
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「文字列として読み込みますか」と尋ねるウインドウが立ち上がるのです。
文字通りにそう書かれたウィンドウが立ち上がるのですか?
通常,CSVを開いてそういうウィンドウが開く事はありません。
もう一度実際にエクセルを起動して,現れるウィンドウの内容を正確に再確認してください。
通常のエクセルの動作で類似の事が起きる可能性としては
1)ファイルのWクリックでは開く事が出来ず,ファイルを開くから開いていて
2)「テキストインポートフィルタ」が起動していて
3)ファイル名が「ファイル.csv.txt」のようになっている
のような状況だったりするかも?しれません。
あるいはもしかすると,例えばあなたが以前に
http://www.geocities.jp/hirzat/doc/excelcsv.html
にあるようなアドインなどをご自分でエクセルに登録して,そのまますっかり忘れていたのが今も律儀に作動しているのかも?しれません。
ツールメニューのアドインで,アヤシイのを全部チェックを外してエクセルを再起動し,様子を確認します。
この回答への補足
正確に書きますね。
csv読み込み【csvファイルの全項目を文字列として読み込みますか?】
選択肢は【はい】【いいえ】【キャンセル】
以上です。
>通常のエクセルの動作で類似の事が起きる可能性としては
>1)ファイルのWクリックでは開く事が出来ず,ファイルを開くから開いていて
>2)「テキストインポートフィルタ」が起動していて
>3)ファイル名が「ファイル.csv.txt」のようになっている
>のような状況だったりするかも?しれません。
2)はおっしゃる事がよくわからないのですが、1)と3)ではありません。
アドインにチェックが入っているのは【Readcsv】のみにチェックが入っています。
このチェックをはずすとウインドウは立ち上がりませんが文字列で開けません。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
んーと,いうことは
>アドインにチェックが入っているのは【Readcsv】のみにチェックが入っています。
>このチェックをはずすとウインドウは立ち上がりませんが文字列で開けません。
そのアドインの機能によって
・ダイアログが出る
・文字列で開く
という事を実現していますので,現状でこのご相談に関しては,そういうモノだと言うことで甘受してください。
どこのどなたが作ったどんなアドインなのか判りませんが,他の方の著作物であるアドインを勝手に手を入れて提供するといった事は出来ません。
あなたがご自分の手で,勝手に修正してご利用になるのを止めはしませんが。
あるいは,そのアドインは「ダイアログが出るので使いたくない」とあなたが判断するのでしたら,不満足故使わないのもあなたの判断です。他の方法を探してください。
たとえば先の回答でちらっと触れたURLのマクロなり,あるいは丸投げでこちらの相談室で誰かにマクロを書いて貰うのも良いかもしれません。
ありがとうございます。
アドインの何たるかも知りませんが、こういう仕様だとあきらめます。
しかし参考URLの動作とよく似ているんですよねぇ。
このアドインかしら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- Excel(エクセル) csvに別のExcelの文章を差し込む 2 2023/04/01 16:06
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- Access(アクセス) accessでexcelを読み込む時のデータ型 1 2022/03/28 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
/xl/sharedStrings.xml ファイル?
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
エクセルの循環参照、?
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
エクセルでのアクセス履歴をと...
-
access テキストボックスの値取得
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
NASのフォルダが読み取り専用に...
-
Excelブックの共有をしているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
/xl/sharedStrings.xml ファイル?
-
アプローチからエクセルへデー...
-
筆ぐるめ 一括して作った住所...
-
Excel2000で印刷拒否
-
エクセル2013のドラッグについて
-
EXCELの終了がこの所随分時間が...
-
アクセスマクロでエクセルを起...
-
エクセルの循環参照、?
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
access2021 強制終了してしまう
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
ccdファイルはどのようにして使...
おすすめ情報