dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Oracle 9iのRMANを使用して、現行のDBサーバから新DBサーバの移行
を考えており、DB移行のテストをしているのですが、上手く行きません。

※バックアップファイルは、アーカイブモードでオンラインバックアップです。

新サーバーでOracle9iをインストール、RMAN構築、RMANで仮バックアップ、
旧サーバーのRMANのアーカイブ、フルバックアップファイル(ARCH.BUS, FULL.BUS)を
差し替えてリストアしましたが、

RMAN> restore database;

で、「ora-196112:データ・ファイル1はmissing or corrupt dataのためリストされませんでした。」とエラーを吐きました。
RMAN> alter database open resetlogs;
を入れたところ、
ora-01157、ora-01110を吐き、リストアできませんでした。


そこで、旧DBサーバーのRMANのデータをごっそり新DBサーバーのRMANに置換して、リストアをしようと試みたところ、RMANのスタート時点で、ora-01991というエラーを吐いて、RMAN自体、起動できませんでした。

どなたか、RMANのバックアップを使用して、DB移行を成功した方、ご教授ください。

もしくは、他のDB移行をご存知の方、ご教授ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ま、参考までに。


OracleにおいてRMANやRMAN以外のバックアップ/リカバリはOSの復旧は完了している前提ですから。
ここでOracleのバックアップ/リカバリの講義をするつもりはさらさら無いのであしからず。

参考URL:http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

RMANのバックアップは、日別で取っていくとして、
RMANの設定したところまでのOSまるごとのバックアップが必要ということですね。

参考URL、ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/30 19:51

同じサーバに壊れたHDDを復旧してリストアするためのもので、別サーバに復旧するための道具ではないって事ですけどね。



あなたは、サーバ間の移行(移動)をRMANでできるかって質問されているので、RMANではサーバ間の移行はできませんって回答しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「同じサーバに壊れたHDDを復旧してリストアするためのもの」というのをもう少し詳しく教えてください。

すみませんが、よくわかりません。

壊れたHDDとは、どこの部分が壊れて復旧したときにリストア可能ということですか?





1.オラクルをインストールしているドライブが壊れてHDDを復旧したときにリストアはできますか?
 この場合のHDDの復旧は、最悪、OSの再インストール、オラクルの再インストールを想定しています。
 オラクルデータ、RMANのデータ(RMANバックアップデータ)は壊れていないとします。


2.オラクルデータが入っているドライブが壊れてHDDを復旧したときにリストアできますか?
オラクルデータは復旧不能で、RMANバックアップデータは壊れていないとします。


3.オラクルをインストールしているドライブとオラクルデータが入っているドライブが壊れてHDDが壊れたときにリストアはできますか?


例えば、下記のような条件で、ディスク0が壊れてHDDを交換、OSのインストール、オラクルの再インストールをして、RMANのバックアップデータから復旧というのは、できますか?


[ディスク0]
Cドライブ:OS、オラクルインストール
Dドライブ:オラクルデータ、RMANデータ

[ディスク1]
 Eドライブ:RMANのバックアップデータ

お礼日時:2011/05/29 11:02

RMANはDB移行目的のツールではありませんので。


通常はexp/impで移行しますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それでは、Cドライブのハードディスクが壊れて、RMANのバックアップ(Dドライブ)だけ救出されたとしても、復旧されないということですか?


こういった面では、RMANでバックアップを取っている意味がないですよね。

お礼日時:2011/05/29 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す