dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに焼いたDVDがPS3で見れない事があります・・・。

フリーソフトなどを使用してDVD-Rに焼きこんだディスクを
PS3で再生しようとするとたまに再生できない物が出てきます;;

しかしPCやDVDプレイヤーでは再生ができるのですが・・・
何が問題なのでしょうか?
ご存じの方が居ましたらご回答宜しくお願いします^^;

A 回答 (3件)

はじめまして。



記録型光学ディスクで正常再生が保証されているのは自己録再、つまり録画した機器での再生のみです。
記録時、記録側の光学ドライブの状態、再生時、再生側の光学ドライブの状態、そしてそれぞれのディスクの記録状態によって簡単に互換性の程度が変わります。

フリーのオーサリングソフトを使用してDVD-VIDEOを作成する場合、最後のファイル出力の際にIFO形式(VIDEO_TS・AUDIO_TS)かISO形式を選んで、前者はライティングソフトのデータ書き込みで、後者はディスクコピーで書き込みます。
前者の場合ライティングソフトによってはVIDEO_TS内のファイル配列を変更してしまうものがあり、その場合は一般の機器では再生困難なディスクが作成されます。
また最近の機器ではVIDEO_TSフォルダしか作成されない傾向があって機器側でも対応はしていますが、一部機器ではAUDIO_TSフォルダの存在が確認できないと再生できない場合もあります。
この場合はフォルダの新規作成でAUDIO_TSフォルダを作成してVIDEO_TSフォルダと一緒に書きこんでください。AUDIO_TSフォルダは元々DVD-AUDIO用のフォルダですので、中は空のままで構いません。

後はディスクのメーカーと書き込み速度です。
ディスクのメーカーはなるべく原産国日本を選択してください。
DVD-Rならば太陽誘電。DVD-RWならばビクター。DVD-RDLは三菱化学Verbatimブランドのもの。これは台湾製かインドネシア製ですが、世界で初めてDLの商品化に成功したメーカーですので製品は太陽誘電製のDVD-RDLより安定しています。
続いて書き込み速度は最高速は回避してください。16倍速、8倍速のディスクを使用しても書き込み速度は4~6倍速に制限してください。
光学ドライブは特定のメーカー製のディスクでレーザーの出力を調整しますが、それ以外のメーカー製ディスクでは光学ドライブのファームウェアに収録されているデータに、最適なレーザー出力を設定する情報が無いために、レーザー出力が平均的なものにされて、そのディスクの特性を活かした書き込みがなされない場合があります。
特に高速で書きこむとこの傾向が高くなって互換性が低下します。
家庭用のレコーダーでは互換性向上のために16倍速光学ドライブを搭載していてもDVD-Rは4~6倍速に書き込み速度を制限しています。
なるべく推奨されているメーカー製のディスクを使用して、なおかつ書き込み速度を落としてください。
特に16倍速のDVD-Rは余り品質も良くありません。その上光学ドライブとのマッチングにもかなり差が生じます。
どこのメーカーでも同じではありません。

DVD-RDLの場合は元々互換性の低い規格ですし、8倍速対応と記載されていても2倍速程度で書きこんでください。
とにかく書き込み品質が高くなければ互換性が低くなります。

後はPS3側の問題です。
BD対応機器はBDとCD・DVDのレーザーの波長や焦点距離、ピックアップとディスク面の距離も異なるために、レンズ・ピックアップはBD用とCD・DVD用と二つ搭載されています。
そのために汚れ等の要因でBDはOKだけどDVDはNG、その逆の場合も発生します。
対応策としてはレンズクリーニングとなりますが、BD機器の場合はBD用とCD・DVD用は別々に用意する必要があります。
またレンズクリーニング使用はメーカーでは推奨していません。
レンズクリーニングディスクの品質にバラつきがあるのと、状態が悪いレンズの場合止めを刺すことがあるためです。
どうしても、と言う場合のみ行ってください。
またクリーニングディスクは無名メーカー製の使用は控えてください。TDKやmaxellなどのディスク製造メーカー製のものならば動作検証も行っているはずなので多少は安心です。
さらに使用説明書は必ず読んで、その使用上の注意は順守してください。

>PS3で再生しようとするとたまに再生できない物が出てきます

PS3でも大抵のものは再生しますが、記録状態が芳しくないものは拒絶します。
つまり記録状態を改善してみるしかありません。
    • good
    • 2

まず本当にDVD-R(RWなどではなく)を使っている事を前提として話をします。

DVDプレイヤーなら再生出来るということは動画を書きこんだのですね。その動画自体のフレームレート、音声のサンプリングレート、圧縮形式などがPS3対応でない可能性が高いです。もしこの予測があたっているなら、その詳細の数値を調べるのもいいですが面倒くさいのでfreemake converter(検索すれば出てきます)でPS3用に動画を変換するのがお勧めです。無料でUIも分かりやすいです。もしかすると他のフリーソフトにもPS3用という項目があるかもしれませんが、一応僕が普段使っていて使いやすく高機能な物を紹介しました。
    • good
    • 1

書き込みソフトの問題、ドライブとメディアの相性問題、など原因は様々です。

切り分けして行く必要が有りますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!