
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
京都在住の者です。
行かれる場所によっては車の方が有利なこともありますが、駐車場があるとも限らないので基本的に公共交通機関をお勧めします。京都市内は市営バスが約80系統あり、大抵はこれで移動することが出来ます。均一区間(大人220円)内であれば、1日乗り放題のカード(500円)もありますので活用すると良いでしょうか。場所や時間重視とかによっては、これに市営地下鉄やJR、その他の私鉄を組み合わせることになります(人数によってはタクシーもあり)。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000001977 …
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000001952 …
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kei …
日帰りや1泊2日とか短期間しか滞在出来ず次はいつ来られるか分からないようなら、それぞれが離れていても有名所を回れば良いですが、そうでないならある程度かたまったエリアを徒歩または短距離の交通機関での移動にすると移動時間を節約出来、途中の町並みなんかも見ることが出来てお勧めです。2日間でも二つのエリアを選ぶと良いでしょうか。例えば、清水寺周辺と嵐山で1日ずつとか、清水寺周辺と金閣寺周辺とかです。
http://www.kyotokanko.com/kyotomap.html
http://www.kyotokanko.com/osusume.html
参考URL:http://www.kyotokanko.com/index.html
No.9
- 回答日時:
お土産や荷物が多かったり、お子さんがいらっしゃるのであれば車のほうがいいでしょう。
電車やバスの乗り換えなどで大変です。しかも暑いです。
ナビがあれば道なども迷うこともないですので・・・
ちなみに京都に行かれるなら祇園方面をお勧めします。
花見小路通りは京都らしい石畳の道で、京都に来たって感じがします。
祇園からですと、辰巳神社から八坂神社を通り、石堀小路、高台寺、三年坂、清水寺とだいたい徒歩20分くらいでいけると思います。 途中縁切りで有名な神社もありますのでそこもおすすめです。悪い縁を断ち切ってくれるみたいです。
高台寺の上の方には坂本竜馬のお墓もあります。
http://www.marutake-ebisu.com/shrine/tatsumi-jin …
http://www.kyoto-gion.jp/michi/1/ishibei.html
http://www.kodaiji.com/index.html
http://www.kiyomizudera.or.jp/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/yasui-konpir …
もし車で行かれる場合は、駐車場が高いですのでここがいいです。
ここは穴場でお昼間ですと上限1000円です。
祇園新橋サンキンガレージ
http://locoplace.jp/t000047913/
ここは有人駐車場で観光MAPも置いてありますので、
道がわからなければ教えてくれますよ。
ここ周辺は有名な京都らしいカフェがたくさんあります。、
休憩がてら入れるのも魅力です。
祇園の抹茶の定番 祇園つじりさん
http://www.giontsujiri.co.jp/
祇園のお茶屋さん 小森さん
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000280/
わらびもちが有名な徳屋さん
http://giontokuya.jp/
お茶カフェ 京はやしやさん
http://www.kyo-hayashiya.com/sanjo.html
きなこアイスが有名な京きななさん
http://www.kyo-kinana.com/index.htm
少し離れていますが伊右衛門カフェさん
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26006432/
などなど
祇園地域はミシュランガイドに掲載されているお店が多数あるのも魅力です。
No.7
- 回答日時:
タクシーやバスをお勧めします。
観光地ならすぐ捕まえられますレンタカーは置き場所に困ってかえって使いにくいですよ
No.4
- 回答日時:
お土産や荷物が多かったり、お子さんがいらっしゃるのであれば車のほうがいいでしょう。
電車やバスの乗り換えなどで大変です。しかも、今の時期はとても暑いです。
ナビがあれば道なども迷うこともないですので・・・
ちなみに京都に行かれるなら祇園方面をお勧めします。
花見小路通りは京都らしい石畳の道で、京都に来たって感じがします。
祇園からですと、辰巳神社から八坂神社を通り、石堀小路、高台寺、三年坂、清水寺とだいたい徒歩20分くらいでいけると思います。 途中縁切りで有名な神社もありますのでそこもおすすめです。悪い縁を断ち切ってくれるみたいです。
高台寺の上の方には坂本竜馬のお墓もあります。
http://www.marutake-ebisu.com/shrine/tatsumi-jin …
http://www.kyoto-gion.jp/michi/1/ishibei.html
http://www.kodaiji.com/index.html
http://www.kiyomizudera.or.jp/
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/yasui-konpir …
もし車で行かれる場合は、駐車場が高いですのでここがいいです。
ここは穴場でお昼間ですと上限1000円です。
祇園新橋サンキンガレージ
http://locoplace.jp/t000047913/
ここは有人駐車場で観光MAPも置いてありますので、
道がわからなければ教えてくれますよ。
ここ周辺は有名な京都らしいカフェがたくさんあります。、
休憩がてら入れるのも魅力です。
祇園の抹茶の定番 祇園つじりさん
http://www.giontsujiri.co.jp/
祇園のお茶屋さん 小森さん
http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000280/
わらびもちが有名な徳屋さん
http://giontokuya.jp/
お茶カフェ 京はやしやさん
http://www.kyo-hayashiya.com/sanjo.html
きなこアイスが有名な京きななさん
http://www.kyo-kinana.com/index.htm
少し離れていますが伊右衛門カフェさん
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26006432/
などなど
祇園地域はミシュランガイドに掲載されているお店が多数あるのも魅力です。
回答ありがとうございます。
子供はいないですが、やっぱり今の時期は暑いですよね^^;
色々リンク貼っていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
京都は基本的に人(観光客)が多いので、どっちもどっちですが、しいて言えばバス。
車は、道が渋滞しているのと駐車場も混んでいることが多いです。
駐車場代も高いので、拝観料も考えたら、1カ所でもかなりな金額になります。
バスなら、道にバスレーンがあるところも多いのでそれなりに早く着けるところもあります。
込んでいるときは、乗れない場合も有りますが、短い間隔で運行されているので、少し待てばそれなりに乗れます。
1日乗車券などもあります。(均一区間外にも乗っていけます。別途、乗り越し料金は必要)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000002833 …
何番のバスに乗ればいいかも予め京都駅のバス案内所で聞いておくと良いです。
京都駅降りて北側の市バス乗り場のところに駅前案内所があります。
http://www5.city.kyoto.jp/map/?lat=34.9864700000 …
案内地図にバスの路線番号を書いてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(宿泊・観光) 京都旅行 観光にいきます。現地でのおすすめの移動手段を教えてください。 明日明後日と岐阜から電車、新 3 2023/05/16 11:48
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
- 関西 京都に詳しい方!お願いします! 5 2023/05/04 21:58
- 神社・寺院 【今週末の京都旅行】 3 2022/11/08 22:50
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- アジア タイ バンコク旅行 移動手段について サイアムサーペンタリウムという施設に行きたいのですが、 アクセ 2 2023/04/15 20:43
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- 甲信越・北陸 全国旅行支援について(石川&岐阜旅行) 3 2022/10/10 11:21
- 九州・沖縄 2泊3日九州旅行の交通手段はレンタカーか電車どちらが良いかについて。 7 2022/12/29 04:22
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
ホテル佐野家
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
奈良で一番の繁華街
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
新快速車内での食事は・・・
-
「そうやろ?」って博多弁です...
-
奈良県橿原市の住民はほとんど...
-
今週末に、めでたい席でなぞか...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
普通電車 京都→名古屋間 途中...
-
関西のイルミネーション
-
福岡市 横浜市 神戸市 大阪市 ...
-
「~してはる」は敬語?それと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
新快速車内での食事は・・・
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
以下の文を【京都弁】に訳をお...
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
おすすめ情報