dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右クリックから「名前をつけてxxxを保存」を選択した際に出てくるダイアログが、
ファイル名の拡張子まですべてが選択された状態(反転した状態)で起動するのではなく、
拡張子以外のみを選択状態で起動することはできないでしょうか?

(ダイアログ起動した際にバックスペースキーを押すと拡張子以外が消えるような設定です)


フォルダオプションから「登録された拡張子を表示しない」にチェックを入れると
似たようなことができるのは確認したのですが、できれば拡張子を表示する設定のままでできないでしょうか?


OSはWindows7で、使っているブラウザはGoogle ChromeとFirefoxです。


どなたかわかる人がいたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

NO2ですが、別ソフトを使用すれば使えるソフトあると思いますので、リネームソフトで検索して


使いかっていいソフト導入されいみればどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

別ソフトの導入も考えていましたが、
自己解決してしまいました・・・

いろいろ設定を変更してみていたところいつの間にかできるようになっていました・・・
おそらく、以前、書き換えたレジストリの一部をWindowsのデフォルトに戻したことでできるようになったのだと思います。
Windowsの「名前をつけて保存」はデフォルトの設定ではダウンロード時にもともとついていた拡張子を自動的に補完して保存してくれるようです。
下手にレジストリをいじった為かその動作をしてくれなくなっていたようです。

お騒がせしました。

BAは早期に2回も回答してくれたtoshi1758さんにしたいと思います。

お礼日時:2011/07/05 22:26

 こんにちは、手動でやってもたいした手間には、ならないと思いますが、反転をクリックして通常状態にし、消したい部分だけドラックして反転してからバックスペースキーを押せばいいだけですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かに1つのファイルだけを見ればたいした手間にはならないと思うのですが、
数十個のファイルについて行った場合、意外と手間だと感じました。


回答文の一部を使わせていただくならば、
「消したい部分だけドラックして反転してから」までがダイアログが起動する際に完了してくれていれば、名前を入力するだけなので、楽だと思い質問させていただきました。
(念のため、ここで言う「消したい部分」とはxxx.txtにおけるxxxの部分のことです)

もしやり方がわかるようでしたら回答お願いします

お礼日時:2011/07/05 13:25

できないでしょう。

(または、やらないでしょう)
理由は
1.汎用ダイアログなので、このダイアログだけ拡張子を表示しないというカスタマイズが用意されていない。(フォルダオプションで設定すると、shellのおよぶ全体のアプリケーションでの表示に影響してしまう)
2.拡張子を表示しないと、拡張子なしのファイル名で保存する恐れがあるので、かえって混乱を招く。(拡張子のないファイル名を、あとで利用する際にファイルの関連付け機能が利用できない、という弊害を招く)
3.このダイアログだけ拡張子を表示しない、というダイアログを作成すれば対応できるが、そのようなダイアログを作っても、大したメリットが無い。(拡張子を消したければその都度対応すればいい。拡張子まで表示するほうがメリットがあるので、汎用ダイアログ扱いになっている)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます


私の質問文がわかりにくかったためか、うまく伝わってないのではないかと感じるので、
改めて、説明します。

・拡張子は表示する(何のファイルなのかわかりにくくなるため)
・ダイアログが起動した際に<<拡張子以外>>を反転状態で起動する
 (たとえば、xxx.txtというファイルをダウンロードする際、デフォルトではファイル名すべてが反転した状態で起動するが、そうではなく、xxxの部分だけ反転して起動する)
・ダウンロード時以外のタイミングでのダイアログでも同様の設定になってもかまわない
 (汎用ダイアログだとの指摘をいただいたので付け加えました)

ということがしたいのですが可能でしょうか?
(拡張子をそのままでリネームするという処理の手間を少しでも減らしたいということです)

よろしければ回答お願いします。

お礼日時:2011/07/05 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!