
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それはやはり看護師ではないでしょうか。
人間がいる限り、需要はどこかしらにあります。また、夜勤等を心配されているようですが、個人医院のような開業医に勤めれば、少なくとも夜勤はないですよ。出産等で一時的にやめたとしても、他の職種に比べれば、条件を変えての転職が比較的容易だと思います。
私は養護教諭(いわゆる保健の先生)ですが、この職業を志すにあたり、看護師免許を取得しました。看護職にも興味があったのもありますが、看護師免許を持っていれば、最低限自分一人生活するだけの稼ぎは得られると思ったからです。養護教諭は、看護師免許取得後更に、保健師免許をとれば自動的に免許が取得できますが、就職は狭き門です。仕事は楽だとは思いませんが、「いざとなったらいつでもやめてやる!」という覚悟ができるのも、看護師免許という強みがあるからです。
保健師なら、保健相談所や企業など、更に選択の幅は広がりますよ。
No.10
- 回答日時:
医療系を希望して見えますが、看護師も行く学校でピンからキリまでと多様です。
4年生大学ですと、看護師と保健師、看護師と養護教諭とか複数の資格も取得出来ます。
只3年間の専門学校、短大でしたら、看護師で終わります。
看護師になりなら、是非とも大学で看護学部で複数の資格をで世の中に出る事を進めたいです。
一生継続出来る仕事は、男女差別が無い資格とも言えます。
良く内容を調べて取り組んで下さい。
No.9
- 回答日時:
女性であっても失業しにくく高収入の得られる仕事ということなら、男女にかかわらず失業しにくく高収入が得られる仕事をめざせばいいだけの話ですね。
具体的には、弁護士、医師、税理士など、それが難しいというなら収入はぐっと落ちますが公務員や教員など。ただしどんな職業についても結婚後の家事育児を一人で背負ってしまっては、高収入を得るためにフルタイムで働くのは無理が生じます。女性の働き方は、結婚するか独身でいるか、結婚相手は家事育児をどの程度分担できるか、子どもを持つかどうか、といったことに大きく左右されてしまうのが現実です。一度そんなことも姉妹や家族で話をされてみてもいいと思います。
家庭生活と両立しやすい女性ならではの仕事のひとつということでいえば、和裁士はどうでしょう。特に高学歴も必要ありません。養成所で1~2年学んで技術を身につければ少しずつ仕事がまわしてもらえるようになるようです。成人式の振袖、花嫁衣裳などをはじめ仕事の需要は多いそうですよ。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
女性でも男性でも、適正があれば仕事は性別を問わないでしょう。
女性でも一生働ける仕事、というと、やはり公務員でしょう。私は栄養士の資格をとりましたが、普通の企業で事務をしています。学校給食や保健所、県の病院などで働いている栄養士の友達はいまだ仕事を続けて、産休とって復職している人が多いです。反対に企業で働いていた栄養士関連の職種の友達は、ほとんど退職してしまいました。なので、公務員はかなり良いと思います。
薬剤師の友人は、結婚してもアルバイトの仕事(最近はやりのドラッグストアなど)がすぐに見つかる、といってました。
看護婦さんは、おそらく看護婦さんの仕事が本当に好きでないと、やっていけないように感じます。ストレスもあるそうですが、やりがいもあると思いますよ。助産婦さんなんかは?
あとは、女性が活躍しているようなどんな分野でも手に職つけて、独立してやっていけるようになれば一番良いと思いますが・・・・
No.7
- 回答日時:
ご質問自体に疑問を感じます。
そもそも、「女性でも食いっぱぐれない仕事」というカテゴリーに当てはまる仕事って、無いと思います。どんな職業でも、妹さんにその場での価値が認められれば食いっぱぐれは無いのでは?薬剤師とか看護士とか、なんとなく、女性が多い職業を書かれていますが、妹さんが「自立したい」といった場合、「女性にありがちな職業で自立したい」という意味ではないような気がします。それとも妹さんは、女性だからといって特別に優遇されるような、楽で長く続けられる、自分一人がつつましく生活できればいい程度のお仕事を希望されている、という意味なのでしょうか。
結婚してやめる辞めないはそれぞれの価値観や事情によるもので、どのような職業であっても、妹さんが結婚されても、続けると決められれば続けられるでしょう。
ご質問のような「いい仕事」は存在しないと思います。
妹さんはまだ高校生なのですから、進路に悩むのも当然でしょうが、とりあえず大学へ進み、様々な可能性を探るのが、それこそ無難だと思います。
No.6
- 回答日時:
刑務官はいかがでしょう。
最近いろいろ問題も起きてるみたいですが,他に比べようも無い独特の仕事だと思います。
絶対に無くなる事も有りません。(民営化になることもないでしょう。)
でもどんな仕事にもストレスは有ると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
看護師でも、育児の間は休んでまた復帰、というのが比較的簡単に出来ますから、いいと思います。
看護師よりも理系なら、レントゲン技師とか、
もっと頭がいいなら、薬剤師、医師ですね。
まあ、自分の成績と相談というところもありますし。
間違いなく、保育士は、若い間の仕事です。
資格ですが、正職員で長くは働けませんので。
No.4
- 回答日時:
介護福祉系のお仕事はどうでしょうか。
うちの母親はケアマネージャー(日勤)をしておりますが、
見事に家族を養っております(父親が大病を患いましたので、母が生活費を稼いでいます)。
これから少子化、高齢化の時代ですし、なくてはならないお仕事だと思います。もちろん対人関係が大切になる職種ですので、精神的なストレスはある程度あるでしょうが…。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 婚活中の47歳シングルマザー、高校生子供一人、子供は附属高校から四年制大学へ進学予定。希望は仕事を辞 9 2022/09/22 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の人生どう思いますか??小学生時代は男女仲良くめちゃくちゃ楽しかった。だが中学生の時に転校する事に 2 2022/09/06 18:44
- 大学受験 進路が決まりません。 1 2022/03/26 00:51
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- その他(メンタルヘルス) 摂食障害、辛い、しんどい 1 2023/06/27 09:20
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 浮気・不倫(結婚) 夫の浮気 4 2022/08/06 20:58
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 婚活 婚活サイトに居る精神疾患あり無職のアラフォー女性 2 2022/05/16 20:22
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報