dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて、祇園祭りの観光へ行きます。

17日の本祭は、京都での宿泊はとれませんでした。

14日の宿泊はまだ、予約が入るようです。

14日の前夜祭の状況を教えて頂けると嬉しいです。

人ごみ具合や、出店、ライトアップなど教えて頂けるとありがたいです。

なんせ、初めての祇園祭り参加!

とても楽しみです。

ちょこっとずつでも良いので教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

山鉾巡行の17日の前日夜は、宵山と言っていちばん賑わいます今年は推定60万人です。

その前日は宵宵山・その前日は宵宵宵山と言います。いずれの夜も賑わいます。特に若い女性が浴衣で大勢来ます。屋台は至る所に出ています。そして、巡行で曳かれる、山や鉾が決められた場所に(道路上)にライトアップされ飾って有ります。鉾の中にはいる事も可能(有料)。商店の出店・屋台・山/鉾・見物人でとても賑やかです。特に週末と土曜日の夜(宵山)は混むことでしょう。祇園祭とは、山鉾巡行は、祭りのピークでは有りますが、色々なややこしい儀式がある一ヶ月近くにわたるお祭りです。14日の宵宵宵山も賑わいますが、推定15万人といったところでしょうか。推定は私が独断と経験でしました。宿泊は、よい所は一年前から埋まり出します。地下鉄沿線の近いホテルなら市内の歩くホテルより便利ですから、ご一考を。京阪でもご祇園四条から歩けるので京阪沿線のホテルも使えますね。気をつけたいのは、梅雨が明けていませんので、雨対策はお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答、ありがとうございます。
14日の宵宵宵山でも『賑わい』が楽しめるとの情報、ありがとうございます。
15万人もの人が来られるとはスゴイですね!
今から楽しみだなぁ!

梅雨がまだ、明けていないのですか。
良い天候になることを祈ります!

お時間がございましたら、「鉾の中に入る有料料金」を教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/04/19 16:36

追伸。

鉾のなかに入るには、入場料を払う、チマキを買うなどの方法です。鉾によって違います。チマキは、文字通り、中華のチマキのようなものですが、食べられません。魔よけとして玄関に飾るモノです。千円以内で買えます。長刀鉾のものが人気です。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また教えて頂き、誠にありがとうございます!
チマキが食べられないのですか。
『長刀鉾』が人気とは! 是非、購入したいです!
縁起物は嬉しいものですものね。

ありがたい良い情報を下さり、ありがとうございます。
2度もご回答頂けて、嬉しかったです。

お礼日時:2011/04/20 10:10

今回の震災による自粛の影響が無いと言う前提です。



所謂露店商=テキヤさんは催事を追って移動しますので、祇園祭りの様な大イベントには最初から店を構えます。

本祭はともかく、宵宮~宵々宮~宵々々宮に関しては同じ趣向で、14日については歩き難くは無い程度の混み具合なので、かえってブラつくには良いかも知れません。

道筋には全ての台車が並び終えている筈で、夜店も来るものは来ていて、提灯関係も完了しています。
ただ台車に乗れるところと、まだ乗せないものがある程度の違いです。

もし夜を外で食べるなら、賀茂川の床のどれかを検討されるのも良いと思いますよ。
昔と違って、随分リーズナブルに楽しめる店が増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

14日は、田舎者には丁度良い?(多いかもしれないなぁ…)混雑さかな?
17日のメインばかりが賑わうのかと思っていましたので、意外と賑わってそうなことにちょっと驚き&楽しみです。

『初めての祇園祭り』なので、自粛ムードもあるかもしれないけれど良い思い出を沢山作られる良い旅行にしたいです。

『加茂川の床』、これから調べてみますね。
お時間がございましたら、お手数ですが、おススメ情報、また、アドバイス下さい。宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/04/19 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!