
こんにちは。質問はタイトルの通り、ストーンフリーの能力についてです。
今まで、1→2→3→4→5部と読み進めてきました。そして、昨日から6部(ストーンオーシャン)を読み始めました。
で、読んでいて疑問が出ました。それは、弁護士がストーンフリーの糸で事故を起こすシーンです。
以下、質問です。
(1)何故、弁護士は事故を起こしたの?
自分の解釈は、
「あらかじめ糸を弁護士の首に巻きつけておいて、車のクーラーによって糸が乾燥して、首を絞めた。」なのですが、更に疑問がわきました。
(2)何故、糸が首に巻きついたの?
糸って濡らした後、乾燥させると巻きつくのですか?(普通の糸で)ここら辺が、よく分からないです。
徐倫も自然の力って言ってたから、スタンドのパワーじゃなさそうだし、弁護士も自分で説明していたし・・・。
そして、
(3)何故、弁護士は糸を見れたのですか?
徐倫は作中、「人には見えない糸」と言ってました。
ですが、あの弁護士は「何故、糸が!?」と言っていました。
徐倫と距離が離れて、効力範囲から消えて、
「スタンドの糸」ではなく「もとはスタンドの一部だった、今は(効力範囲から離れたから)ただの糸」になったということですか?
分かる方、詳しい回答お願いたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私なりの解釈ですが
(1)ジョリーンのスタンドは近距離パワー型ですが、『糸』としてならある程度は遠隔操作できると考えられます。
花京院のように遠くでも自由自在というわけではないでしょう。
まず仕返しをする弁護士は車で刑務所にきていることは予想できるだろうから、窓から『糸』を弁護士の襟辺りにつける。
運転席に座った時間を見計らって座席と弁護士の肩辺りをぐるぐると、あくまで緩めに拘束する。
目隠しでラジコン操作するように。だから念のため2重にしたのかも・・・・・・(笑)
あとはエアコンの自然乾燥で首がしまる、というわけだと思います。
そして『糸』はジョリーン自身の身体の一部ですが、ほんの糸数十センチを車内に残せばよいので
ダメージ(体積)はほとんどない、ということです。
(2)ウールのセーターなんかは水洗いするとすごく縮みます。きっと糸にねじりを加えて縮みやすくしたのでしょう。
ジョリーンの能力はスタンドですが、『糸』の性質をもっているため
自然現象によって、『糸』の性質を発言させることができるのだと解釈できます。
(もちろん通常の糸とは比べ物にならない強度だと思いますが・・・・・・)
だから『糸』を編みこむことや、燃やすことができるのだと思います。
無敵に思えた第3部のスタンド・ハングドマンが光の性質をもっていたため、
「スタンドではない普通の鏡」に反射して移動しなければならないという弱点があったのと同じ様なものです。
(3)弁護士は首に巻きつく感覚で「糸」と発言したのだと思います。
スタンド使いでない限り見えないはずですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
フェルトのマスコットを鞄に付...
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
うさぎのしっぽの作り方(コス...
-
こんな感じのリボンはどこに売...
-
編み図について教えて!
-
キラキラしたラインストーンの...
-
糸電話の糸が切れて結んだ場合
-
おにぎりの糸
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
千羽鶴
-
フェルトを星型に型抜きできる...
-
糸の長さがa[m]で、AB間の距離...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
これの名称は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし知っていれば、、、
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
おにぎりの糸
-
墨付けがうまくできない
-
手芸が好きな人は性格悪い?
-
「布を裁つ」とは、「布を切る...
-
漢字の読み方。
-
運動場にきれいな長方形を描く...
-
材質の違う毛糸での編み物
-
服の染め方、染料を一部分染め...
-
編み物の用語の「糸端」の読み...
-
Gクリヤー等のゴム系ボンドの...
-
洋服のシャーリング部分の直し...
-
目が悪くて針に糸が通せません...
-
un fil di voce の意味教えてく...
-
●糸を吐かない蚕の助け●
-
糸の太さ 40S
-
竹製のものさしの赤い模様
-
一縷の望の意味ってなに?
おすすめ情報