
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
片道14460円
東京5:37~5:47品川JR京浜東北・根岸線・大船行
品川6:00~7:29名古屋 新幹線のぞみ99号
名古屋7:32~7:58米原 新幹線ひかり495号
米原8:09~9:15福井 特急しらさぎ51号
3時間半程度で行けますから3万円で日帰り可能
金券ショップで品川ー名古屋の回数券(指定席用)10070円6枚セットの分割売りがあればやや安いし、
ひかり早特きっぷ9200円ひかり指定席を7日前まで予約するか、
エクスプレス予約(指定席)10030円乗車券+e特急券 会員専用
EX-ICサービス(指定席)9830円チケットレス運賃 EX予約会員専用
EX-IC早特(指定席)9500円3日前までに予約会員専用
などの会員になれば安いです。
参考URL:http://japanr.blog118.fc2.com/blog-entry-153.html
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/22 23:39
回答ありがとうございます。
1番早く到着する、表記の電車に乗ることを考えていました。
会員になると安いのですね!
検討してみます。
No.3
- 回答日時:
>往復切符の購入の仕方…
具体的な滞在時刻にもよりますが、往復切符ではなく、「東京発東京行」の片道切符が安いです。
行きが東海道米原経由なら、帰りは越後湯沢上越新幹線回りとするのです。
もちろん逆回りでもかまいません。
乗車券 (運賃) のみの比較で、
・東京発東京行の片道切符 13,240円
・東京 (米原) 福井の往復切符17,020円
特急券は曜日や季節によって、また指定席か自由席かによった異なりますので試算は控えますが、いずれにしても「東海道 + しらさぎ」より「はくたか + 上越」のほうが安いです。
No.2
- 回答日時:
多少時間がかかっても良いなら「北陸フリーきっぷ」を使用すれば東京都区内から往復21500円です。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …
(JR東日本/北陸フリーきっぷ)
ただし「北陸フリーきっぷ」では、上越新幹線と特急「はくたか」(越後湯沢乗換)、もしくは上越新幹線と特急「北越」(長岡乗換)で金沢まで乗車し(金沢までは普通車指定席利用)、金沢から福井間は特急「サンダーバード」や「しらさぎ」などの自由席の利用となります。
乗換が最低2度発生するほか、東海道新幹線を利用して名古屋もしくは米原で「しらさぎ」に乗り継ぐ行程と比べると片道あたり1時間以上は余計に所要時間がかかるかと思います。日帰りとの事ですので、列車の時刻や福井での滞在時間などの条件が合えばお薦めできます。
後は、やはり東海道新幹線と「しらさぎ」を名古屋か米原で乗り継ぐ行程ですね。
トクトクきっぷについては、福井発であれば東海道新幹線回りの「東京往復割引きっぷ」の設定がありますが、東京から北陸方面への設定がありません。
ただし普通乗車券でも片道あたりの営業キロが601キロ以上の場合、往復乗車券を購入すれば片道あたりの運賃が1割引になります。東京都区内~福井間の営業キロは545.8キロなので往復割引は適用されませんが、601キロを越える区間の往復乗車券を購入すれば往復割引が適用される分だけ若干安くなります。
○運賃:東京都区内→福井(経由:東海道・北陸)、営業キロ:545.8キロ
・片道乗車券:8510円
・往復乗車券:17020円
○東京都区内→小舞子(経由:東海道・北陸)、営業キロ:602.9キロ
・片道乗車券:9350円
・往復割引乗車券:16820円
このように往復割引が適用される距離を越える駅までの往復乗車券を購入し、福井から先は使用しない事も可能です。
ただ具体的な出発駅名(東京のドコからJR線に乗車するのか)が判らないと、キロ単位の距離が判らないので注意が必要ですが…
なお名古屋もしくは米原で新幹線と「しらさぎ」を乗り継ぐ場合、新幹線から「しらさぎ」へは当日中に、「しらさぎ」から新幹線へは翌日までに乗り継ぐ事を条件に、新幹線と「しらさぎ」の特急券を同時に購入すれば「しらさぎ」の特急料金が半額になる乗継割引が適用されます。
東京~名古屋もしくは米原の分を新幹線回数券など何らかのトクトクきっぷを使用すると乗継割引は適用されないので、どの方法が最も安くなるかは慎重に比較する必要がありそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/22 23:46
回答ありがとうございます。
往路は時間の都合上、米原経由でないと間に合いません
ただし普通乗車券でも片道あたりの営業キロが601キロ以上の場合、往復乗車券を購入すれば片道あたりの運賃が1割引になります
↑
初耳だったので、検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信州への2泊3日いい日旅立ち
-
営業時間管理
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
金沢AZから金沢駅への行き方
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
関東だけでいいのに、甲信越の...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
福井旅行、行ってもいいですか
-
能登半島について
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
富山県に移住した場合 30代年収...
-
新潟に行くなら平日か土日か
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
早朝の上高地
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
雪国の春
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新尾道行き切符下車範囲
-
住友用?の特急しおかぜの割引...
-
広島駅から新幹線自由席に座れ...
-
西日本パスの条件について
-
山陽新幹線 カルテット切符につ...
-
新幹線乗車券でのオトクな買い...
-
松山市から博多まで。
-
JR四国のバースデイきっぷを利...
-
「ひたち往復きっぷ」の使い方...
-
初めて、大分から博多に行きます。
-
新幹線での運賃などについて(長...
-
広島-博多で「いいかもね博多切...
-
「Fきっぷ」や「レール&レン...
-
鹿児島中央から新山口まで新幹...
-
名古屋ー熊本の往復での途中下...
-
JR九州について
-
スマートEXで新幹線から新幹線...
-
神奈川県伊勢原市のバス停、大山駅
-
筑肥線唐津駅への切符について
-
湯布院ICから湯布院駅までの...
おすすめ情報