
こんにちは。
私は現在、29歳で求職中です。今まで食品関係のアルバイトをしてきました。
今更と思われるかもしれませんが、ようやく今になってきちんと定職につき、ある程度の収入を得たいと考えています。
今の時点では就職に生かせる資格がありません。そこで職業訓練校に通い、パソコンのMOSの資格を取ろうと考えています。
職業訓練は3ヶ月の訓練期間があります。実家住みのため給付金はもらえません。
私が悩んでいるのは3ヶ月も働かずにいていいのかと言うことです。
親は「自分のことなので自分で決めなさい」と言います。
このままバイトだと将来、経済的にきつくなってきますので職業訓練を受けてスキルを身につけたいと思っています。パソコンの資格があればタウンワークの募集などにある「エクセル・ワードが出来る方」といった応募条件も満たせますので、幅が広がると思い、受けようと考えているのですが…
このことについて、ご意見いただければと思います
「いまさら、遅すぎる。とりあえず働き口を見つけるべきだ」という意見、「3ヶ月しっかり勉強して資格を取って、定職を頑張って見つけるべきだ」という意見の両方をお待ちしています
よろしくお願いします
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まずは、働きたい業種の面接を受けてみたらどうですか?
それによって、
熱意が買われれば、職場に入ってから使う技術だけ教わりながらこなす事もできなくはないし。
資格があるから仕事ができる、という程実際の職場は甘くないし、
面接官はそんな風には考えません。
逆に、即戦力として採用するつもりなら、
資格プラス経験を必ず見ますよ。
それと面接で、「せめてこの資格くらいは」とか、
案外アドバイスがもらえたりもします。
厳しい事をいわれたりするかもしれませんが、
パソコンの勉強もしながら面接も受けていくのがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、浪速のおっちゃんです。
去年求職活動しており、事務でエクセル、ワードをしていたのですが、資格を書いた方がアピールできるかと思い職業訓練に通いMCASの資格を取りました。
正直いいますと、訓練校に行くだけ時間の無駄です。
本屋でエクセル入門とか買って独学したほうがいいと思います。
理由は
仕事では応用が求められます。
関数をいくら知っていても自分の仕事と結びつかせるかという発想がなければ意味がありません。
訓練校では資格を取らせるテクを教えるのであり発想を結びつかせ方なんか教えてくれません。
訓練校は塾と同じで合格者の人数が大事であり使える人を育てる事は考えていないと思った方がいいでしょう。
毎日タイピングと参考書にのっている事を復唱するだけでした。
知り合いがいった訓練校はイヤホンでDVDを見ながら操作するというものだったみたいです。
家にパソコンがなければネットカフェいけばありますしね。
タイピングなんかはネットゲームでありますし、訓練校でも同じようなゲームをしました。
分からない所があってもネットで調べればわかります。
資格=スキルで使えるようになると思っているなら間違いです。
これは先に実践で覚えその後学校で資格とったおっちゃんの感想です。
あなたが採用する側で資格はあるが経験がない人と資格はないが経験がある人、どっちを選びますか?
どうしても訓練校に行きたいと思われるなら必ず他の人の年齢層を確認されたほうがいいですよ。
おっちゃんの時は40から60歳の人の女性ばかりで最終日までエクセルとワードの区別がついていない人がいました。そしてみんな日々復習などせず試験の日が間近になって焦っていました。
授業のペースもそんな人ばかりだったので殆ど意味なかった気がします。
たまたまかもしれませんが、年齢層が高い人がいるとペースが崩されますしプラスになる事はないと思います。所詮は主婦が本業ですからね。
独学の実践練習なら飲食店のメニューやポスターなどを自分で作成してみるとか面白いですよ。
取り合えず目のついたものを作成してみる。分からない事あれば調べる癖をつけて必ず理解する。
関数なんかも調べる癖とコツがつければ後は発想、これは資格あるなし関係なく経験だと思います。
とかなり憤りを覚える経験をしたので偏った意見ですみません。
おっちゃんの意見は働き口を探しながら独学で資格をとるを進めたいです。
独学というのはアピールにもなると思いますしね。
頑張って!!!!!!!!!!!!
No.5
- 回答日時:
MOSのために3ヶ月も無職の状態を続けるのはあまり感心できることではないと思います。
もしやるとするなら、3か月分の生活費を自分で貯めこんでおいてから行うべきだと考えます。
職業訓練を受けたとしても今の世の中、求人情勢はかなり厳しいものがあり、実力のある即戦力として使える人が優先して雇用されているのが現状なんです。けして訓練を受けたから実務ができると判断されるわけではありません。
定職についてしっかりとした収入を確保できる環境を整えたいという気持ちはわかります。ただ正社員を目指したいというなら、アルバイトでもなんでも離職せずに収入を得ながら、資格をとり転職を目指したほうがいいと思います。長期間の同業種のアルバイト経験があるのなら、下手に短期間で同業種の正社員を辞めた人間よりも経験とすれば確実に有利な条件となります。履歴にはなりませんから面接時のアピールによるとは思いますけどね。
資格は大事だとは思います。しかし資格が本当に武器になるのはこれを持っている人が少ない場合に限って優遇されるものだということを理解されておいたほうがいいと思います。厳しいようですがこれが現実なんです。勉強されるのが悪いとは言いません。ただし先を見たいのなら、よほど厳しい資格でこもって勉強するほどの難しいものでない限りは、アルバイトでもなんでもいいですから働きながらやれる方法を模索したほうがいいと考えます。
No.4
- 回答日時:
その年齢までずっとバイトで生活してきて、これから正社員の職をみつけるのに、MOSが切り札では弱すぎです。
しかも、その程度の資格を取るのに無職で3ヶ月も職業訓練に通うとか・・・(笑)
正直なところ、無能の証明をしに行くようなものだとおもいますよ。
パソコンを扱う職種では、ワードやエクセルは使えて当たり前。
宅配バイトで「普通2種AT限定運転免許持ってます」という程度です。その程度できないと仕事にならない。
質問主さんの能力的に今「0」で、それと「1」で比べるのでしたら確かに資格を取れば有利かもしれませんが。
世の中には、「2」以上の求職者が腐るほどいますので。
まぁ、MOS資格程度は、お仕事されながら夜間のパソコンスクールに通うなりテキストを買って独学するなりで取得してください。
そうするのが普通で、わざわざ無職で職業訓練に通ってまで取得するような難しい資格ではありません。
そんな事を公言したら、世間では鼻で笑われますよ。
考えが甘いと思います。
ただ、「今のまままではどうにもならないので、手に職を」という発想は悪くはないですね。
せっかく3ヶ月間親御さんが養ってくれ、職業訓練を受けられるというのでしたら、もう少し専門性の高い訓練を受けられる事をオススメします。
No.3
- 回答日時:
日足のデータ
1949/5/16176.21176.21176.21176.21
1949/5/17174.8174.8174.8174.8
1949/5/18172.53172.53172.53172.53
1949/5/19171.34171.34171.34171.34
1949/5/20169.2169.2169.2169.2
1949/5/21169.92169.92169.92169.92
1949/5/23171.85171.85171.85171.85
1949/5/24172.75172.75172.75172.75
1949/5/25171.53171.53171.53171.53
1949/5/26170.43170.43170.43170.43
1949/5/27172.76172.76172.76172.76
1949/5/28176.3176.3176.3176.3
1949/5/30176.21176.21176.21176.21
1949/5/31176.52176.52176.52176.52
1949/6/1175.97175.97175.97175.97
1949/6/2174.76174.76174.76174.76
1949/6/3175.48175.48175.48175.48
1949/6/4175.98175.98175.98175.98
5日足のデータ
1949/5/16176.21176.21169.2169.2
1949/5/21169.92172.75169.92170.43
1949/5/27172.76176.52172.76175.97
1949/6/2174.76175.98173.83173.83
1949/6/8171.53171.53165.27165.27
単純作業をやる場合なんかは
簡単なプログラムで処理できるから楽しいです
これは株のデータですけど
日足を5日足に変換する場合
1万行ほどのデータなら手作業だと膨大な手間がかかるけど
プログラム組めばあっという間です
エクセルは凄く便利です
No.2
- 回答日時:
どんな仕事をするにしても
スキルはあるほうがいいですよ
私の場合は逆ですね
正社員だと結婚したあと仕事を続けられないと思って
自己資金で株のトレードをしてます
結婚したら努力したのが無駄になっちゃうんじゃないかって
大学生の時に良く考えて
就職は止めました
やっぱり何をやるにしても知恵があるほうがいいですよ
エクセルはプログラミングは凄く役に立ってます
No.1
- 回答日時:
まずあなたの学歴ですね。
高卒?大卒?
何が聞きたいかというと、高学歴かどうかじゃなくて、ずっとアルバイトってわけでしょ?
高卒なら11年フリーターって事でしょ。
11年も何してたの?って聞かれるのがオチだよ。
バイトなんて職歴になりませんしね。無職ニートと同じです。
大卒なら7年か。
就職活動しなかったのか聞かれますね。
10年近く職歴無し女が正社員目指すのは、はっきり言います。
無理です。
バイト派遣で食いつなぐか、20代と言う事ですので、婚活にでも登録してさっさと結婚した方がいいでしょう。
三十路過ぎたら女は価値ないからね。
合コンで女が三十路ってだけでテンション下がるし。
職歴無し30近い女に、正社員の道は日本にはありません。
あきらめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
現在、27歳(今年28歳)女性です。 この歳で本格的な就職活動をしていこうと思います。しかし、私に
就職
-
三十代半ば、職歴なしの女
就職
-
わたしいま29歳でフリーターで実家暮らし。時給は1000円くらいで月に手取りで14万くらい。彼氏はい
婚活
-
4
29歳フリーターって恥ずかしいですか? バイト先に同じ31歳のフリーターがいるんですが社会人として変
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
28歳、独身、フリーターです。実家暮らし。何やってるんでしょう。虚しくなります。収入も少なくて…。こ
正社員
-
6
就職歴・実務経験なしの29歳が就職をするために
就職
-
7
31歳職歴なし。女。高卒です。
就職
-
8
29歳フリーター(女)、自分を見失いました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
女35才独身無職、無資格、人生プランを立てて下さい。
失恋・別れ
-
10
29歳職歴なし
就職
-
11
27歳女、無職。自立したいが・・・
失恋・別れ
-
12
正直な話 26歳 既卒・正社員経験なしはブラックしか行けない?
就職
-
13
職歴無し(アルバイトも経験無し)、28歳、どうしたらいいのか判りません
就職
-
14
彼女がフリーターってどう思いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
15
若い人がパートで働くことについて
【※閲覧専用】アンケート
-
16
正社員経験なし、二人の子持ちの主婦が正社員になるには。 24歳、4歳の男の子が一人、現在妊娠中のパー
会社・職場
-
17
職歴なし
就職
-
18
空白歴13年 30才ニートです
アルバイト・パート
-
19
無能すぎてできる仕事がない場合。
就職
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
5
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
6
家の事情で仕事を休むというの...
-
7
向いてない、合わない仕事を続...
-
8
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
9
主人の収入22万で、子供4人だと...
-
10
仕事ができない40代です。
-
11
若い人がパートで働くことについて
-
12
職場で雑談しない人
-
13
時給制のアルバイト、何分前に...
-
14
ボーナスの額が後輩より低い・...
-
15
職場で両思いだろうなという既...
-
16
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
17
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
18
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
19
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
20
派遣で、異常に欠勤が多い人っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter