重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。初めて投稿させていただきます。

3か月後に結婚を控えた彼と、1か月前から同棲を始めました。

先日、彼が「やめた」と言っていたタバコを、
半年以上隠れて吸い続けていたことが発覚しました。

禁煙は、もともと彼が言い出したことです。
増税を機に10月にやめました。
ですが、話に聞くと実は3か月程度しか続いていませんでした。

今までも、たまにタバコのにおいがすることはありましたが
聞くと「職場の喫煙室がロッカーに近いから」とか
「飲み会で喫煙者が多かったから」とか
もっともらしいことを言っていたので信じ切っていました。

私は、タバコを吸っていたこと(禁煙に失敗したこと)を
怒りたいわけではなく、隠れてコソコソ吸っていたこと、
「お酒が入ると未だに吸いたくなるわ~」などと
禁煙を頑張っているふうを装っていたことにガッカリしたのです。

また、姉の旦那(私の義兄)が嘘ばかりつく人で、
親族中に白い目で見られていることもあり、
常々「嘘をつく人は大嫌い」と彼に宣言していたのに
正直に「禁煙できなかった」と言ってくれなかったことに
とても腹立たしさを感じます。

「バレたからって心置きなく吸われたんじゃ納得いかない。
今度こそ禁煙すると約束して」とお願いし、
彼は「今すぐは無理だけど、わかった」と言いました。

(今すぐ無理とは、部署移動等でストレスがたまっているので…とのこと)

ですが、それ以来彼はタバコのにおいをぷんぷんさせて帰宅するようになり、
私がお風呂に入っている隙を見てベランダで吸ったりしています。
どう見ても「のびのび吸い始めた」としか思えません。

そのたびに「タバコくさいのはすごく不快」と伝えています。
彼はいちゃいちゃしたがりですが、キスも拒むようにしています。

ちなみに、私も元喫煙者で、禁煙に成功しています(4年前)。
禁煙の苦労もわかるし、吸いたい気持ちもわからなくはないけれど、
隠していたこととバレたとたん堂々とし出したことに納得がいかないのです。

こんな私は心が狭いのでしょうか?
タバコぐらい認めてあげるべきですか?
こうなってみると、隠れて吸っていてもらった方が
いくらかマシだったんじゃないかとさえ思います。
もうすぐ結婚するというのに、気分が落ち込む一方です。

A 回答 (23件中1~10件)

分かりますね(笑



嘘の上にまた嘘をつくから、嘘の上塗りになって信用が無くなって来るのだと思います。

何が嫌かって、あなたの気持ちに彼が鈍感なのが嫌なのではないですか?

だから、それを彼に何とかして分からせようと必死になっているのではないでしょうかね?
実際、タバコが問題な訳でもないでしょう。

彼は、確かにあなたに白々しいまでの嘘を付いて、「隠れて」タバコを吸っていました。
あなたも、禁煙が無理なら無理で、そう正直に言って欲しかったのだと思います。

このような事は、小さな嘘ではありますが、これから「結婚」を控えている者にとっては、その小さな嘘が「これからの生活」にも様々な事で反映してくるように捉えてしまうのだと思います。

たかがタバコ、されどタバコですね。

さて、あなたがタバコぐらい認めてあげるべきかどうかは、「あなたが自分の気持ちを正直に」彼に伝えた後の判断で良いと思います。

これからの生活の全てに、この「タバコ」のような事が反映してしまうのだと。
駄目なら駄目で、正直に話して欲しい。
平気で嘘をつくような人を、どうやって信用すれば良い?
それがバレたからと言って開き直るような人を、どうやって認めれば良い?
この「禁煙」がきっかけで、抱いてしまった不安をどうやって回復しようとするのだ?と。。。

もうすぐ結婚を控えている今だからこそ、余計に気が滅入る問題なのだと思いますよ。

でも、ちょっと考えて下さい。
彼も確かに嘘を付いてしまったのだと思いますが、彼にして見たら「これぐらいの嘘」だと思うのです。
人は、結婚してもしなくても、大なり小なり、生きて行く上で嘘は付きものだと思います。

例えば、あなたが彼の姑さんをすごく嫌でも、彼の前では「嫌じゃないよ」と言わなくてはいけない場面が、今後あるかも知れないとか。。。

それは必要悪、なんでもかんでも馬鹿正直に話す事が良い事ではないと思いますが、そうしなければいけない状況もあると思うんです。
このような場面の嘘と、禁煙の嘘は質が違うとは思いますが、それは一体「誰が決める」のでしょうか?

彼の付いていた嘘が、もしあなたに意志の弱い男だと思われない為の嘘だったとしたら、駄目だな~と反省していてもついつい手が伸びてしまったんだとすれば、彼の中の嘘には「彼なりの理由」があったのだと思いませんか?

彼を許せ、と言っている訳ではありません。
でも、価値観が違う嘘にいつまでもこだわっていると、もっと大切な何かを無くしてしまう可能性もあるかも知れませんよ。

結婚でもなんでも、人と付き合っていく事は「思いやり」が大切なんだと思います。

まずは、タバコを止めれなかった事ではなく、あなたに嘘を付いた事を反省させるべきだと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の心をずばっと書き表してくださっていて、
読んでいて涙が出そうです。

そうなんです。一事が万事、だと思ったのです。

でも、嘘はつかないで、と言っておきながら
いっそ隠れて吸ってほしい、という自分自身の矛盾。

どうしたら彼も私も居心地のいい空間をつくれるか、
まったくわからなくなってしまったのでパニックになりました。

>価値観が違う嘘にいつまでもこだわっていると、もっと大切な何かを無くしてしまう可能性もあるかも知れませんよ。

この言葉、かみしめたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 15:58

こりゃ、誰でも怒ります。



ウソもいけないけど、たばこは身体に悪い。
お金もかかる。
いいことなんかないですね。
本当に結婚されるなら、ここでしっかり禁煙してからにされた方が。

失敗したからって、また元の黙阿弥では。

また、一事が万事ってこともあります。
失礼ながら、たばこをめぐる一連の行動がだらしない感じでどうも心配です。
結婚って色々ありますよ。

いいことばかりじゃありません。
こういう些細なことに見える事象が、あとあと問題になります。

ここはしっかり締めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り、一事が万事だと思うんです。
タバコでなくてもいいんです。
例えば貯金をすると言って隠れて散財していたとか、
断酒するといって隠れて浴びるほど飲んでいたとか、
そういう「宣言し、断念し、演技してまで隠す」
そんなことが、この先もたくさんあったらどうしようと不安なのです。

もう一度、きちんと話し合いたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 21:16

狭いですね



タバコの何がいけないでしょうか?
そしてあなたはタバコの何かがいけないから禁煙したわけではないでしょう
彼もまた頑張ってみたが続かなかっただけです


物事を変えて話してみましょうか

例えばあなたがダイエット宣言して、目標を達成できなかったら彼に慰謝料でも支払いますか?

将来結婚してもお互い自由に使える金額を決めておきさえすれば、その範囲ならタバコでも太りそうな甘い物だってなんだっていいでしょう

私は嫌煙家ですが、そうまでして元喫煙者が喫煙者の禁煙宣言失敗をつつくのは人して器量以前の問題だと感じます

この回答への補足

タバコがいけないなんて、私一度でも書きましたか?
タバコがいけないんじゃなくて嘘がいけないって言ってるんですよ。

もしダイエット宣言をして達成できなかったら
達成できなかったって素直に言いますよ。
それ以外に何があるんですか?
慰謝料?論理の飛躍にもほどがあります。

おこづかい制にしたので、その範囲であれば何に使ってもいいと
約束事は決めました。
ですが、その約束事を決めるずっと前(同棲する前)から、
彼は私に嘘をつき続けていました。

何度も何度も書きましたが、禁煙失敗が問題じゃないんですってば。
人の器量をどうこう言う前に質問文をよく読んで回答してください。

補足日時:2011/06/29 20:08
    • good
    • 0

私も心が狭いという判断をします。



喫煙者というのはジャンキーのケースもあります。
麻薬中毒者が麻薬をぬくときの苦しさはなったものしかわからないというぐらいのレベルであって
あなたや何人かの回答者のようなライトなものではないと思います。
ニコチン依存度は本当に個人差が大きいと思います。

なので、何度か失敗しても笑って許して(宣言して失敗する人はかなり恥ずかしいんです)
本当にやめられる方向へ応援してあげるのが心の広い対応でしょう。
心の広い狭いというのは許容量のことですから、
広いことが「良い人」であるとは限りませんので、注意してください。
あなたがおかしいとは私は言っていません。
心が狭かろうが許せないなら狭いんですよ。だからといってあなたの人格がおかしいなんて言っていません。

それで、最近はチャンピックス錠というのがあって、かなり強力なので
これを試してみることをすすめたら良いと思います。
ニコチンを徐々に減らす方法(ニコチンパッチやニコチンガム)でもしうまくいかなかったのであれば
特にオススメします。本気で禁煙したいのであれば「我慢」の程度が全然違いますので。
もしチャンピックスで失敗しているならその人は「吸い続けたい」という意思があります。
そういう場合はチャンピックスが無駄になるのですすめないでください。

禁煙を「我慢」で達成できるとか過去に達成したことがある人は
チャンピックスにお世話にならないとやめられないレベルの依存症の人ではないので
そういう人の気持ちはわからないのです。
他人と自分は徹底的に違うということが分かっていないから下らない根性論で
喫煙者を蔑む視線を持つということになるのだと思います。

ジャンキーとお付き合いする気がないならさっさと別れたら良いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼は確かにニコパッチを使用して失敗しました。
私は7年喫煙していましたが、何も使わずすぱっとやめられたので
中毒の程度も軽く、禁煙に苦しむ人の気持ちはわからないのでしょうね。

でも、そもそも論点が違います。

喫煙者を蔑んでいるのではなく、
嘘つきを蔑んでいるのです。

お礼日時:2011/06/29 20:11

tratra60です。

スイマセンm(__)m
誰もそこまでは言ってませんよね?
ベランダにサンダルや空き缶をセットして…
それはもう、隠れタバコのレベルではないですよね?それだったら貴女も相手に注意すべきですよ。
強いて言えば、貴女の目の前では吸わないと同時に家の中では一切吸わせない、という風にすれば…と思いますよ。
彼も職場におけるストレスは決してハンパではないと思うので、仕事帰りで公共の喫煙エリア内で吸う、に限り大目に見てあげる。
と言うのは如何でしょうか?
それでも相手の彼が、まるで聞く耳を持たないようでしたら、貴女は今後同棲生活をやめる、と考えれば良いと思います。
決して彼の味方をした訳ではないので、貴女も余り気分悪くなさらないで下さいね。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はじめから質問文にも書いていますが、彼はバレた翌日から
隠れタバコとはいえないレベルの吸い方をし、
そのたびに注意(というか不快だと説明)もしています。

私も社会人ですので、仕事のストレスは理解できます。
(経営に携わる仕事をしているので、特に)

でも、それを理由にされたら、世の中の非喫煙者はどうなりますか?
ストレス発散なんて方法はいくらでもあります。
要するに言い訳ですよね、ストレスがたまってつい…なんて。

攻撃的な文章になってしまってすみません。
やっぱり私は心が狭いのかもしれません。

お礼日時:2011/06/29 17:30

超心狭いですね



別に認めてやれと言うのではないのですが
誰が言っても誰と約束しても
「自分との約束」が出来ない限り、禁煙は無理です
ましてや人から言われての禁煙は、はっきり言って不可能でしょう
きつく言われたら尚のこと

誰に言われなくても、誰と約束しなくても
禁煙は自主的に自分の為にする物です

隠れて吸っていたのは「禁煙するって言ったのに出来なかった」
「出来なかったから、きっと何か言われる。禁煙しろって煩く言われる」
と思ったからじゃないですか?
バレたらコソコソしても仕方ないですよね
堂々と、になりますよね
それは普通の反応じゃないですか?
バレてるのに隠れて吸う方がおかしすぎますよ

僕は1日30本くらい吸っていましたが
5年前に喘息で緊急入院して、「死にたくない」
と煙草はやめました。
実家の父と母も「子どもが喘息なのに吸えるか!」と
ヘビースモーカーが同時に禁煙しました

僕も両親も「自分自身との約束」なので守り通しました
「ココで吸ったら格好悪いかな」と我慢して、お互いもう5年禁煙です
一生吸いませんね

「吸うのかな?私、煙草嫌いだな…」だけのほうが効果的かも知れません

この回答への補足

>誰に言われなくても、誰と約束しなくても
禁煙は自主的に自分の為にする物です

おっしゃる通りだと思います。
まさにそれで私も禁煙に成功しましたし。

ただ、彼が「自分で」禁煙すると決めて
(やめてとお願いしたことは一度もありません)
「自分で」断念して「私に」隠すというのは
意味が分からないと思いませんか?

私がやめろと言ってできなかったのなら話はわかりますが
勝手に始めて勝手に諦めて勝手に隠されたんです。

ほかの回答者さんがおっしゃっているように
私が腹を立てているのは禁煙できなかったことではなくて
隠れてこそこそする姿勢に対してです。

それでも超心狭いですか?

補足日時:2011/06/29 16:52
    • good
    • 0

男性の意見です。

 

喫煙の問題は、喫煙・禁煙どちらの立場でも、決して間(あいだ)を取る事ができない問題ですから難しいですね。

まず、「心が狭いですか」というご質問に対する私の意見は、「狭くない」です。 
ご質問者様は4年前に禁煙されたとのこと。 私も10年以上前に禁煙しましたが、それ以来、喫煙者は仕方が無い人種と諦めて、その部分は見ないようにしていますが、エセ禁煙者はやり過ごす事が出来ず、侮蔑と嫌悪感を隠すことができません。 「タバコを止めようと決めたら止める、そんなことも出来なくてどうする。」 誰がなんと言っても、私はこんな意見に賛成します。 全身に付く匂いの問題もありますから、少しなら許す、なんていう度量は必要ないと考えています。

自分のことはさておき、ご質問によれば、お相手の方は増税を機にタバコを止めたとのこと。 率直に申し上げて、こんな理由でタバコがやめられる方は、何時でもタバコを止められる方です。 増税したといっても、高々200円です。 お相手の方にしてみれば、食後の缶コーヒーをやめればいい、くらいの話しだと思います。 彼は愛煙家なんですよ。 ですから、吸うなと言っても無理です。 喧嘩になって気まずい思いをするだけです。

むしろ、ご質問者様の悩みは、単に嘘をついてタバコを止めていたということを許す許さないではなく、そういうお相手の姿を見て、そのチャランポランさに嫌悪感を持たれたのだと読ませて頂きました。 これは根が深いと思います。 

いつ罹患するか分からない癌の話しなど、こういう方には無駄です。 でも、相手の方はご質問者様がタバコが嫌いだと分かった上で結婚を決め、禁煙宣言もしたはずです。 それなら、相手の方が開き直ってタバコを再開してしまった以上、喫煙のルールを作るしかないのではありませんか。 あくまでも私個人の経験則ですが、タバコをやめられない人は自分に甘い人だと言う物差しを持っています。 そのような人と折り合っていくにはルールを作ってお互いに守っていくと言うふうにしないと、ご質問者様がストレスを溜めるだけです。 結婚生活は修羅場でしょう。 タバコのマナーが守れるかどうかは、相手を計る絶好の材料だと思います。 

ご結婚の前にこのようなことに気付いたのは、ご質問者様にとってはラッキーだったと捉えても良いかもしれません。 お相手の方のご親族はタバコを吸われますか。 もしお吸いになるなら、ご質問者様が(不条理にも!)厄介な事を言う嫁だということになってしまいかねません。 昨今の禁煙広告の反動で、このような理不尽な状況も逆にあるようです。

結論です。 ここまで極端なことになる前に、もう一度お相手の方と話しをしましょう。 最低限、タバコは家に持ち込まないこと、子供を作ろうと言う期間は前面禁煙すること。 兎に角、決めることです。 そして、もし、相手が乗ってこなかったら・・・。 ご結婚はさておき、同棲は一度解消した方が良いように思います。 結婚する前からそんな調子なら、ご質問者様が我慢するだけの生活になってしまいませんか。   

厳しい事ばかり書きましたが、何か参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、喫煙のルールを決めるのが一番いいですよね。
おっしゃる通り、私は彼の喫煙が嫌なのでなく、
嘘をついて演技をして隠していたことが嫌なのですから。
ルールを守れるか否かで見極めるべきですよね。

禁煙は彼に我慢をさせ、喫煙は私に我慢をさせる。
二人で話し合って、二人の我慢が半々になるくらいの
ルールを決めたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 20:17

こんにちわ。



増税の月、10月から喫煙をはじめたレアケースです。

まぁ私の場合は、父がヘビースモーカーだったこともあり、それで自分が苦しめられた経験があったので反面教師にして生きて来たのですが、なんだかもらいタバコで吸った振りしているうちに吸うようになってしまいました。ストレスの多い職場で吸うひとのほうが多いのですが、今でもときどき“違和感がある”と言われますw


それはさておき、質問者さまのお気持ちわかります。コソコソしていたことが嫌なんですよね。それにタバコ自体も。ちょっとしたマリッジブルーもあるのかな。


私がまだタバコを全く吸わず、吸う彼女と付き合っていた頃、タバコ特有の匂いがするキスは本当にまずくて嫌でした。しぐさや自分に匂いがつくつかないってことは全然気にならないんですけど。

それに、女性の立場だと妊娠したときの影響もあって、そういうこと考えますよね。きっとそういうことも視野に入れて質問者さまは絶煙されたのでしょう。自分だけのことではない部分でいらだちを感じられているのがわかるので、心が狭いとかそういうことは決してないですよ。


どうやらあなたは何事も計画立てて進めて行く強い精神をお持ちの様子。筋が通っていないことが大嫌いなんですね。

彼氏さんにはお子さん含め今後のことをしっかり説明し、感情ではなく理性でタバコのことを理解して頂くことが大切ではないでしょうか。“嫌なものは嫌”、“結婚もするし、同棲したんだから他人の気持ちも考えろ”、“男としてビシッとしろ”、“子どものこと考えろ”などなど。


今の社会はタバコ=社会人として不適合、とまで厳しいジャッジが当たり前になってきました。ですが、法律で禁止されているドラッグではなし、家庭を築いちゃいけないか、とまでは思いません。


今回のことをきっかけに、かかあ殿下であなたの居心地いい家庭の下地を作るスタートにされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

タバコを吸う人とのキスは、不快ですよね~…。
バレる前は全然くさくなかったのにバレた途端にすごくくさい!
どれだけ気をつけて消してたのか…という呆れと、
どれだけ堂々としてるんだよ…という憤り。

感情をぶつけるのだけはやめようと思っているので、
おっしゃる通り理性的に、話し合いをしたいと思います。

お礼日時:2011/06/29 20:25

まあ、気持ちわからなくもないですが…


でも、こうなった以上は「じゃあ仕方ないわねぇ、そしたら、せめて私の前では吸わないで」
と言って、余程でない限り彼の隠れタバコくらい認めてあげる…というのは如何でしょうか?

貴女もかつては喫煙者だったのでしょう?
完全にタバコと縁がきれるまで、貴女も密かに人目につかない所で吸っていた心当たりないですか?
その意味では、貴女もやはり心が狭すぎます。

40代男性より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自慢ではないですが、私は禁煙すると決めた日以来、
一本たりとも吸ったことはありません。

それは、自分の意志の弱さを知っているからこそ、です。

一度吸ったら最後、二度とやめられなくなるとわかっていたので
絶対に吸いませんでした。

隠れタバコなら認めるつもりでした。
でも、バレた翌日からタバコのにおいをぷんぷんさせて、
ベランダにサンダルと空き缶をセッティングして、
こんな堂々とした喫煙姿勢までも認めろというのですか?

お礼日時:2011/06/29 15:51

はじめまして。



根本的な問題点として、そもそも喫煙云々とかじゃないんだよね。

二人で決めたこと、それに対して下手な嘘をつき平気な顔して
言い訳していること。これがもう貴女は許せないんだと思います。

些細なことかも知れないけど、精神的な相性の問題に繋がるよ。

「スマン!頑張ったけど我慢出来ない、吸っていいかな?」とか
まだハッキリ言って欲しかった。言い訳してることがもう許せない。
彼も貴女が元喫煙者だから気を遣うのも確かに分かるんだけど、
その気の遣い方が貴女にはそもそも間違ってると思うんだうろね。

心が広い狭いの問題じゃなく、この先色んなことで些細な部分で
もっと重大な問題が発生し得る可能性が十分あると思いますよ。

彼もそんなタイプだと面と向かって喧嘩したくても喧嘩にならない
可能性すらあるよね。お互い同じことに対してぶつかりもしない。
ぶつからなければ、それを一緒に乗り越えることすらも出来ない。

一年喫煙成功しないともう結婚しない!と脅してみたらどうかな?
式場とか既に色々もう予約してるだろうし、色々と大変でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。タバコが問題なのではなく、
ついた嘘が些細なこと(浮気云々でないこと)が問題なのでもなく、
些細なことでさえ嘘をつくという姿勢が問題なんです。

とにかく、彼には「嘘は嫌だ」ということだけ、
わかってもらう方向でもう一度話をしてみようかと思います。

お礼日時:2011/06/29 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!