
こんにちは。
私のブログのコメント欄で、自分語りをされる方に困惑しています。
うちは、イラストブログなのですが、イラストだけでは寂しいと思い、
何か一言添えるようにしています。(一言は絵と関係ないことが多いです)
しかし、その「一言」についてやたら自分語りをされる方がいて困惑しています。
例えば、「掃除機が壊れました」と一言添えたなら、
尋ねてもないのに、自分の家の掃除機の機種、
掃除機についての娘とのエピソードなどを長文でだらだらと語る方がいます。
正直な話、「そうなんですか」としか言いようがないです。
尊敬する人や友人からはそういった話も聴きたいと思うのですが、
あんまり知らない人の話には興味がない…というのが本音です。
第一、うちはイラストブログなので、絵(自分の絵に限定せず)についての
意見だったらいくらでも頂きたいのですが、
見に来てくれる方の生活状況の報告など、どうだっていいのです。
このような思いを感じている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、こういった方にどう対処したらいいのでしょうか?
※コメント欄をなくすというのは普通のコメントを下さる方もいるので、なるべく避けたいです
※一言を絵に関連させるということも行ったのですが、今度は絵に関することの自分語りをされてしました。
(例えば、車のイラストを描いたら教習所でのエピソードを頂くといった具合です)
善意でコメントをくださっているといのは重々承知ですが、
返信がしづらく、お陰でコメントを返すことが苦痛になっています。
何卒、皆さんのお力をお貸しください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コメント機能を使いたいのなら、特定の人をブロックする機能、もしくは特定の人(そのブログサービスのIDを持っている人やパスワードを知っている人)しかコメントを受け付けない機能、またはコメントの承認後に表示する機能を使うのがいいでしょうね。
しばらくして止んだら、また規制を解除すればいいでしょう。
あとはコメントに返信をしているようなら、返信に露骨に差をつけるのがいいと思います。
(『コメントありがとうございました』だけとか)
記事の構成も考え直したほうがいいかもしれませんね。
つまり最後の一文をイラストに対するコメントをつけてくれるように誘導するんです。
(『色使い、どうですか?』とか)
No.2
- 回答日時:
ブログの日記で直接、注意を促してみてはどうでしょう?
自分はそういうコメントは望んでいないという主張はしてますか?
貴方にとってはイラストブログのつもりかもしれませんが、
見ている人にとってはタダの日記系ブログとしか見ていない可能性もあるわけで。
・・・というか、ブログって日記が主体で、イラストは補助という見方が普通。
失礼ですが、貴方の使い方自体が通常のブログの使い方ではないので、その旨をちゃんと示すべき。
ブログではないですが、pixiv等、イラストに特化したSNS系サイトも存在するわけで。
イラストがメインというのであれば、そういったサイトを利用するほうが建設的。
イラストを主体としたブログが成立するのは、同人やプロ活動をして、絵師として名前が知れているとか。
そういう特殊なケースを除いては、ちゃんと自己宣言しとかないと、文字の方がメインと捉えられても仕方ないです。
とりあえず、まずは自分語りのコメントは控えて欲しいという旨、しつこいようならブロックする等の注意喚起を記事として挙げて、反応を見るというのでも良いかと。注意されなければ、当然それで問題なしとみて、今後も好き勝手やるでしょうし。
それでも変化が無いようであれば、その人をブロックするとか。
貴方のブログの構成等、実際の貴方ブログを見てみないと、何とも言えない部分もありますが。
一般的には、「ブログは文字(日記)がメインである」というのは頭に置いておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 客観的に見て私の適職・天職は何ですか? ①過去に夢中になったものは何か? 絵(幼稚園から今もずっと) 5 2022/07/14 16:36
- YouTube コメント欄などの自分語りが苦手です。私だけかな… 3 2022/04/04 20:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- YouTube コメントに「~にゃん」と書いている人がいますが、どう思いますか。 YouTubeのコメント欄に「~に 7 2023/01/30 10:38
- カップル・彼氏・彼女 昨日彼氏から話し合いがしたいと言われました。 その内容は私が芸能人のInstagramにハートの絵文 9 2022/10/15 12:32
- メディア・マスコミ ウィルスミスがオスカー賞で司会を殴りました。日本人って何故あれでウィルスミスを褒め称えるのですか? 7 2023/02/25 12:42
- USTREAM ネット上のマウント 1 2022/07/06 08:46
- YouTube YouTubeのコメント欄で、何にでも反論してくる人の目的とは? 2 2023/01/09 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) Youtubeで特定のアカウントのコメントが一生自分に見えないようにするのはどうすればいいですか? 3 2022/10/26 18:22
- YouTube Youtubeで特定のアカウントのコメントが一生自分に見えないようにするのはどうすればいいですか? 2 2022/10/26 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
ブログを引っ越しする時は使っ...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
教えてください 趣味のことを発...
-
gooブログへのコメント投稿につ...
-
高価なものを買ってブログに載...
-
「昔はよかった」は、所詮年寄...
-
GOOブログへのコメントの仕方
-
ブックマークをすると相手に個...
-
自分のブログをブックマークし...
-
ブログのコメント欄での自分語...
-
複数人で管理するのに最適なブ...
-
コメント欄でのIDの表示と非...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
Doblog(ドブログ)にあった投...
-
平成名前辞典とは・・・・?
-
ブログ上の著作権について
-
グーブログのランキングについて
-
ブログを印刷する方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高価なものを買ってブログに載...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
知らない人のブログを見ても。...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
インストール型のブログ
-
画像をクリックしたら別の画像...
-
ブログのバックアップを取って...
-
ブログを引っ越ししたいと思っ...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
ブログの閉鎖理由
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
FC2ブログとFC2ホームペ...
-
ブログIDって何でしょうか?
-
ブログが削除される恐怖
-
「昔はよかった」は、所詮年寄...
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
検索しすぎました
-
突然更新が途絶えたブログ
おすすめ情報