
社内イントラネット環境上で自己のパソコン内にWebページを作成してイントナネット内で公開しようとしています。
WindowsXP ProfessionalでIISを起動し、(IISを起動している)自分のパソコンでWebページのURLを参照した場合には問題なく表示されるのですが、他のPCから同様のことをすると、以下のエラーとなります。
--------------------
このページを表示する権限がありません
提供された資格情報には、このディレクトリまたはページを表示する権限がありません。
--
対処方法
[更新] をクリックし、別の資格情報で再度アクセスしてください。
このディレクトリまたはページを表示できるはずである場合は、psb82 ホーム ページに記載されている電子メールのアドレスまたは電話番号を使用して、Web サイトの管理者に問い合わせてください。
HTTP 401.1 - 権限がありません: ログオンに失敗しました。
インターネット インフォメーション サービス
--------------------
IIS「既定のWebサイト」プロパティ「ディレクトリーセキュリティ」は以下の通りです。
--------------------
(チェック有り)匿名アクセス
ユーザ名:guest、パスワード:public
(チェック無し)IISによるパスワード管理を許可する
(チェック無し)基本認証
(チェック有り)統合Windows認証
--------------------
統合Windows認証を有効にしておかないと自分のPCでもエラーとなってしまうのでそのようにしていますが、元々、社内ではドメインによる認証を使用せずにWorkGroupでネット利用をしています。
エラーの原因および、対処方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
murasacoさんがwindowsをよく知っていると、勝手にふまえて...
WindowsXPでIISを立ち上げたことはないのですがWindows2000ServerのIISで意図的にこの機能を利用したりします。htmlファイルにIISの実行アカウントに対して読み込み権限がないとそのファイルに対しての認証が必要になります。
通常これはBASIC認証と呼ばれますが、WindwosのIISであれはWindows認証と呼ばれると思いますが、どちらも認証には変わりありません。
目的のhtmlファイルに対して読み取りの権限があれば表示ができます、通常であればEveryoneに対して読み取り権限を与えればよいです。
多分murasacoさんが用意したhtmlファイルにはご自身のアカウントに対する権限しかないので、他の方のアクセス(muaracoさんのマシンにアカウントとパスワードが登録されてない)の権限がないためと思います。
ドメインに参加していればそれらはドメインコントローラが認証しますが、参加していないもしくはドメインコントローラがない場合は、今回のIISが動いているマシンそのもので認証する必要があります。
なのでそのhtmlファイルにEveryoneの読み取り権限を与えれば表示できるようになります。
漠然としている気もしますが...、意味は伝わったでしょうか...
X-ichiさん
回答を頂き、誠にありがとうございます。
結論から申しまして、X-ichiさんの回答を参考にさせて頂くことで解決に至りました。感謝申し上げます。
私、XPに関する知識は少ない方であるため、理論で解ってもどこをいじれば良いか?が解らずに時間を費やしてしまったようです。
ご回答にあった、読み取り権限をどこで与えるか??と言うことに辿り着くまでに時間を要してしまいまいしたが、エクスプローラのフォルダオプション→表示タブ内→『簡易ファイルの共有を使用する(推奨)』のチェックを外すことで、先に述べた読み取り権限をEveryoneに与えるインタフェースが表示されて解決に漕ぎつけた次第です。
これでやっとイントラ内で自己をアピールするサイトを公開することができます。
今後、また何かありましたら、助け船をよろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
Yahooメールにログインできません
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
カラーノートデータをiPhoneの...
-
インスタのアカウントが削除さ...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
不正ログインされました。対応...
-
インスタで他人のアカウントに...
-
携帯電話の番号・メールアドレ...
-
Twitterで「このアカウントは存...
-
フリートーク常連はなんで突っ...
-
pixivでアカウントを削除し、2...
-
Twitterの こうしたアク...
-
スタディプラスではアカウント...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
「そのメールアドレスはすでに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報