ表されている段階でそのURIを参考にしてトライし多結果、目的を達しました。Jtrimは時々使っていますので大変参考になりました。
解決に至った手順を次の通りご連絡申し上げ、解決済みにさせて頂きます。
陰影を最高の品質でスキャンして一旦保存。
↓
ペイントを開き、500~800倍程度に拡大して陰影の枠内・枠外のグレイ部分を消しゴムで根気良く
消しました。併せて朱肉の付く部分の欠落部分や汚れを丁寧に修正した。
↓
然る後縮小して保存しました。書類の発信者名のフォントの大きさに見合った数種の縮小版を作りテスト実施。
↓
結果 OKです。朱肉の付く部分を修正した結果、実際の印鑑を押印したより綺麗に表示できま
umiyamadai
No.1
- 回答日時:
専用のソフトが有るようです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se27 …
その他にもいろいろ・・・
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?k …
999Emeraldas様
早速の御教示ありがとう存知ました。厚く御礼を申しあげます。
御教示戴いたURIの記事を参考にして自分なりにトライした結果、目的を達しました。トライした内容をご連絡申し上げ、解決済みにさせて頂きます。
陰影を最高の品質でスキャンして一旦保存。
↓
ペイントを開き、500~800倍程度に拡大して陰影の枠内・枠外のグレイ部分を消しゴムで根気良く
消しました。併せて朱肉の付く部分の欠落部分や汚れを丁寧に修正した。
↓
然る後縮小して保存しました。書類の発信者名のフォントの大きさに見合った数種の縮小版を作りテスト実施。
↓
結果 OKです。朱肉の付く部分を修正した結果、実際の印鑑を押印したより綺麗に表示できました
umiyamadai
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
adobe reader8で画像コピー・貼...
-
メールでもらった画像をコピー...
-
画像の「ふち」をぼかす方法
-
ペイントの画像をワードに貼り...
-
エクセルの表を画質を落とさず...
-
webページをwordに貼り付け、編集
-
画像をドラッグして簡単に、メ...
-
一太郎などからJPG画像を取...
-
スクリーンショットの写真が小...
-
クリップボードからペイント?
-
win7 ペイントの吹き出し...
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
PDFを1ページ目から表示させた...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
excel VBAを利用し、テンプレー...
-
WORDの文字が赤になり取消...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
複数のエクセル・ワードファイ...
-
WORDの校正の変更履歴で変更日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールでもらった画像をコピー...
-
ペイントの画像をワードに貼り...
-
画像の「ふち」をぼかす方法
-
adobe reader8で画像コピー・貼...
-
パワーポイントからエクセルへ...
-
エクセルの表を画質を落とさず...
-
スクリーンショットの写真が小...
-
パワーポイントにネット上の表...
-
エクセルのドロップダウンリス...
-
画面印刷(プリントスクリーン...
-
画像をドラッグして簡単に、メ...
-
エクセルの表をビットマップに...
-
win7 ペイントの吹き出し...
-
プリントスクリーンの機能が言...
-
統計ソフトRの表をワードにはり...
-
Wordの画像編集について
-
OpenOffice.Drawで消しゴム作業
-
画像を傾ける方法
-
一太郎などからJPG画像を取...
-
EXCELに貼ってある画像を綺麗に...
おすすめ情報