

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
格が下がるとまでは思わないが、不快にはなる。
それを格が下がるというのか? あれ~?
低評価になるので格が下がるといえばそうだな。
雰囲気の全てに金を払っているんだ。
高層階であったり黒服の給仕が世話してくれたりな。
日常から離れ、夢の世界を求めているのに箸ーーーっ!?
一気に日常に戻されるな。
想像してみてよ。彼女との記念日にレストランを予約し、男性はスーツ、女性は夜であれば肩を見せたドレスで席につく。給仕が椅子を引いてくれ「ありがとう」の一言。整然と並べられたナイフ・フォーク・バターナイフもこの際いれてあげよう。しかし、傍らに『箸』・・・
ない!!絶対にない!!
給仕を人差し指じゃなく中指立てて呼びたくなるわ。
>日常から離れ、夢の世界を求めているのに箸
なるほど、よく分かります!
非日常の世界から、いきなり現実に戻される感じがしますね。
おっしゃるようにめったに行ける場所ではないですから、そこで箸が出てきたら見慣れた家庭の食卓まで一気にレベルダウンしてしまうかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
> テーブルにナイフ&フォーク以外に、箸が置いてあったら
箸って、Chopsticks ですよね?
http://homepage3.nifty.com/onion/labo/chopsticks …
> もしそういうお店に箸が置いてあったら、格が下がるイメージ
現代(いま)は、フランス料理にも普通にChopsticks を使用する?
テーブル・マナーが有ります。
>現代(いま)は、フランス料理にも普通にChopsticks を使用する?テーブル・マナー
そうですか?知りませんでした。
だったら、かえって知らない方が恥ですね。
そういうお店で出されていたら、その辺を考える必要がありそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
茶席で無礼なものが一人いればその茶席は台無しです。
主と客、両者が礼を尽くす真剣勝負という側面も持っていますので。
真剣に楽しもうと来ている方々の期待を裏切るサービスだと思います。
特定の客が望んで仕方がないなら個室でやるくらいの配慮は必要でしょう。
なるほど、先ほどの方もそのようなことを言っていましたね。
単なる料理という範疇を超えて、何かセレモニー的なところがありますね。
その流儀に従うのがマナーというべきかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
三ツ矢サイダー…ぢゃないお、三ツ星クラスの
高級フランス料理店って、知りませんお(T ω T)
んでも、日本人が食べるんだから、お箸があっても格は
下がりませんお(^ ω ^)
ベッドのマットレスの下に低い台(木製ベッドの残骸)を
敷いて寝てるんですが、こないだの起き抜けに立とうとしたら
バランスを崩して、額から床に突っ込みましたお(T ω T)
額に傷が付いて、首の左側の筋が痛いお(T ω T)
みんなtombiさんのせいだお(> ω <)
お(T ω T)
>バランスを崩して、額から床に突っ込みましたお
それはきっと重力のせいですお・・・
ニュートンのせいですお!
ハンモックがいいですお!これだったらうまく包まれればめったに落ちませんお。
回答を頂き、ありがとうございました。
お(・е・)
No.7
- 回答日時:
その店の、履き違えた「配慮」「サービス」の捉え方にがっかりしてしまいます。
テーブルに置いてある箸を見たとたん、その場のためにドレスアップした意味も、高い料金を払う意味もなくなってしまうでしょう。
例えば、ナイフ&フォークではどうしても食事が難儀な人がいる場合、予約の電話を入れる際、その旨伝えて箸の使用は可能であるかどうかを前もって尋ねるのは利用者としてのマナーの一つだと考えます。仮にそこで断られてもそれはそれで当然だとも思います。
提供者側の高い意識や誇りのもとに適切で気持ちの良い配慮やサービスがあって当然であると同時に、利用者側もそれなりの「礼儀」や「作法」があって然るべきかと。それぞれ誇りを持つことは大事かと思います。
なるほど、そう考えるとフランス料理は「単なる料理」ではない感じがしますね。
ひとつのセレモニーのような気がします。
オードブルから始まって、メインディッシュ・・デザート・・と味はもちろん楽しむのですが、どういう料理をどういう風に出すかはシェフの腕の見せ所だし、雰囲気も大事ですね。
そういう全てを考えたら箸はないのかもしれませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
最初から出てきたらガッカリです。
たとえば、高級料亭とか寿司屋で、最初からフォークが出たらどう思いますということです。
たとえ、外国人が来たって箸しか出さないはずです。
それが文化です。
そういう店はそれを分かっていて来る物です。
ただ、客側から頼んで、出すというなら何ら問題ないと思います。
出すか出さないかはその店の考え方次第ですが、普通フランス料理とうたっているならナイフとフォーク、スプーンしか出さないのが普通です。
日本料理なら、箸と匙(茶碗蒸しなどの時)位しか出さないのが普通です。
すくなくとも、私には良いイメージはわきません。最初からなら客に配慮じゃ無いと思います。
>外国人が来たって箸しか出さないはずです。それが文化
なるほど、そういう例えがありますね!
たどたどしい手つきながらも、何とか食べることで文化を堪能することになりますね。
そこで、ナイフとフォークを下さい・・という外国人はいないでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「高級」ではなく「大衆的」なイメージに変わりますね。
レストランというよりは大衆食堂。
高級店と呼ばれているところはマナーや作法も楽しみの一つだし、それをこなす人たちのスマートな姿も高級感を醸し出す風景の一つなんですよ。
欧米の高級レストランでは、一般人が入ってくると冷たい態度を取って「ここはあなたの来るところではない」と知らしめるそうです。
その文化に合わせられず、箸を使わないと食べることができない程度の人間は、高級レストランではなくファミレスにでも行ってろと思いますね。
箸を出すなら「フランス料理店」を謳わないで欲しい。
作法などを学ぶために高級レストランを選ぶ人もいるんですよ。
そういう人たちが間違った知識をつけてしまいます。
親切ではなく余計なお世話です。
>作法などを学ぶために高級レストランを選ぶ人もいるんですよ
それを聞いて思い出しました。
同級生が小学生の時、毎月1回はレストランに行ってテーブルマナーを学んでいるんだ・・と言っていました。
へぇー、と聞いていましたが、そういう家庭もありましたね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
茶碗蒸しを‥え~、そんな食べ方...
-
箸たての箸の向き
-
冷凍からあげの食中毒
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
お箸では食べにくいものは?
-
初!!駅弁購入
-
箸で食べようかスプーンで食べ...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
1gの計り方
-
0.5gの量り方
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
おとしぶたがくさい
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
冷凍からあげの食中毒
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
しじみの味噌汁 身は食べますか?
-
箸で食べようかスプーンで食べ...
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
鉛筆折れますか?
-
割り箸の渡し方について
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
「箸先五分、長くて一寸」は実...
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
「みそ汁」 の飲み方で悩んでい...
-
わりばしをこする理由は?
-
洋食?和食派⁇ あなたは和食派...
おすすめ情報