dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この二組は何故、コンビとしての全盛時に「たけし軍団」入りしたんでしょうか?同時期に「お笑いスター誕生」でブレイクしたとんねるずと遜色なく、単体でも十分にやっていけると思ってたんですが…
また「ツーツーレロレロ」の名前の由来はドリフターズの歌からというのを聞いたことがあるんですが(どんな歌かも知らないんですが)実際のところはどうなんでしょうか?「カージナルス」の由来はアメリカ大リーグのチーム名からかな、と想像がつくんですが…
また「ツーツーレロレロ」とはどういう意味なんでしょうか?
以上わからない部分がいっぱいあって申しわけないんですが、以上の中で一部分でも分かる人がいたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

ツーツーレロレロの東は大森とコンビ組む前にたけしに弟子入りしてますからね。


オスカル・メスカルってコンビ組んでた頃かな?
でも、この時はまだ軍団自体なかったんじゃないかな?東、松尾、大森とあと1人の4人で結成したと思ったけど・・・。

「ツーツーレロレロ」の「ツー」はツービートのツーから取ったものらしいけど、レロレロは分かりませんです。

「カージナルス」の名前の由来はおっしゃる通り大リーグのチーム名からです。
命名したのはセントルイスですね。

「カージナルス」が軍団入りした理由はタカと枝豆の
2人がスナックを開いてたところに東や松尾やたけしが金も払わず
なだれこんで来ては女の子などにちょっかいを出して赤字になり
それを悪く思ったたけしが誘ったみたいですが。。。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/10/09 22:43

『お笑いスター誕生!!』の世界を漂うというサイトにそのあたりが詳しいです。



「カージナルス」命名の由来はご察しのとおり大リーグのチームからです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/st …

「ツーツーレロレロ」命名の由来は師匠のツービートからツーの字を貰ったそうです。また俗曲に「ツーレロ節」という歌があり色々な歌詞で歌われています。俗曲はダンチョネやらズンドコやらもそうですが合いの手のコトバで特に意味はないと思います。古くは小林旭、ドリフターズがレコードを出しています。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/st …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/st …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/10/09 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!