dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんが昔好きだったのにもう今は製造されてなくてなつかし~!またほしい!ってお菓子はなにがありますか?もしくはお菓子ではなくファミレスなんかのメニューでもいいですよ
私はピンクレディーがCMしてた宝石箱と言うアイスです^^歳がばれる~

A 回答 (19件中1~10件)

私も、宝石箱をあげようと思ったら、質問者さんがあげていたので、ビックリ!!分かち合え方がいて嬉しいです!黒くて四角い箱に入っていましたよね!


子供の頃、あの赤や緑の色のついた氷が嬉しかったのを覚えています。また、食べたい!復活して欲しい!

お菓子ですが
『おひるだよ』だったかなあ?お弁当を模したお菓子があって、子供の頃、友達同士でブームでした。

『粉をつけて食べる棒つきの飴』
『粉を水でとかして飲むジュース』
『ミオ』というぶどうやオレンジのツブツブがはいってるラムネ
『3連のチロルチョコ』

まだありそうだけど、思い出せません。

30代女でした。
    • good
    • 0

ケンタッキーのフィッシュです

    • good
    • 0

お菓子ではありませんが・・・。



「アルキメンデス」というインスタント食品。
よーするにインスタントかた焼きそばなんですが、
容器が二層になっていて下の層にはかた麺が、上の層には
あんかけがってな仕様でして、上の層の皿をはずしてかた麺にかけて食すというものでした。
私ら姉妹は(当時小学生)一時狂ったようにこればっかしおやつに食べていた記憶があります。

その後、「かた焼きそば」なる食べ物があることを知った・・・!
順番逆!!
    • good
    • 0

マクビティ?というブランドだったと思うのですが、


チーズビスケットが好きでした。
薄くて小型のビスケットでチーズ風味、
素朴な味でおいしかったんです。
あと、メーカー忘れましたが「フイッシュリー」というクラッカー。
ひょっとしたら外資系のメーカーだったかも知れません。
バター味とチーズ味があったかな。
文字通りお魚さんの形をしていました。

あと、お菓子でもファミレスのメニューでもありませんが、
カネボウフーズに「タンメン」というカップラーメンがありました。
カップに野菜の絵が描いてあり、ノンフライのあっさりとした味で
気に入っていました。
明星食品の「コーンどんぶりくん」も好きでした。
ふたがプラスチックで出来てるんです。

もう一度食べたいなあ~
    • good
    • 0

続けてすいません。


もうひとつありました。

これも名前がわからないのですが、ココア(粉末)の中に白い丸い玉が入ってるココアがありました。今思うと、白い玉は、ミルクの粉を固めた物だと思います。

ココアを作るとき、必ず兄と白玉を取り合いしました。
しかも、白玉は、すこーししか入っていなくて…。1杯に白玉を二つ入れちゃうと、白玉入りココアは2、3杯しか作れないんです。あとは、ただの普通のココアとして飲むだけ。

また、兄とケンカして飲みたい(笑)
    • good
    • 0

むか~し、絵の具のチューブみたいなのに、練り状の「チョコレート」が入ってたのがありました。

うまかった!
    • good
    • 0

3番の方が回答されていた「ドンパッチ」、まだありませんか?


何回も消えては復活をしているイメージがあります。「ハジけるおいしさ、ドンパッチ」ですね。

私はその前身となった「テレパッチ」の方が好きでした。ドンパッチを砕いたような粉末のお菓子で、食べると舌の上をシュワシュワと刺激します。
ドンパッチはちょっと刺激が強すぎて、たまに食べてて「痛い」です。
ドンパッチが出てからテレパッチは駆逐されてしまいました。
    • good
    • 0

昔、関西地方で販売されていた「ネーポン」飲み物です。


昔、関西地方で商店街の穀物屋さんで売られていた「はったい粉」です。

・・・今もあったらゴメン。
    • good
    • 0

完全になくなったというわけではないかもしれませんが、身近から消えてしまったものです。



・アイスチョコレート
「アイス」ではなくチョコレートですが融点が低く室温では融けているため冷蔵庫で固めて食べるものです。ヘーゼルナッツの味が利いていてデパートで買ってもらうのが楽しみでした。
http://www.flickr.com/photos/wilddreams/328033756/
ドイツのものですね。

・ベビースターカップ
今もあるブタメンとは違い、チキン味でした。お湯を掛けることになってネギや鳴門も入っていましたが麺はバラバラでそのまま食べていました。普通のベビースターより塩味とチキンが利いていてしかも塩味はチキンラーメンより薄い、ちょうどいい味です。

・仮面ライダースナックの柳の下のドジョウ狙い
カードがついてくる、スナックの形も値段も同じしかし塩味で別メーカー。この塩の具合が実に良い。カードは仮面ライダーというわけにはいかず、別のアニメでした。

・ぼうチョコ
チョコベーと同じころだったと思います。味はあまり印象にありませんがパッケージのイラストが「杉浦茂」でした(後で分かったことです)。あのシュールな絵は子どもにとっては強烈です。杉浦氏は亡くなりましたがあのデザインは復活してもらいたい。
http://members.jcom.home.ne.jp/hajimecyan/morina …

・袋入りジュース(のパチもん)
今で言う「チューペット」のようなものですが昔はいろいろな果物の形の袋に入っていました。中身も不健康的で舌が染まったり口の中がしびれたような感じがしたものです。

・洋酒入りチョコレート
酒瓶の形をしていました。酒特に洋酒に憧れというものをもっていた時代ならではです。

・シュプレンゲルチョコレート
ドイツ語圏のどこかの国からの直輸入です。特徴は柑橘系のジャムかシロップが入っていたことで、この組み合わせは今でも国産品ではほとんどない割に輸入品ではよく見ます。また輸入菓子のなのにCMがあり、桂三枝が「シュプレンゲール、食べーる、おったまげーる」という商品とは似合わない脱力するものでした。

・変わった容器のヨーグル
瓶型の容器に入った「モロッコヨーグル」とかいうクリーム状のものは今でも駄菓子屋にありますが、それを口で吸う容器にしかもかなり多めに入ってお得だったものです。しかし形がどう見てもゴムの避妊具で、子ども達はそんなこと知るわけもありませんが大人はどう思っていたんでしょう。
    • good
    • 0

ビックワンガム



もっとも、ガムよりオマケ目的でしたけどね・・・(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!