dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毛穴の開きや黒ずみの改善方法は、インターネットで調べても、色々出てくるのですが。。。
毛穴とニキビ跡の穴の違いがわからないので、質問します。

昔にニキビができた場所で、周囲の毛穴より大きく穴が空いている穴も、毛穴ですか?
それは、毛穴ではなく、ニキビ跡ということですか?
毛が生えてたり、皮脂が溜まったりする穴は、大きく空いていても毛穴ということですか?

昔にニキビができた穴も、毛穴のように、お手入れによって小さくすることは可能なのでしょうか?

あと、黒ずみ(主に鼻)についてですが、毛穴パックしても、クレンジングしても、よく見ると、毛穴自体に黒い色がついているような気がするのですが、黒ずみは汚れということですか?
毛の色素のような気もします。。。

毛穴パックは肌に良くないらしいので、もう辞めようと決意したのですが、毛穴パックは鼻の表面の毛も抜けるので良かったのですが、みなさんは鼻や小鼻のうぶ毛は、どうしていますか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



ニキビ跡の穴(クレーター、と言ったりします)は、
針で穴を開けたような感じで毛穴よりも深さがあったり、形が楕円形や線状などのいびつな形です。
ニキビの炎症の程度や期間によってクレーターの深さや大きさも変わるので、一つ一つに個性があります。
また、クレーターの部分は、炎症を起こしたときに、
真皮と一緒に、うぶ毛を生む細胞もダメージを受けることが多いため、
クレーターの所には毛は生えないことがほとんどのように思います。
ちなみに私は、ニキビ跡のクレーターのある肌を見るたびに、今川焼の皮の表面を思い浮かべてしまいます。

毛穴は、目立っている部分内では一つ一つの深さや大きさに差はほとんどありません。
オレンジの皮の表面のような感じです。

よって、最初の質問の答えとしては、
昔にニキビができた場所で、周囲の毛穴より大きく穴が空いている穴→クレーター
毛が生えてたり、皮脂が溜まったりする穴→きっと毛穴
ということになります。

ニキビ跡のクレーターは、ただの毛穴よりも治療は難しいと思います。
なぜなら、毛穴は皮脂量の抑制や、毛穴の皮膚(表皮)自体の引き締めで改善しますが、
クレーターは、表皮の下の真皮という、表皮よりも再生が遅い(表皮は4~6週間、真皮は数年単位)部分が
ダメージを受けてしまっているため、高額なレーザー治療を何回か行い、
真皮を活性化させて、皮膚を盛り上げていく必要があったりするからです。

よって、二番目の質問の答えは、
お手入れの方法によっては改善できるが、ホームケアでは難しい
ということになるでしょう。

最後の質問の、鼻の毛穴の黒ずみですが、
よく知られている汚れによるもの(角栓の酸化など)だけでなく、おっしゃるとおりうぶ毛による場合も多いです。
どちらの原因でも、毛穴パックできれいになることがありますが、
私も毛穴パックはやめたかったので(肌が弱く、いつもヒリヒリしてしまっていたので)、
思い切って顔のうぶ毛のレーザー脱毛をしました。
鼻だけで一回1万円弱だったと思います。それを5回ほどしました。

何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もレーザー脱毛の作戦をとろうと思ったことが有り、サロンで聞いてみると、顔は目に入ると危ないから口周りくらいしかできないとの事。
本当なら顔全部、眉毛以外、脱毛したいです。

お礼日時:2011/08/21 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!