

第一打目に毎回字牌を切るのは素人だと伺いました。
自分は、配牌で重なってない字牌は全力で切り落としてしまうのですが、間違ってますか?
(オタ風だったら重なってようが、切ることを考えます)
(ホンイツ手の時は残します)
(また、終盤でションパイの三元牌とか掴まされた時は自重します)
この間、配牌で白北東ってあったんですが、(自分東東)
捨て牌が、北北白白東東発発ってなって泣きました。
やはり第一打目から字肺を切ったからいけなかったんでしょうか?
字牌を切れば、即テンパイとかイーシャンとかいう場合を除いて、普通の配牌と仮定した場合で教えて下さい。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
字牌を第1打で切らない場合、たいてい数牌の1・9または孤立牌を切ることになると思います。
その場合、打ち慣れていないと、フリテンを作ってしまい、それで動揺して終わることがあります。
つまり1・9の孤立を切った後、3の牌をつもり、それを残して2をつもるという流れです。
しかし、それを上手くさばけるようになれば、メンタンピン以外の高い役の確率が上がり、幅が広がると思います。
特にご質問のケースでは、結果論でなく1つの戦略として、他の数牌の孤立牌を落としながらツモの様子を見ていれば、ホンイツ・役・役の親満ぐらいはできそうです。
また、他の人も書いておられましたが、仮に手が遅れて、他のリーチなどが入っても、字牌を落としてかわせる可能性が高い。
また4,5巡目で残していた役牌が重なっても、ホンイツまでもっていけず、おいしくない。
できたときの威力十分、しかも鳴いても高い。
状況しだいでやってみる価値はあると思います。
また、配牌でホンイツにいくかどうか決めるのは早いような気がします。4順ぐらいで、2つ3つ同じ色や字牌を重ねれば、手はがらりと変わる可能性があります。
もちろん確率は、重なりしかない字牌より、数牌のほうがいいことが多いので、実戦ではこういう重い手順がいいかどうかは分からないです。
この回答への補足
みなさんありがとうございました。
親っぱねで逆転トップとれたので、jiruba3をベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
詳しくありがとうございました。
先程、字牌残して数牌バチバチ切りテンパイ・・・・・フリテンじゃん!やってきましたw
カンチャンからリャンメンにしてシャボにしてあーだこーだ打ち回しても結局全部フリテン。
やけくそでラスト1順フリテンリーチしたら、
1発ツモリ3暗ドラのって親っぱねでしたwww
まさしく運のみの闘牌・・・・・・
でもフリテンしても動揺したりあきらめちゃいかんってことですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
雀鬼会会長の桜井章一が提唱する「第1打字牌切り禁止」の本当の狙いは
孤立した字牌だからといって安易に切り飛ばすのではなく、
配牌をよく見て狙う役と面子構成をよく考え、本当に不要な牌を導き出す
ということです。
要は配牌を見て最終形を考える訓練です。雀鬼会は道場なので常に訓練の場ですから。
よって、第1打に字牌を切るから下手とかではありませんし、切った後同じ牌を引いてきたのも結果論です。
ただ、私も自らに「第1打字牌切り禁止」を課して長時間打ったことがありますが、なかなか難しく、たしかに訓練にはなるなと思いました。
質問者さんも「訓練」を意識してやってみてはいかがですか。
番長に出てきた女教師(名前忘れた)懐かしい!
道場・・・・虎の穴・・・・・訓練・・・・・・
考えて見ます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一巡目ということは、基本的に「相手全員の手牌が分からない」状況ですよね(表情や手の動きから読んじゃったりする人もいるそうですが)。
この状態で字牌を切るということは、相手に「字牌のみ」で即行鳴きあがり出来る可能性を与えかねない、ということになります。ですので「切るのは素人」と言うのですが、これ、逆に考えると「始めに字牌を切っても比較的早期に上がれる手が来ている」という可能性もあり、玄人は字牌を切らない、ということになりません。
あとは手牌とのバランスの問題ですね。私は「一巡目は様子見」で字牌以外の浮き牌を切ることが多いのですが、それやっちゃうと、あとで「ああっ!三色がぁ・・・」って事があったりしますので(苦笑)

No.4
- 回答日時:
雀鬼会の話が出ていますが、雀鬼会で第一打で字牌を切ってはいけない理由は
他の人に楽なあがりをさせないためだったかと思います。
第一打で他家が役牌をポンした場合、その人に取ってみれば
その後の展開は楽ですよね。他の人の捨て牌を鳴きまくって問題ないのですから。
そして他の人からすれば、鳴いた人の手が役牌ドラ3など難しさがあまりない割りには
点数が高い手の可能性もあるので、鳴いた人をどうしてもマークせざるを得ず、
その後の捨て牌に制約がかかる可能性があります。
なので、第一打だからダメというわけではなく、安易に字牌を切ることに
制約をかけています。
なお、自分の考えでは、字牌は安牌になりやすいことや2枚目が入ってくれば
展開がだいぶ変わることなどから第一打から積極的に切るべきではない
とは思います。安易に第一打で字牌を切ることに慣れると、
メンツオーバーなのに数牌をガメてしまい、リーチが他家からかかり
手詰まりという初心者にありがちなことに陥りやすいのでは?
とも思います。だからといって、第一打から長考されるのも考えモノなので
初心者ならしょうがないかな?とも思います。
自分の手だけじゃなく、相手を楽にしない事も考えないといけない・・・・・
それも一打目から・・・・・・
難しい・・・・・・
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>この間、配牌で白北東ってあったんですが、(自分東東)
捨て牌が、北北白白東東発発ってなって泣きました。
経験です。
素人=ばかや阿呆ではありません。
過去の手をくよくよするのが素人です。
そういうことも、ああいうこともあるのです。
口に出していては、相手にあなたの手を読まれてしまいます。
相手を楽しませて、トータルでそれなりに勝つのが玄人です。
イーハン下げても上がらなければ麻雀ではありません。
時には字牌で待ちましょう。
相手の口車に乗って玄人のまねをするのが素人です。
○ 玄人は話術で素人を落とします。
>第一打目に毎回字牌を切るのは素人だと伺いました。
あなたはその口車に乗っているので素人です。<m(__)m>
口車に乗ったふりして、結果的に確実に少しずつ勝てば玄人です。
ありがとうございます。
仰る通りの超初心者です。
私にそう言った人は雀鬼会っていうすごい強い人のグループ?では常識って言ってました。
確かに調べてみるとそう書いてあります。
これは何か理由が?
1打目から字牌を切るのは悪手なのか?
と思って質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ喰いタン、後付けを嫌うのですか?
麻雀
-
麻雀の2人打ち
麻雀
-
麻雀は耐えるゲームなのか? それならば私は止める
麻雀
-
4
役満の時のリーチ
麻雀
-
5
競技麻雀でプロの打ち方を見ていると、大体の人が字牌を序盤であまり打たな
麻雀
-
6
麻雀を、本当に強い人ばかりで囲むと、どんな戦いになるのでしょうか?知っている人にご質問です。 僕は、
麻雀
-
7
なぜお金をかけるの?
麻雀
-
8
接待麻雀について
麻雀
-
9
スジ牌はトイツになりやすいという迷信
麻雀
-
10
なぜ「玄人」を「バイニン」って読むのですか?
麻雀
-
11
麻雀で勝ちきれないことが多く、2位率と3位率が非常に高いです。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
なぜ麻雀は運が9割なのに、ここの人らは頑なに実力だと言い張るんですか?
麻雀
-
13
リーチ後のアンカンは・・・
麻雀
-
14
麻雀の時間
麻雀
-
15
血豆の治し方
血液・筋骨格の病気
-
16
場代の相場は?
麻雀
-
17
麻雀のコンビ打ちの基本について
麻雀
-
18
チートイツの捨て牌の読み方を教えてください。
麻雀
-
19
3着確定の上がりについて。
麻雀
-
20
早いリーチはイースーソー
麻雀
関連するQ&A
- 1 ☆運試し何切る? 東一局0本場南家4巡目ドラ伍萬 東発の早速の仕事場です。配牌から1索を自分で切り出
- 2 麻雀での理牌のスピードと第一打を上げるにはどうすればいいでしょうか?
- 3 競技麻雀でプロの打ち方を見ていると、大体の人が字牌を序盤であまり打たな
- 4 ザ・何切る? 東一局。しょっぱなから配牌が荒っぽい。何でも狙える手格好。プレーヤーは西家、東家は東、
- 5 麻雀のスジについて。他家の捨て牌に一萬、六萬、七萬。危険牌と安全牌は何か。
- 6 麻雀の素早い理牌と打牌について
- 7 麻雀の疑問点(他家の染め手の対処、ドラ役牌、片字牌シャボについて)
- 8 麻雀牌に詳しい方に質問です。 麻雀牌を買うつもりで探しています。 オススメの牌、メーカー、買ってみ
- 9 何切る? 南一局0本場1巡目南家 ドラ⑧筒 場は平たい。上家の第一打は白。 赤 二伍九⑥⑦34788
- 10 麻雀で配牌・持ち点・順位に関係なく好きな役&狙う役
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
麻雀の2人打ち
-
5
ポン・チーでアガれない
-
6
漢字の十万円
-
7
役満の時のリーチ
-
8
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
9
なぜ喰いタン、後付けを嫌うの...
-
10
国士13面待ち
-
11
ポンしてからカンは?
-
12
麻雀を二人でやる場合どのよう...
-
13
麻雀について 麻雀って運が何割...
-
14
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
15
リーチ後のアンカンは・・・
-
16
「ツキのないときにどう対応す...
-
17
教えてください“どこまでで流局?”
-
18
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
19
二人打ち麻雀について
-
20
麻雀牌の洗い方
おすすめ情報