dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクの評価について疑問なのですが、概ね高評価の人にも「非常に良い」の評価の中に時々「悪い」「非常に悪い」が何件か混ざっている方って割といますよね?あれはなぜなんでしょう??
自動で付いたものとか、相手IDが削除されているとかなら、「ああキャンセルとか、評価側の方がおかしな人だったんだな」、と想像もつくのですが・・・。
普通にコメントつきで悪い評価をされていて、評価者のほうを見てもその人も特に目立って悪い評価もなく「非常に良い落札者(出品者)様でした」という普通のオークションユーザーに見える、という事が時々あり「なんでこの分だけこんな評価に?」と純粋に疑問に感じました。
幸い今まで取引した人は皆さんほぼ評価どおりでトラブルなどはないので安心してるんですが・・・。
その取引だけ、色々行き違いでお互いうまく取引できなかったって事でしょうか??
どう思われますか??たくさんご意見頂ければ嬉しいです(^^)

A 回答 (8件)

どうしても、自分の価値観で取引されるので


あまりに異質な考えの人との取引となると、悪い評価をもらうことはあります。
また、その人の思い通りにならないときも同様です。
最近は我慢ができない人というが、自分の要求に素直な人が多いです。


私も1つありますが、仕事の都合で発送が予定日より
1日程遅れた(先方に連絡済)ので
取引ではメール便での発送でお金をもらっていたのですが
到着日が遅れたら悪いと思って、速達メール便で送ったら(料金不足分は自腹)、
到着後に発送方法を勝手に変えられましたと「非常に悪い」評価を頂きました。
運送会社変えたりとかならまだ、話はわかるのですが…

ここからは想像ですが、届いた商品が気に入らなくて
返品か返金して欲しかったのでその理由を探していたのではないかと思います。
その後、非常に悪い評価を撤回して欲しければ、返品&返金に応じろと
取引ナビで連絡が来ましたので…(その時は、まだ悪い評価はありませんでした。) 
元々ジャンク品で返品不可の取引でしたので、
無論、私は拒否して、相手の評価を「非常に悪い」にして
その事実のみ書きました。

この様に、全く悪い評価が無いと、脅迫まがいの要求をしてくる輩がいます。
ですので、全く悪い評価が無くて取引数が多い人は、大変なんだろうと思われます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
>返品か返金して欲しかったのでその理由を探していたのではないかと思います。
その後、非常に悪い評価を撤回して欲しければ、返品&返金に応じろと
取引ナビで連絡が来ましたので
>全く悪い評価が無いと、脅迫まがいの要求をしてくる輩がいます。
うわ!評価をそんな卑怯な材料につかう人もいるんですか…!それは考えてなかったです。
好意でやった事なのに酷いですね…(><)
参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/29 22:45

超不運な例では、明らかに「非常に良い」と「非常に悪い」を間違えて付けられた。


コメント欄に「迅速で丁寧でとても良い出品者です。またよろしくお願いします」と書いてあったりする。
皮肉の積もりかな。^O^;;;

どこにも「狂ったクレーマー」は居ますが、相手からマイナスを付けられて入札できなくなりオークションから「消えていきます」。

他のお答えにもありますが数万の「良い、非常に良い」で「どちらでもない」さえ一つもないのは幾分恐怖を感じます。普通はショップですけどね。

私なんか多少のクレームはひたすら低姿勢で、解決法を示した上で、「返却」「返金」に応じます、と書いて「非常に良い」を勝ち得たこともあります。自慢にならんが。^^;
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
>超不運な例では、明らかに「非常に良い」と「非常に悪い」を間違えて付けられた。
これは残念ですね~私も評価する時はいつもめっちゃ気をつけてます!
皮肉だったら恐いですね…(-□-;)

なるほど、逆に取引が多い中で悪い評価が一つもない、てのもむしろ不自然かもしれないんですね。

>私なんか多少のクレームはひたすら低姿勢で、解決法を示した上で、「返却」「返金」に応じます、と書いて「非常に良い」を勝ち得たこともあります。

私も多分この作戦でいくかもしれません…変な人に悪い評価つけられるのはしゃくなので(^^)

お礼日時:2011/06/29 22:38

商品状態についての主観的なトラブルは、中古品を、現物を見ずに売買する以上、ある程度の確率で不可避だと思います。

画像に現れないキズ等が原因です。言葉で「わずかなキズがあります」と書いたところで、「わずか」の範囲は人によって違うのです。

中古品を、現物を見ずに売買すれば、たとえ誠実に取引していても、ある程度の確率でトラブルが発生してしまう、というのが取引経験から得た法則です。商品状態にがっかりして、落札した商品をそのまま捨てたことがあります。私はクレームを付けませんでしたが、付ける落札者も当然いるでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>言葉で「わずかなキズがあります」と書いたところで、「わずか」の範囲は人によって違うのです。
>中古品を、現物を見ずに売買すれば、たとえ誠実に取引していても、ある程度の確率でトラブルが発生してしまう、というのが取引経験から得た法則です。

本当にそうですね、それがオークションの難しいところですね…。常に意識して慎重にやっていかないといけないですね!

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/29 22:31

色んな人が参加しますから、例えば商品説明や連絡事項をきちんと


読まない人、全く読まない人もいると思われます。
例えですが、そういう人は高い確立で、入金後の発送が即日でないと
『発送が遅い!』と悪い評価をつけるかもしれません。

悪い評価はひとつやふたつ付いても仕方ないでしょう。
むしろ良い評価が1000以上で、悪い評価がひとつも無いほうが
不自然だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なるほど、本当に良い取引をしている人でも、数を多くしていれば中には話の通じない人にあたって悪い評価をつけられる事もありえる、という事ですね…。
納得です(^^)
話が通じない人は恐いですね…。

お礼日時:2011/06/29 22:24

ケース by ケースなので、コメントを見なきゃわからないが・・・



悪評価が付くのを嫌って(恐れて?)、多少我慢しても相手に良評価を付けるAさん、当然ながら貰う評価も悪評価がない。
一方、悪いことは悪いと正直に悪評価を付けるBさん、相手が納得しない場合は報復で悪評価を付けられる。

その差じゃありません?

長年経験を積めば、少なからず誤解や我慢が生じるケースが出てくるわけで、その差は紙一重だと思いますよ。
コメントを読み、状況を想像して判断するしかありませんね。
明らかな報復の悪評価は全く気にしなくて良いと思います。

ちなみに私はBさんに近いです・・・^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なるほど正直に評価をして報復で…ってこともありますね。
お互い批判し合ってる場合はとりあえず良評価の数で判断してみようと思います。
私は多分Aさんのほうだと思います…(^^)
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/29 22:04

>普通にコメントつきで悪い評価をされていて、評価者のほうを見てもその人も特に目立って悪い評価もなく「非常に良い落札者(出品者)様でした」


多くの人と売買していると、出品側でも落札側でも時々は変な人にであいます。
そこで上手に切り抜けられないと「非常に良い落札者(出品者)様でした」というコメントになると思います。

実例でいうと、Y○hoo簡単決済が好きなので「落札後にY○hoo簡単決済できませんか?」と質問したら・・・「落札後にクレームを付ける悪質な落札者」というコメントと「非常に悪い落札者」を頂ました。
まぁ~コメント欄に相手が先に非常に悪い落札者と評価した事と、「落札後にY○hoo簡単決済できませんか?と質問」と経緯を書いてお返しの悪い落札者しました(汗)


直接、声も聞こえない顔も見えない相手とのコミュニケーションなので、ちょっとした行き違いが解消されずに最終結論に至ってしまうことがあるということだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ひどいですね~質問しただけでそんな速攻で「非常に悪い」の結論にされたらどうしようもないですね…!!(><)

>直接、声も聞こえない顔も見えない相手とのコミュニケーションなので、ちょっとした行き違いが解消されずに最終結論に至ってしまうことがあるということだと思います。

ほんとにそうですね、特に短気な人が、少し思うようにいかないとすぐ悪い評価にしてしまう、という事がありそうですね…。

参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/29 22:15

ヤフオクは、800件ほどの取引を個人的に趣味で行っていますが、2件だけ「非常に悪い」という評価をいただいてしまいました



理由は、

・落札して12時間後に連絡したら、連絡が遅すぎる!

・落札者側が、配達記録郵便での送付を希望したので、その確認が取れた当日に希望通りに送付したら、「使いたかった日に間に合わなかった。なぜ速達で送らないのか!」

という感じでした

取引件数を重ねると、稀に自分の常識とは合わない人と遭遇するようです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なんと…そんな人もいるんですね(゜0゜)それで対応が遅いとかコメントされたらたまったもんじゃないですね!
そういう人もいる、という心構えをしとかないといけないですね…。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/27 22:37

>どう思われますか?



判断は評価者のコメントを読んでからです。

概ね良好なのにある時、悪意というほどでなく、発送前に
品物に問題点が見つかって取引を取りやめにしたとか、
まぁしょうがないね、という事情があったりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!(^^)
実は落札したい商品があるのですが、まさに今、出品者の方の直前の評価が非常に悪いとなっていて少し気になってます…。
コメントも読んでるんですが、大部分の非常に良いの評価のコメントでは「とてもいい対応でした」とか「迅速丁寧、ありがとうございました」と好印象なコメントなのに、悪い評価(2件)の部分は「ひどい落札(出品)者だった」とか「話が通じない」とか「連絡がない」とか憤慨したようなコメントで…。
悪い評価をつけた人の評価を見ても、その人もほぼ良評価されていて、その取引に関してはお互いに悪い評価にしてるので、どっちを信用すれば…??という状態です。
納得できるコメントを見つけれる時もあるんですけど、こういう時ちょっと考えちゃいます(´・ω・`)

お礼日時:2011/06/27 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!