
カイジ和也編の6巻で、
マリオの異変に気づいたチャンが30秒より前に解除ボタンを押し、
開放ボタンの前で30秒を待つ、という展開がありましたが、
そもそも今まで彼らが解除ボタンを30秒まで押さなかったのは何故なんでしょうか?
一番上が救出者なら、ゲームスタートしてすぐ押して開放ボタンの前で待てばいいし、
2番目3番目でもそう時間は必要ないと思われます。
当初よりそう思ってはいたんですが、
何か自分が読み足りない部分があったりするのかなと思ってスルーしたんですが、
今回の展開によってやっぱり不思議に思うようになってしまいました。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
書き込み削除できないんですね……
さらにごめんなさい。
引用箇所間違えました。
>スタートして30秒以上1分1秒未満の間に席にある「ベルト解除ボタン」で自分のベルトを外し、前にある「人質解放ボタン」を押せばクリア
です。
つまり、ベルトを外すのも、人質を解放するのも、30秒以上1分1秒未満に行わなければならない、というルールだったかと思います。
御意見有難う御座います。
今、カイジ和也編2巻のルール説明部分を確認したところ、
>60秒以内に救出者が前の解放ボタンを押せばクリア!
>人質ではダメ!
>縛りは最初の30秒で解放ボタンを押したら失格という取り決めだけ
という記述がありました。
この部分を見る限りではベルト解除ボタンには制限はないように見えるのですが、
その周辺のページでは、和也が
「60秒のうち最初の30秒は解放ボタンを押せない~があるから~30秒過ぎるまでは動けない!」
と言っていて、こっちを見る限りではベルト解除ボタンも押せないように見えます。
作者が書き方を間違えていたとしても、制限があるなら
mp20palpunteさんの仰るとおり今回それが別にルールに触れていない感じなのがまた矛盾ですよね…。
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
もう少し正確に書けばよかったですね。wikiには「スタートしてから30秒未満のうちに救出者が人質解放ボタンを押した場合は失格」とも書いてありますし、僕もうろ覚えながらそういう認識で読んでいました。
なので「30秒より前に解除ボタンを押し」という行為がなぜ容認されたのか、の方が気になります。
作中でその後とくに説明されていないなら、すでに途中で和也によってルールに変更があったか、作者の勘違いだと思います。
これまで、ボタンを押すまでに時間をかけていたのは、
○秒経ったと思ったら手を上げる、その手をゆっくり下ろす~という一連の展開をルーチンにすることによって、それぞれの脳内カウントの誤差を少なくしたり、上段の人が押す前に中段の人がボタンを押してしまうというような間違いをなくすためです。
No.1
- 回答日時:
その前後を何回か見逃していたり、ルール説明もずいぶん前のことで詳細を忘れてしまったのですが、
30秒まで押さなかったのは、30秒を過ぎてからベルト解除を行わないと失格(命は助かるが金はもらえない)だったからじゃなかったでしょうか。
wikiによれば、救出者が30秒以上1分1秒未満の間に人質解放ボタンを押せば成功とあるので、
"チャンが30秒より前に解除ボタンを押し、開放ボタンの前で30秒を待つ"ということ自体がルール違反となるわけですが、それがなぜ容認され成功になったかはちょっとわかりません。
作者が「ベルト解除は30秒以降、人質開放は40秒以降」とかだと勘違いしたからかもしれません。
もしくは和也が、ここで「命は助かって金はもらえない」という結果ではおもしろくないからと、容認したという展開があったかもしれません。
この回答への補足
>wikiによれば、救出者が30秒以上1分1秒未満の間に人質解放ボタンを押せば成功とあるので、
「人質解放ボタン」には30~60秒の制限があるが、
「ベルト解除ボタン」にはwikiの通り特に制限はないと思うのです。
だからこそ今巻の話でチャン30秒よりも前に「ベルト解除ボタン」を押すことが出来たのでは。
…にもかかわらず、そこまでの話では、どうしても30秒経過するまで
「ベルト解除ボタン」を押したくないような感じだったので不思議に思っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
11ヶ月の息子がいます。 ボタン...
-
事務員として仕事をしています...
-
JALの肘掛についているボタンに...
-
エレベーターの “閉”ボタンと...
-
電卓[M]の消し方
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
トランシーバーの使い方
-
100円ライターの使い方
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
Officeボタンとは?
-
【カーステレオの時計設定の方...
-
きかない
-
ジーンズのリーバイス501の...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
ドライブレコーダーの日時設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
ミノルタスポットメーターFの...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
100円ショップの置時計の合わせ方
-
きかない
-
ドライブレコーダーの日時設定...
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
パソコン画面が9等分の線
-
sharpの関数電卓で2ndFボタンを...
-
エラーのときピーピー鳴る音を...
-
エレベーター:最後に乗った人...
-
事務員として仕事をしています...
おすすめ情報