重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来月1日にSandy Bridge搭載PCを買う予定ですが
もう少しで著しく性能が良くなる改良版が出たりするとか予定ありますか?

現状ハイスペックといえる様なグラボ搭載しているPCではSandyのグラフィック処理する部分はあまり活用は出来ないと聞きましたは本当ですか?

ちなみにグラボはN460GTX使っています。

これらはゲーム用PCで128GのSSDも同時に買おうとしています。

A 回答 (2件)

>もう少しで著しく性能が良くなる改良版が出たりするとか予定ありますか?


今年中にはハイエンドクラスに対してSandy Bridge-Eが投入されるらしいです。
ただし現在のSandy Bridgeシリーズ(LGA1155)とはソケットの形状が違いLGA2011用になります。
Sandy Bridge-EはCore i7でもLGA1366を採用していた9xxシリーズの後継になります。
    • good
    • 0

>少しで著しく性能が良くなる改良版が出たりするとか予定ありますか



それは、Intel及びAMDのロードマップを見ればわかる事です

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

すでにSandy Bridge搭載はでていますが、やはり回収は、市場へ大分影響あり、俗に言う夏モデルで、大量に日本メーカーや外国メーカーがでるようですね。

ただ、やはり日本メーカーは震災の影響がでるのではないでしょうか。

大量と言うのは、種類が豊富になるということで、改修行われる意味ではありません。値段も、夏モデルで下がるようです。と言うことは・・・・

>PCではSandyのグラフィック処理する部分はあまり活用は出来ないと

意味を取り違えています。

ハイスペックを要求するような人にとってです。機械側がわの問題で、活用できないとはいっていないでしょう。

ハイスペックを要求する人は、最初からオンダイチップ(CPUに搭載)、オンボード(マザーに搭載)の物を最初から使う気がない。

さらに、Intel側も、最初からそのような目的の人のためにつくったわけではない。

モバイル系のスマートホンや、iPadに対抗し、ネットブック、タブレット形パソコンの強化として、さらにビジネスシーンや業務系のパソコン使用者向けのチップです。

ワンチップで全部そろうので、値段がやすくなるのと、小さくできるのと、消費電力の改善にやくにたっているだけです。

これらは、ハイスペックとは間逆ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!