重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Access2002を使用しています。
Select Case文でエラーになるのですが、回避方法を知っていたら教えて下さい。
書き方がおかしいのでしょうか?

例)Dim a As String
a = "11"
Select Case a
Case "00"
MsgBox "zero"
Case "11"
MsgBox "one"
End Select

このような Select Case文を書くとエラーになるんです。
エラーは、実行時エラー'5' プロシージャの呼び出し、または引数が不正です
というものです。

一応、私が見つけた回避方法は、string を Variant にするというものです。
それとも、そもそも書き方がおかしいのでしょうか?
Access97 だと、エラーにならないのです。

ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

見たところ、正しいのですが…


手元のAccess2000でも動作していますし。
ひょっとしたら、VBAに関する部分が壊れているのかもしれませんね。

取りあえずは定番の、
DBを新規作成→問題のあるMDBからすべてをインポート→参照設定などをやり直す。

を試してみてください。
もし、MDB上の何かが壊れているんであれば、これで直るかと思うのですが…

そうではなくて、Access側の何かが壊れているんであれば、Officeの完全削除→再インストールになるんじゃないでしょうかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>取りあえずは定番の、
>DBを新規作成→問題のあるMDBからすべてをインポート→参照設定などをやり直す。
これは、やっても同じでダメでした。

でも、家の別のマシンで同じことを実行したら、動きました。
>ひょっとしたら、VBAに関する部分が壊れているのかもしれませんね。
>そうではなくて、Access側の何かが壊れているんであれば、Officeの完全削除→再インストールになるんじゃないでしょうかねぇ
ということで、一度、完全削除→再インストールしてみます。

お騒がせしました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/10 00:52

> エラーは、実行時エラー'5' プロシージャの呼び出し、または引数が不正です



このエラー内容からは、このコード部分が原因とは特定できないと思います。

どのようにプロシージャーを呼び出したのか、また、そのプロシージャー全体が
どのように記述されているのかが分からないと何とも言えません。

その部分だけのコードでは、問題点は、無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No.1の方のお礼でも書きましたが、
家のもう一台のマシンに、Access2002をインストールして試したら、だいじょうぶでした。

何かがおかしくなっているのか、他のソフトの影響なのかは、わかりませんが、
一度、完全削除→再インストールをしてみます。

お手数かけました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/10 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!